Web音遊人(みゅーじん)

コンサートは、奏者、聴衆、楽曲が相互に作用するパワースポット/桑原志織インタビュー

10代から国内外の主要コンクールで上位入賞を果たし、2021年はイスラエルのテルアビブで開催された第16回アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクールで第2位という快挙を成し遂げた桑原志織。受賞後初の国内リサイタルに向けての想いを聞いた。

力強いエネルギーが詰まったプログラムを聴いてほしい

2021年のアルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクールで、日本人としては44年ぶりの入賞、歴代最高位の第2位に輝いた桑原志織。2022年3月30日に紀尾井ホールで開催される受賞後国内初となるリサイタルでは、「今の自分の集大成として挑戦する渾身のプログラム」と語る曲目の数々を聴かせてくれる。

「最初にシューベルト『さすらい人幻想曲』を入れようと決めて、それに組み合わせるベートーヴェンのソナタは、『悲愴』が調性的にも雰囲気的にも合っているかなと思いました。それぞれの作曲家が運命に苦しんだ時期に書かれ、その逆境をはね返すような力を持った作品です。後半のリスト『ピアノ・ソナタ』は、18歳のときからコンクールなど様々な場面で演奏してきました。シューベルト『さすらい人幻想曲』の影響を受けたという説もあり、リストがピアノ音楽の可能性を追求して書いた意欲作で、壮大でドラマティックなだけでなく深い精神性が感じられます。『さすらい人幻想曲』を軸に、全体として力強いエネルギーが詰まったプログラムにしようと考えました」

後半の冒頭では、著名な音楽祭やオーケストラから作品を委嘱され注目を集めているドイツの作曲家イェルク・ヴィトマンの《11のフモレスケ》を取り上げる。

「以前は現代作品にあまり興味がなかったんですが、ベルリンで2020年の秋、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会が久しぶりに観客を入れて開催されたとき、ベルク『抒情組曲からの3つの小品(管弦楽オーケストラ編)』を聴いて、あぁ、いい音楽だなと心から思えたんです。この時代に生きる私たちに一番近い音楽だなと。和音がメロディックでなく、無機質に感じられるところが、何もかもオンラインになっている今の状況のデジタルな冷たさに通じるような気がしたのです。そんな音の中でときどき微かにメロディが現れると、どんなときでも幸せや喜びを感じる瞬間があるんだなと思えたり……。それをきっかけに興味が湧き、ベルリンで師事しているクラウス・ヘルヴィッヒ先生にご相談し、この作品に取り組んでみたら?と勧められました」

リスト『ピアノ・ソナタ』以外は、すべて新しいレパートリーで挑むリサイタル。その核となるシューベルト『さすらい人幻想曲』は、長年のあこがれの作品だったという。

「高校1年生くらいから、いつか弾けたらいいなと思っていました。技巧的に難しいのはもちろんですが、精神的にまだ無理だなと感じて手をつけられなかったのです。ベルリンに留学し、ドイツ語やドイツの文化への理解が深まり、やっと挑戦しようと思えるようになりました」

コンサートは、奏者、聴衆、楽曲が相互に作用するパワースポット

アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクールでは、「音楽の力」を実感する瞬間が何度もあったと語る。

「2020年のコンクールはほとんど延期となり、2021年になってもまだ手探り状態でしたが、そんななかで先陣を切って開催されたコンクールでした。1次予選、2次予選のソロリサイタルはドイツの会場でライブ収録されたものがオンラインで審査され、ファイナリストに選ばれて、イスラエルに赴きました。様々な手続きや10日間の隔離生活など大変なこともありましたが、グランドファイナルでラフマニノフ『ピアノ協奏曲第3番』を、世界に冠たる名門オーケストラ、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団と演奏できるなんて本当に幸せでした。オーケストラのすべての奏者の演奏からインスパイアされ、一期一会の音楽を生み出すことができました。お客様の前で演奏するのも久しぶりで、胸が熱くなりました。
そして、コンクールの後のイスラエル各地での入賞者演奏会。イスラエルとパレスチナの紛争が激化し、エルサレムのコンサートに向かう途中、ずっと空襲警報のサイレンが鳴っていて、お客さんが来ないのでは?と入賞者3人で話していたんです。私たちも、演奏中に空襲警報が鳴ったらストップして防空壕に避難してくださいと言われていましたし。でも、演奏会が始まってみると満席!ミサイルが飛んでくるかもしれない状況のなかで、音楽を求めて、音楽に何かを期待してくださる方々がこんなにたくさんいるということに驚き、大きなパワーをいただきました。何度もカーテンコールが続き、演奏会って、奏者、聴衆、楽曲が相互に作用するパワースポットなんだなと思いました。なにか目には見えない力が満ちる場所なのかなと。今回のリサイタルには、そんな私の想いを込めています」

音楽の素晴らしさを共有できる演奏家に

「私は、地道に時間をかけないと音楽をつくることができないタイプです。それでも、作曲家の魂の言葉を楽譜から読み取り、自分の音色で表現することは、何ものにも代え難い喜びです。イスラエルでの経験を糧に、国際的な視野を広げながら精進し、音楽の素晴らしさを世界中の人たちと共有できる演奏家を目指したいと思います」

■インフォメーション

桑原志織 ピアノ・リサイタル
日時:2022年3月30日(水)19:00開演(18:15開場)
会場:紀尾井ホール(東京都)
料金:一般 4,000円/学生 2,000円(税込・全席指定)
曲目:ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第8番ハ短調作品13『悲愴』、シューベルト/幻想曲ハ長調D760,op.15『さすらい人幻想曲』、ヴィトマン/11のフモレスケより、リスト/ピアノ・ソナタロ短調S.178
詳細はこちら

オフィシャルTwitter

photo/ 坂本ようこ

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 岡本真夜さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岡本真夜さん「親や友達に言えない思いも、ピアノに聴いてもらっていました」

10057views

ヴォイス・オブ・バチェプロト

音楽ライターの眼

ヴォイス・オブ・バチェプロトが日本デビュー。インドネシア女性社会派メタル・バンドによるとてつもなくやかましい声

6337views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

5722views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

7032views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10897views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

12406views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23119views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3597views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15749views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6261views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8905views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10856views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16139views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14645views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase16)リスト「詩的で宗教的な調べ」、超絶技巧の果ての高い精神性と旋律美

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase16)リスト「詩的で宗教的な調べ」、超絶技巧の果ての高い精神性と旋律美

2102views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3456views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8462views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7760views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15938views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4932views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1364views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8045views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10856views