Web音遊人(みゅーじん)

三村奈々恵 林 正樹

【優待チケット】ジャンルレスな奏者たちが挑む「ポスト・クラシカル」の世界/三村奈々恵、林正樹インタビュー

ジャンルを超えた多彩なレパートリーと卓越した技術でマリンバの魅力を追求する三村奈々恵が、2023年3月18日(土)にヤマハホールでコンサートを行う。豪華な共演者とともに繰り広げる、「ポスト・クラシカル」をテーマとした公演だ。今回は共演者の一人であるピアニストの林正樹と共に、コンサートの話や、定義が難しいポスト・クラシカルに対する考えなどを伺った。

ようやく実現できたプログラム

「“ポスト・クラシカル”や“インディー・クラシック”という言葉が生まれる以前から、その原型といえるエレクトロ・アコースティック音楽を演奏してきましたが、ずっとその集大成としてコンサートをやりたいと考えていました。近年ようやくマリンバのオリジナル曲でもそういった新しいジャンル、まさに次世代クラシックに属する楽曲が増えてきたので、“今ならできる!”とプログラムを組んだのです。今回はアコースティック楽器の音色がとても重要になりますが、林さんはご自身でも楽曲を書かれていて、今回のコンセプトを深く理解してくださる方ですし、ピアノ演奏では群を抜いて特別な音色をお持ちなので、ぜひにとお願いしました」(三村)

「私は演奏・創作どちらにおいてもピアノの生音をいかに美しく届けるかをずっと大切にしてきたので、とても光栄なお話でした。初めて演奏する曲ばかりですが、これまでの活動と通じるところがあり、自分らしく向き合うことができています」(林)

三村はニューヨークの「コンサート・アーティスト・ギルド・コンペティション」で、マリンバ・ソロ初の最高賞を獲得後、世界各地の音楽祭に招聘され、現地の音楽家とのコラボレーションを行うなど、ジャンルを問わずさまざまな演奏活動を展開してきた。林は自作曲を中心とするソロでの演奏をはじめ、ジャズにボサ・ノヴァ、ポップスと幅広いジャンルのアーティストとの共演を重ねている。アコースティック楽器による音色にこだわった演奏と作品が注目を集める存在だ。
幅広いフィールドで活躍し、美しい音色を大切にしてきた2人だからこそ実現できるプログラムである。

「日本でマリンバ演奏の基礎を学び、アメリカに留学してからは、さまざまなマリンバの音色や奏法を追求し、多くの可能性を秘めた楽器だと気がつきました。今回は、マリンバの美しい音色を存分に味わっていただけるプログラムです。ポスト・クラシカルの源流といえるアルヴォ・ペルトの作品から、エレクトロニクスとの共演によるいまのサウンドに至るまでの流れをお伝えできるように配置しました。お聴きいただきやすいものを選んでいますが、どれも決して浅い音楽ではなく、根拠ある理論に基づいて発展・進化してきたものです」(三村)

三村奈々恵 林 正樹

そぎ落とした先にあるものの美しさ

ポスト・クラシカルは最近特に注目を集めているジャンルの一つだが、定義が難しく、どのような音楽なのか掴みにくいところもある。2人はこの音楽についてどのように考えているのだろうか。

「そもそもポスト・クラシカルという言葉自体が最近出てきたものですし、これからどんどん確立していくジャンルだと思います。時々イージーリスニングと近いと言われたりもしますが、私は違うものだと考えています。確かに“シンプル”ではありますが、理論を極めた作曲家たちが究極に洗練して作り出したものです。今回のコンサートでは、ヤマハホールの親密な空間と美しい響きでそれを存分に味わっていただけたらと思っています」(三村)

「定義されていないのが面白い部分でもありますし、自らをポスト・クラシカルの作曲家だと思って書いている方は少ないと思います。今回のプログラムについて言えば、多くの方に美しいと思っていただける作品ばかりです。クラシック好きだけではなくポップスやジャズをお好きな若い方にも受け入れられる音楽ですし、そうあってほしいですね。色々つけ足す音楽の魅力もありますが、さまざまなものをそぎ落とした先にあるものの美しさを味わっていただけたらと思っています。ヤマハホールの響きは奏者の想いをより忠実にお客様に届けてくれるので、ここで演奏できることがとても嬉しいです」(林)

確固とした世界観と研ぎ澄まされた美しい音色を持つ奏者たちによって奏でられる今回のプログラムは、聴き手を新しい音世界へと誘ってくれることだろう。

珠玉のリサイタル&室内楽
三村奈々恵 presents World of Post-Classical(ポスト・クラシカルの世界)

日時:2023年3月18日(土)17:00開演(16:30開場)
会場:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14)
料金:一般 4,500円/学生 3,500円(税込・全席指定)
出演:三村奈々恵(マリンバ&ビブラフォン)、古川展生(チェロ)、ブルックス・信雄・トーン(クラリネット)、林正樹(ピアノ)
曲目:A.アキホ/カラクレナイ、J.ササス/アタランタ、S.ライヒ/ニューヨーク・カウンター・ポイント、J.アダムス/中国の門、A.アキホ/21、A.ペルト/スンマ、E.コール/ブルーム組曲、L.エイナウディ/翼を広げて ほか
詳細はこちら

■優待チケットの特別販売

本公演の優待チケット(一般:定価 4,500円/優待価格 4,000円、学生:定価 3,500円/優待価格 3,000円)を計20名様分ご用意いたしました。ご希望の方は、下記「応募はこちら」ボタンからご応募ください。
※ご応募の際は、ヤマハミュージックメンバーズの会員登録(登録無料)が必要です。
2023年1月15日(日)23:59まで
※応募期間は終了いたしました

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:MORISAKI WINさん「音は感情を表すもの。もっと音楽を通じたコミュニケーションをして、世界を見る目を広げたい」

6717views

音楽ライターの眼

指揮者の尾高忠明が第49回JXTG音楽賞の洋楽部門本賞を受賞

4163views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

5754views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

130860views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14072views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

47631views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15663views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10557views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12565views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4884views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5926views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8802views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23685views

エマーソン、レイク&パウエル

音楽ライターの眼

エマーソン、レイク&パウエル『The Complete Collection』/1980年代、プログレッシヴ・ロックが変化を迎えた瞬間

1206views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7798views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4878views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

2236views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15471views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5165views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24542views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9498views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views