Web音遊人(みゅーじん)

石若駿

新世代ドラマー石若駿が繰り広げる多彩な音楽体験。新宿PIT INN 3DAYS

ジャズのみならず、ロックやヒップホップにも積極的にアプローチする注目の若手ドラマー石若駿。彼が毎年新宿PIT INNでおこなっている3DAYSライブが、2022年も開催決定。今回で5年目を迎えるこの3DAYSは、縦横無尽の活動を繰り広げる彼にとって“再確認の場”なのだそうだ。

企画段階から楽しい。ステージでは毎回新しい発見がある

「5年前にPIT INNの鈴木店長に“石若、3日間使って何か好きなことやっていいよ”って言われたことから始まって。毎年関わる音楽とか、今年はこういう人たちと音楽をやってたなっていうのが、その一年に一回の3DAYS公演のおかげで、あらためて自分に刻めるような気がしてて。だからライブを企画する段階から結構楽しくて。今回は3日間で5公演になんですけど、“この日はあの人とライブができたら面白いだろうな”とか、いろいろ考えたりするのが楽しいですよね。もうお祭りみたいな感じです」

石若の心躍る様子はそのままプログラムに反映。初日のソロ・ステージから、意欲的なパフォーマンスが用意されている。

「約2年前から山口情報芸術センター【YCAM】とコラボでメディアアート作品を作って、2022年6月に発表しました。ソロ・ステージではそれの縮小版をやろうかなと思ってまして。石若駿の演奏を学習したAIと共に音楽をリアルタイムで作っていくっていうものなんですけど。実はこれまでの5年間の3DAYSでのソロ・パフォーマンスが、そのYCAMとのコラボに向けての大事な準備にもなっていたりして。だから今回もソロ・パフォーマンスでどんなフィードバックができるか、また新しい発見があるんじゃないかって楽しみにしてるんですよ」

打楽器奏者としてメロディーに関わるのは忘れちゃいけない部分

ほかにもKing Gnuの常田大希率いるmillennium paradeでボーカルを務めるermhoiとのステージや、俳優としても活動するシンガーソングライターのHIMI、玉置周啓(ボーカル/ギター)と加藤成順(ボーカル/ギタ)のアコースティックユニットMIZとのコラボといった“歌”をクローズアップしたステージもあり、メロディーやハーモニーにこだわる打楽器奏者という石若の音楽的懐の深さを感じることもできるのだ。
「打楽器奏者としてメロディーとハーモニーに関わるっていうのは、忘れちゃいかん部分だと思っていて。例えばですけど、大太鼓を5度、1度って意識しながら2発叩くだけで、大太鼓でもドミナントやトニックをともなった音色って表現できると思うんですよね。ポップスの現場で8ビートを叩いてるときも、頭の中ではハーモニーとメロディーの関係を意識して鳴らしてますし、それはジャズでも一緒ですね」

いろんな音楽をやっても“全部自分なんだ”という感覚

さらに、曲ごとにメンバーを入れ替える石若主導のプロジェクトAnswer to Rememberや、2022年で15周年を迎える石井彰(ピアノ)、金澤英明(ベース)とのジャズトリオBoys Trioでも登場。いかに石若の表現が多岐にわたるかをPITT INNの3DAYSは物語っているが、彼にとってはあくまで“ひとりの自分”から出ている表現なのだという。
「自分には“いろんな音楽体験がしたい”っていうのがあるんですよね。あの人と一緒にやったらどんなインスピレーションが生まれるんだろう、どういう響きの音を出せるんだろう、オーケストラに入ってトゥッティでシンバルをフォルテシモで鳴らしたらどんな気持ちになれるんだろう……。そういう興味が幼少の頃からいろいろあって、それを実際に音楽体験したいって、いつも言ってるんです。だから今回のPIT INNの3DAYSのようにひとつの企画の中でいろいろやることも、全部“自分”なんだなっていう感覚ですね」
“いろんな体験”を望む石若のステージを新宿PIT INNで目撃する。それはきっと僕らにとっても新たな音楽の体験の場となるだろう。

■インフォメーション

●石若駿 PITT INN 3DAYS 5公演

2022年10月21日(金)【昼公演】14:00開演(13:30開場)、【夜公演】19:30開演(19:00開場)
2022年10月22日(土)【夜公演のみ】19:30開演(19:00開場)
2022年10月23日(日)【昼公演】15:00開演(14:30開場)、【夜公演】20:00開演(19:30開場)
会場:新宿Pit Inn
詳細はこちら
※チケットの予約販売受付が終了している場合があります。
最新情報は石若駿オフィシャルサイトよりご確認ください。
石若駿オフィシャルサイトはこちら

●アルバム『Boys15』

石若駿
発売元:ANTXDEDE
発売日:2022年10月21日
価格:5,000円(税込)
購入はこちら

オフィシャルFacebook オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

photo/ kana tarumi

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 押尾コータロー

今月の音遊人

今月の音遊人:押尾コータローさん「人は誰もが“音で遊ぶ人”、すなわち“音遊人”なんです」

18053views

ヴァン・モリソン

音楽ライターの眼

ヴァン・モリソンのスキッフル原点回帰『ムーヴィン・オン・スキッフル』

1605views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

2236views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5095views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12237views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13411views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11674views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8954views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8733views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7466views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12226views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20790views

Even Hell Has Its Heroes

音楽ライターの眼

伝説のドローン・バンド、アースを題材にした映画が海外公開。ニルヴァーナにも多大な影響

6003views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4943views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1260views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8138views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7576views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5926views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

102900views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3597views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32323views