Web音遊人(みゅーじん)

上昇気流に乗って、新曲『Me, Myself and I』発表、追加公演決定/MORISAKI WINインタビュー

映画、ドラマ、ミュージカルと多彩な活躍を見せる俳優、森崎ウィン。2020年からは、MORISAKI WINとしてメジャーデビューし、切れ味鋭い歌唱のセンスが高く評価されている。2021年9月には初の有観客ライブを成功させ、同年10月18日には新曲『Me, Myself and I』をデジタルリリース。そんなタイミングでインタビューすると、まさに今、上昇気流に乗っている彼の充実ぶりを実感できた。

世界に向けて発信するMORISAKI WIN

2008年にダンスボーカルユニットに加入して音楽活動を始め、同時に俳優としても着実に経験を重ねてきた。演技では特に、2018年にはスティーブン・スピルバーグ監督の映画「レディ・プレイヤー1」に出演したことが話題に。また近年、演技・歌・ダンスの総合的な力量が評価され、ミュージカルでも引く手あまたの活躍を見せる。そんな彼が2020年7月、MORISAKI WINとして配信シングルをリリースし、ソロのエンターテイナーとして新たな一歩を踏み出した。
「名前をアルファベット表記にしてデビューしたのは、世界に向けて発信するというコンセプトがあったから。誰もがアクセスできる共通言語を名前に入れたいという動機があった」と語る。

ミャンマーで生まれて小学生の時に来日したというグローバルな出自を持つMORISAKI WIN。新型コロナウイルスが猛威を振るう渦中でのデビューとなったが、J-POPの枠にとどまらない本格的な音楽を発信する彼には、海を越えて活躍をしようという大志が感じられる。2021年5月に出したファーストフルアルバムのタイトルは『Flight』。その理由について「飛行機好きだから?」と問うたところ、彼は即座にこう答えた。「もちろん、それもあるんですけど、今、直接行って自分の音楽を届けられないからこそ、このアルバムが電波に乗って、遠くに遠くに飛んで行けるようにという意味も込めて『Flight』という名前にしました」実際、その歌声が持つ力には、世界に届くのも夢ではないと感じさせるものがある。滑らかな発音の英語詞、鋭く刻まれる日本語詞は、違和感なくR&B、ファンクのサウンドにのって溶け合う。そのセンスは伝説的なポジションではマイケル・ジャクソン、現役アーティストで言えばブルーノ・マーズをほうふつとさせる。「ここはマイケル風に歌いたいよね、と意識して歌った曲もある。ブルーノ・マーズは大好き。死ぬほど好きです」。とはいえ、それは決して真似事で終わることはなく、彼らが持つエキスのようなものを自身の体に取り込み、しっかりと咀嚼した上で、MORISAKI WINならではの軽やかさ、しなやかさを持って放出しており、実に様になっている。「僕についている制作陣は、トップレベル。日本語をどう英語のように聴かせるか、一つの音符の中に日本語をどう入れるか、レコーディングで勉強させてもらっています」


アルバム『Flight』より「Fly with me」(Live Recording – Official Music Video)

「誰かを愛すためには、まず自分を一番大切に」の想いを込めて

配信されたばかりのアップテンポなナンバー『Me, Myself and I』も、やはり日本語詞のメロディーやリズムへののり方が鋭く、しなやかで爽快に響く。この楽曲について、「まずは前向きに明るい楽曲がほしいよね、というところから始まったんです」と語る。作曲は、ライブにおけるバンドマスターでもあるギタリスト、宮野弦土。作詞のSweepには、「誰かを愛すためには、まず自分を一番大切にしなければいけないよね、というテーマを楽曲に落とし込んでいただいた」。このテーマは、祖母から繰り返し説かれてきた言葉なのだという。「小さい頃から、何げない会話の中でずっと言われてきたんです。わがままとかではなくて、自分を大切にする余裕がなければ誰かをちゃんと愛することができないということ。結局、人間は一人で死んでいくもの。僕も生きている中で何かを果たして、そして若い人たちにも何かを残したい。そのために生を授かったのだと思う」。自らを律することにもつながる、とても責任がある言葉と言えるだろう。今のコロナ禍においても、自身が感染しないような対策をしっかり取ること自体が、周囲の人々や社会を守ることにつながる。

サウンド面では、上昇していく派手なシンセサウンドと、オートチューンで波打つように加工した歌声に彩られたイントロで、聴き手の心をグッとつかむ。「ゲンティー(宮野弦土)は単純なイントロにしたくないってすごく考えていて、ブルーノっぽいの入れてみる?と、こうなった」。この曲、同時にアップされているインストバージョンを聴けばよく分かるが、バックの音は極めてシンプルだ。なのに、歌声がのると驚くほどグルーヴィーに響く。時折、「オーイェィ!」「ヘイッ!」などと歌詞と歌詞の間を短く刻む掛け声のタイミングも効果的だ。

「Me, Myself and I」(Official Music Video)

自分のこだわりを持ちつつ、よりよい方向へ

この楽曲が、「Crew」と呼ばれるファンの前で初披露されたのは、2021年9月20日に行われた初の有観客ライブ「First Flight」。コロナのため延期になり、仕切り直しの開催期日は主演ミュージカル「ジェイミー」の公演期間中に重なった。それでも、「『ジェイミー』をやっていたからこそ、いい意味でステージ慣れができていた。ステージに立てる体ができ、度胸もついていて、お客さんに生で何かを伝える気持ちも持つことができた」と、前向きにとらえている。さらに、「ライブ、純粋にめちゃくちゃ楽しかったです」と屈託なく語る。グループでステージに立っていた時とは異なり、MORISAKI WINファン独自の色合いが見えたのだという。もちろん、グループ時代から応援してくれているファンの姿も確認できたというが、そのうえで、音楽が鳴った瞬間に、しっかり音を聴きに来たと分かる反応に気づいたのだそう。「俺がやってること、ちゃんと伝わっている。ちゃんとMORISAKI WINになれたんだな。これで突っ走っていっていいかもしれない」。そんな手応えを得た。

そもそも、ライブには相当なこだわりを持って臨んでいる。「ライブでしか見られないものを見せるべきだと思っている。ゲンティーには『ここは、こういうアレンジにしたいから、ここを足したい。いや、そうじゃない』と電話で伝えたり、データをやりとりしたりしながら、事細かに伝えています」
2021年12月6日には、東京のZepp Hanedaで、「First Flight~Transit~」と題した追加公演を行う。基本的に、2021年9月の公演と演出や構成は変わらないというが、「やっちゃったら反省点が見えてくるし、違うアイデアが生まれてくる。よりよい方向に変化はつけたいな」と、ますます意欲的だ。

■インフォメーション

●配信シングル『Me, Myself and I』


発売元:コロムビアインターナショナル
詳細はこちら

●追加公演『MORISAKI WIN FIRST FLIGHT 〜Transit〜』

日時:2021年12月6日(月)19:00開演(18:15開場)
会場:Zepp Haneda(TOKYO)
料金:一般 6,500円(税込・全席指定)
詳細はこちら
オフィシャルサイト

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram
オフィシャルLINE オフィシャルtiktok

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」

15956views

音楽ライターの眼

デビュー35周年を迎える長谷川陽子の記念リサイタル

1794views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7123views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

108800views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8601views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

8207views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13253views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

1739views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12311views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

音楽ライターの眼

連載24[ジャズ事始め]1950年代中頃に穐吉敏子を失望させた日本のジャズ・シーンの風潮とはなんだったのか?

4466views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

12864views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11476views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19488views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23773views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119950views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views