Web音遊人(みゅーじん)

赤裸々に自己の内面を綴った『エフゲニー・キーシン自伝』

真の神童と称され、2歳でピアノを始め、10歳でコンチェルト・デビュー、11歳でリサイタル・デビューを果たしたエフゲニー・キーシンも40代半ばを超え、巨匠の道をひたすら邁進している。彼はレパートリーをむやみに広げることなく、自身の成長に合わせてじっくりと選び抜いてきた。近年は、今後の音楽の方向性を示唆するべく、未来へと向かう気持ちが演奏から浮かび上がるようになっている。

キーシンがロシアの地から出てニューヨークに住まいを移したのは、1990年代初頭のこと。国際的な音楽都市に身を置き、欧米各地で精力的に演奏活動を行うようになった。思えばホロヴィッツもニューヨークで成功したピアニストである。ニューヨークの聴衆は国籍や年齢を問わず、一流の演奏を維持する音楽家にはこの上なく温かく、少しでも自分を高める気持ちを怠る音楽家にはとても冷たい。

そんな耳の肥えた聴衆のもとで、キーシンは自分を磨く決心をしたのである。

「ニューヨークは人種のるつぼ。日々、研鑽を積まなければ、すぐに忘れられてしまう」

ニューヨークに移ったころ、キーシンはこういって自身を律していた。その後、2002年には英国国籍を取得し、2013年にはイスラエル国籍も取得し、いまや世界の舞台を視野に入れ、国際人として幅広い聴衆に支持されるようになっている。レパートリーは当初のロマン派作品とロシア作品が中心だった時代を超え、近年は幅広い作品に視野を広げている。

「新たな作品と対峙するときは、楽譜をじっくり読むことは基本ですが、その作品が生まれた時代の歴史や社会、作曲家を取り巻く状況なども時間をかけて調べます」

そんな彼は国際コンクールの受賞歴なしに世に出られた稀有なピアニスト。その底力は年々熟成し、音楽があるべき姿で存在する。

そのキーシンが自らの生い立ちから神童と呼ばれた子ども時代、ブロとして国際舞台へ飛翔していく時代、巨匠へと歩みを進める時代など各時代のさまざまなできごと、偉大な音楽家との出会い、作品についてなどを忌憚のない文で赤裸々に綴った自伝が登場した。これは単なる天才の生涯を描き記した本ではなく、音楽家の内面が吐露されたもの。キーシンの演奏はデビュー当初から内外の公演を聴き続けているが、その根底に宿るものは一貫して変わっていない。もちろん円熟味と洞察力が増したが、作品全体のとらえかた、解釈、表現は不変的なものがある。作品に託した詩的感情や芸術的描写を描き出すよう透明感に満ちたピュアで自然な音色を遺憾なく発揮され、キーシンならではの幻想的で美しい音世界へと聴き手をいざなう。完璧性を追求するピアニズムは長年の驚異的な練習量から生み出された賜物だが、努力の痕跡は微塵も感じさせない。とりわけ自然なルバートが強く印象残る。そうした音楽がどのように生まれてくるのかをこの本はリアルに語っている。

キーシンは祖国ロシアの詩も愛読し、それらも多くの人々に読んでほしいと願っている。その詩人の話も本には登場してくる。

「ロシアの詩人の詩は、ぜひ原語で読んでほしいのです。できることなら録音で朗読を聴いて、詩の微妙なニュアンスを感じてほしい。ロシアにはすばらしい詩がたくさんありますし、そこから国や文化、歴史などへの理解が深まると思いますので……」

演奏の内奥に迫るその語り口。“文で聴く彼の音楽”は、新たなる魅力を放っている。

■インフォメーション

『エフゲニー・キーシン自伝』
著者:エフゲニー・キーシン(森村里美 訳)
発売元:株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
発売日:2017年3月19日
価格:2,500円(税抜)
詳細はこちら

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。 
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

 

特集

ユッコ・ミラー

今月の音遊人

今月の音遊人:ユッコ・ミラーさん「音楽は人の心を映すもの。だからごまかすことはできません」

2229views

クラシック名曲 ポップにシン・発見(Phase6)

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase6)ロドリーゴ「アランフエス協奏曲」、マイルス・デイヴィスにはないスペインの明るさ

1160views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

11467views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17069views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

9433views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10334views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6451views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4500views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11369views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 交響曲第5番≪宗教改革≫ イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)パブロ・エラス=カサド(指揮)、フライブルク・バロック・オーケストラ

音楽ライターの眼

新メンデルスゾーン全集に根差した迫力に満ちた「宗教改革」と、研究を重ねた味わい深いヴァイオリン協奏曲

6217views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11190views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5552views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7403views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4114views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views