Web音遊人(みゅーじん)

レ・フレール

20本の指から生まれる唯一無二の音楽。20周年記念アルバム『Timeless』/レ・フレールインタビュー

斎藤守也と斎藤圭土の兄弟ピアノデュオ「レ・フレール」。1台4手連弾という独創的なプレイスタイルを確立し、20本の指で1台のピアノと向き合い続けてきた。
2022年9月に結成20周年を迎え、その記念となるアルバム『Timeless』をリリース。20年の不変と変化が詰まった6枚目となるオリジナルアルバムが話題を呼んでいる。

ミュート奏法を積極的に取り入れた作品

20年前、横須賀で行われた「レ・フレール」の初ライブ。
「100人ちょっと入るライブハウスで、知り合いに声をかけて何とかいっぱいにしようというライブでしたね(笑)。それぞれがソロで演奏して、アンコールで連弾しました。そのころはまだ、連弾をする楽曲がなかったので即興です。今回のアルバムは、即興演奏をメインでやっていた当時の気持ちを思い出すような選曲にしました。原点に帰るようなアルバムになったと思います」
兄の守也はそう話す。
『Timeless』には、書下ろしの新作13曲が収録され、さまざまな試みが詰まっている。そのひとつとして、「レ・フレール」の特徴的な表現法であるミュート奏法を積極的に取り入れた。
アルバムタイトルでもあり、1曲目に据えられた『Timeless~時~』は圭土による作曲。時を刻む秒針をミュート奏法で表現し、その音はまるでメトロノームのようにノスタルジックだ。そして、2曲目の『Timeless~きせき~』へ。
「『時』が前奏曲で『きせき』が本編です。兄弟ふたりだけでは、到底ここまでたどり着けなかったですが、いろいろな人との出会いでやってこれたと痛感しています。奇跡の連続で支えられてきたという想いを表現したかったんです。逆戻りしていくような、未来に進んでいくようなタイムレスな雰囲気をつくりたいと思いました」

レ・フレール

兄の斎藤守也(写真左)と弟の斎藤圭土(写真右)

さらに、子どもたちが持っている光を表現したかったという『Stella』。どこかヨーロッパの香りが漂う『Dance in the Forest』。日常のささやかな幸せとともにこの曲がいてくれたら嬉しいと願った『Family』と圭土作曲の作品が続く。
守也作曲の『EagleⅡ』は、ミュート奏法を代表する曲でもあり、思い入れが深いという『Eagle』(デビューアルバム『PIANO BREAKER』収録)の第2弾。そして、『NBAYEH』では、初めて全編をミュート奏法で挑んだ。
「ミュートで弾いているといろんな景色が浮かんできて、ひとつの国では収まらないと感じるようになってきたんです。だったら一曲のなかに色々入れてしまえ!と思ってつくったのがこの曲です。スケールが定まっていないので無国籍だけどグローバル、そんな雰囲気の曲ではないかと思います」
ところで、『NBAYEH』とは?
「意味はありません(笑)。音楽の原点ではないですけれど、アフリカっぽいタイトルにしたというか。もともとは息子が歌うように言っていた言葉で、それをそのままタイトルにしました。ふざけたようで実は一番苦労した曲でもあります(笑)」
さらに『Cobrette』では、初の試みとして、ピアノ椅子をパーカッションのように奏で、ピアノサウンドと融合させた。こちらもタイトルは造語。続く『COBRA』の前奏曲なのでアリエッタ(=小さなアリア、小品)の意味だと笑う。
「20年前にレゲエバンドをやっていたので、それを思い出す意味でも」と選んだのは、陽気でレゲエやスカの要素を含んだ『MAMMAWEH-A!』。そして『HAC』に至っては8分の9拍子(はっく)にちなんだタイトルにしたというから、ここにも遊び心を忍ばせる。
20年の時を重ねたふたりの魅力が光る楽曲が続き、アルバムの最後は背中を押してくれるような華やかなメロディラインが印象的な『Victory』。その最後には『Timeless~時~』と同じ秒針音が再び用いられ、タイムレスな世界へと誘う。
これほどに唯一無二のアイディアに満ちながらも、「今回作品をつくって思ったのですが、連弾はまだまだ可能性があるジャンル」(圭土)というから、その広がりはエンドレスだ。

ニューアルバムを引っ提げたスペシャルな公演も開催

新作を引っ提げてのコンサートも行われる。公演は、2022年10月22日(土)Bunkamuraオーチャードホールで開催。「アルバムの内容をそのまま体感できるライブにしたい」(守也)と今作全編を届けるほか、これまでの代表曲も演奏する予定だという。
「今回のアルバムには、他の楽器を入れているんじゃないかと思うほど違う音が入っていますが、僕たちはピアノ1台にこだわって20年間やってきました。コンサートでは、こうやって弾いていたんだという答え合わせができると思います」(圭土)
ところで、「レ・フレール」が得意とする内部奏法は、いつでもどのピアノでも可能なわけではない。
「内部奏法NGのピアノが多く、たとえOKなピアノがあったとしても、ミュート奏法はベーゼンドルファーの低音域があってこそ気持ちいい音が出せるんです。今回の公演はベーゼンドルファーさんの協力で内部奏法を披露しますので、結構レアな公演になりそうです」(圭土)
20本の指から生まれる唯一無二の、そして一夜限りの音に期待が高まる。

■インフォメーション

アルバム『Timeless』

レ・フレール
発売元:ユニバーサルミュージック
発売日:2022年8月24日
価格:3,300円(税込)
詳細はこちら

レ・フレール結成20周年記念ピアノコンサート Timeless

日時:2022年10月22日(土)17:00開演(16:00開場)
会場:Bunkamura オーチャードホール
料金:一般 6,500円/小中学生 3,500円(税込・全席指定)
詳細はこちら
オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:下野竜也さん「自分を楽しく表現できれば、誰でも『音で遊ぶ人』になれると思います」

1105views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.14

2387views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

3296views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

150360views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

6555views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

3575views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

5776views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

1870views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

6966views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

4978views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4068views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7978views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

10562views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11480views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#008 常識破りの音数の少なさが“ジャズの気分”に風穴を開けた~セロニアス・モンク『セロニアス・ヒムセルフ』編

221views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

1404views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

7793views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

13156views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

15636views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7259views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

43509views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1628views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7978views