Web音遊人(みゅーじん)

若林顕

「音楽そのもの」が体感できる、若林顕「ヤマハNew CFX コンサートツアー2022」

日本を代表するヴィルトゥオーゾ、若林顕が、さらなる進化を遂げたヤマハコンサートグランドピアノ「CFX」を弾く「ヤマハNew CFX コンサートツアー2022」。2023年にかけて全国各地で開催されるツアーの幕開となる公演(2022年8月5日/名古屋市 電気文化会館ザ・コンサートホール)を聴いた。
ソロ・リサイタルやオーケストラとの共演、そして室内楽と、さまざまな舞台で円熟味あふれるピアノ表現を聴かせる若林の演奏に期待は高まる。

音楽のいろいろな表情が感じられるプログラム

プログラムの最初に演奏されたのは、主題と20の変奏、コーダからなるラフマニノフの『コレルリの主題による変奏曲』。主題がしだいに複雑に変奏されていく作品を、大きくとらえるどっしりとしたピアニズムに、1曲目から圧倒される。中低音の豊かさ、高音域の艶やかさが作品の彫りの深さを際立たせた。
そこから一転、リャードフの小品、『音楽玉手箱(オルゴール)』がなんとも愛らしい。純度の高い響きと、揺れないテンポがまさにオルゴールそのもの。続く、チャイコフスキー(ラフマニノフ編):『子守唄』(6つの歌より)では、作品の歌心と、はっとするようなピアニシモの美しさに心を打たれる。次曲、アブラハム・チェイシング『香港のラッシュアワー』(「中国風3つの小品」より)とのコントラストが鮮やか。高速で躍動する音の数々から、香港の喧騒が生き生きと浮かび上がった。
前半を締めくくったのはショパン最晩年の名作、ポロネーズ第7番『幻想』。序奏から、これまでと明らかに異なる世界が広がる。決然としたフォルテシモは、オーケストラのトゥッティのようにまろやかで深い。音の消え入る最後の瞬間まで、ホール全体を包んだ繊細なピアニシモも感動的だった。

若林顕

色彩感豊かな若林ワールドの極致

後半のはじめに演奏されたのは、『葉ずえを渡る鐘の音』『そして月は荒れた寺院に落ちる』『金色の魚』の3曲からなるドビュッシー「映像」第2集。ここでもまた、最初の和音から、世界ががらりと変わる。ソフトなタッチによって生み出される和音は、紗をかけたような色合い。多彩な絵筆を駆使するかのように、音の濃淡や明暗がみごとに描き出された。
そして早くも最終曲、ストラヴィンスキー『ペトルーシュカ』からの3楽章。前曲からのコントラストが、ここでもすさまじい。2段譜では書ききれないほど音数の多い難曲を、若林は驚異的なテクニックで壮大にまとめ上げた。ここがマックスかというところからも若林が音量を上げていくと、楽器もそれに応えてさらに鳴り響き、聴衆を含めたホール全体がひとつの楽器になった。
「客席400ほどのホールですが音量を控えめにするようなことはせず、大きなホールと同じように演奏することを心がけました。名古屋のお客さまが親近感をもって聴いてくださっていたのを肌で感じられ、あたたかい雰囲気の中で演奏できたとことを感謝しております」

若林顕

音楽とともに浮遊する感覚

感動に満たされた会場の拍手は鳴り止まず、アンコールは3曲に。最後は、「ありがとう」とでも言うように、笑顔でピアノに触れて別れを告げ、若林はステージを去った。照明が灯されても、じんわりと余韻が残る、そんなコンサートだった。


本公演のプログラムについて、終演後、若林は次のようにコメントを寄せた。
「ホールが、より細かなニュアンスの変化をリアルに届けられるサイズの空間だったのと、ピアノがさまざまな表現に対応できるポテンシャルをもっていたので、音楽のいろいろな表情を感じていただけるようなプログラムを組んでみました」
そして、こうも語る。
「私が理想としているのは、言い方は少し変かもしれませんが、お客さまに『ピアノの音』ということをあまり感じさせず、『音楽そのものだった』と感じていただくことです。そして音楽が空間を大きく包み込んで、浮遊するような感覚を実現できるのが今回のNew CFXだと思っています。そのような体験を、この素晴らしいピアノとともに重ねていけたらと思っています」
ツアーは今後、札幌、仙台、福岡、東京、大阪、広島へと続いていく。若林顕とNew CFXが響き合う「新しい音の世界」を、ぜひとも多くの方に体験していただきたい。

若林顕

■ヤマハNew CFX コンサートツアー 2022 
~若林顕とCFX が響き合う、新しい音の世界~

9月29日(木)札幌市教育文化会館小ホール(札幌)
11月15日(火)宮城野区文化センターパトナホール(仙台)
12月15日(木)福岡あいれふホール(福岡)
12月21日(水)ヤマハ銀座店 ヤマハホール(東京)
12月25日(日)ザ・フェニックスホール(大阪)
2023月1月21日(土)広島市南区民文化センターホール(広島)
詳細はこちら

photo/ 田中大造

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

27202views

音楽ライターの眼

連載18[多様性とジャズ]政治的なテーマを直截に音楽へ注ぎ込んだミンガスの遺志

1928views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

23937views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

20737views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15649views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

2729views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22900views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10079views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12100views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11014views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8676views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30892views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13622views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20131views

ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス

音楽ライターの眼

ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス『ライヴ・アット・ザ・LAフォーラム』が予感させる旅路の終わり

1458views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

46034views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1865views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

24532views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

8592views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6090views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

9573views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6984views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10371views