Web音遊人(みゅーじん)

新緑の季節、思わず散歩がしたくなるおすすめの3曲

オン・グリーン・ドルフィン・ストリート

『ケリー・ブルー+2』ウィントン・ケリー
ユニバーサル クラシック&ジャズ UCCO-99011 1,000円(税抜)

『オン・グリーン・ドルフィン・ストリート』
数え切れない録音があるこの曲ですが、アップテンポで軽快にスイングするピアノが印象的なウィントン・ケリーのバージョンがおすすめ。『ケリー・ブルー+2』というアルバムに収録されているこの曲はABAB構成で、Aの部分はアフロキューバンのようなラテンのリズムで演奏されることも多く、ここをどうアレンジするかはミュージシャンのセンスが表れるところ。ウィントン・ケリーのバージョンではポール・チェンバースのベースだけでリズム感の変化を出していて、シンプルに楽曲のよさとケリーのピアノを引き立てています。そしてBの部分ではチェンバースお得意のウォーキング・ベースがウキウキ感を盛りたててくれます。
そもそも「ウォーキング」というくらいだから、歩きたくなるような軽快なリズム。もともとの歌は「過ぎた恋を想い出すたびに、その舞台だったグリーン・ドルフィン通りにキスをする」というちょっぴり切ない歌詞なのですが、外に出て街を歩けば、自分にとっての「グリーン・ドルフィン通り」ではありませんが、新たな出会いがありそうな、そんな気分にさせてくれるのです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

フー・イズ・ジス・ビッチ、エニウェイ?

『フー・イズ・ジス・ビッチ、エニウェイ?』マリーナ・ショウ
ユニバーサルミュージック TOCJ-50512 951円(税抜)

『フィール・ライク・メイキン・ラヴ』
ソウル音楽の金字塔ともいうべき1974年の曲。ふわりと宙に浮くようなリズムに乗って、「公園を歩いていて春の訪れを感じる」という出だしの一節が流れてくるのを聴くたびに、不思議といつも公園に行きたくなります。
オリジナルのロバータ・フラックと同じくらい、ひょっとしたらそれ以上に有名なのが、マリーナ・ショウによるカヴァー。ブルーノートで制作されたアルバム『フー・イズ・ジス・ビッチ、エニウェイ?』に収められ、ラリー・カールトン(ギター)、デヴィッド・T・ウォーカー(ギター)、チャック・レイニー(ベース)、ハーヴィー・メイソン(ドラム)といった当時のトップ・ミュージシャンが参加しています。このメンバーが編み出すグルーヴに包まれていると、たとえ落ち込んでいても、「何かいいことがある!」と思えてくる、力を与えてくれる曲です。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

シベリウス:交響曲第5番

『シベリウス:交響曲第5番』ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-12828 1,400円(税抜)

『シベリウス 交響曲第5番』
今年生誕150年を迎えたシベリウス。彼の作品は、北欧フィンランドの印象からか、冬の厳しい寒さと結び付けられて語られるものが多いですが、交響曲第5番は、長い冬を覆っていた雲が姿を消し、青空のもと草木が新たな生命を広げていくような、清々しさや喜びを感じます。
第一楽章は、雪がとけて緑の大地が顔を出し花々が辺りを彩り、最終楽章では、その大地を一歩一歩力強く歩いて行くイメージです。北欧の春は遅く、短い。だからこそめいっぱい楽しみたい。そんな人々の気持ちが曲を通じて伝わってくる、なんていったら大げさでしょうか。
野原を思いっきり駆け回りたい、そんな気持ちになります。

特集

秋川雅史さん「今は声を磨くことが楽しい。まだまだ成長途中で、人生を上っている段階です」

今月の音遊人

今月の音遊人:秋川雅史さん「今は声を磨くことが楽しい。まだまだ成長途中で、人生を上っている段階です」

12472views

音楽ライターの眼

連載33[ジャズ事始め]オスカー・ピーターソンを完コピしていた佐藤允彦が本人を前に冷や汗を流して学んだこと

3857views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4996views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

30078views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12352views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

6199views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6323views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3589views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8966views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9306views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9079views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32374views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8278views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14665views

音楽ライターの眼

連載11[ジャズ事始め]美貌の奇術師率いる天勝一座が運んできたジャズの香りとフィリピン・ルート

3144views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13440views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2273views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14765views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11711views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8969views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

120437views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15227views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26873views