今月の音遊人
今月の音遊人:石丸幹二さん「ジェシー・ノーマンのような表現者になりたい!という思いで歌の世界へ」
11559views
連載17[多様性とジャズ]プロテスト・ソングらしからぬ音楽性を備えた『フォーバス知事の寓話』
この記事は3分で読めます
1705views
2022.9.9
チャールズ・ミンガスのアルバム『ミンガス・アー・アム』収録の『フォーバス知事の寓話(Fables Of Faubus)』は、テナー・サックスとトロンボーンのFから始まるユニゾン、ルート(根音)を力強く叩き出すベースを交えた、8小節のイントロでスタートする※。
※『Fables Of Faubus』のチャールズ・ミンガスによる直筆のトランペット・パート楽譜がアメリカの公民権デジタル・ライブラリにアップされている。
キーはBフラット・メジャー(ト短調)。8個の音符によって構成されるシンプルなリフを3小節目で3度上げて、4小節をもう一度繰り返す。
テーマに入るとリフはそのままに、トランペットによるCの四分音符4連打(とトロンボーンのアンサンブル)から始まるメロディが重なり、このテーマを軸に短いソロを織り交ぜて曲を進めていく。
全体的に音遣いがシンプルで、ブルースのように聞こえるものの(GとBがフラットしているためだろうか?)、コード進行としては“歌もの”すなわちブロードウェイ・ミュージカルのナンバーにも匹敵する工夫が施され、それゆえに曲としての完成度の高さを感じさせる。
歌詞がないこのアルバムのこの曲『フォーバス知事の寓話』をあえて“歌もの”と評したのにはワケがある。実は歌詞があったからなのだ。
どのような歌詞が付いていたのかは、ミンガスが1960年に制作したアルバム『チャールズ・ミンガス・プレゼンツ・チャールズ・ミンガス』に『Original Faubus Fables』というクレジットで収録されているので参照してほしい。
歌詞ありヴァージョンがアルバム『ミンガス・アー・アム』に採用されなかったのは、レコード会社(大手のコロムビア・レコード)が難色を示したからだとされている。通常なら1曲丸々ボツになるところだろうが、先述のとおり曲の完成度が高かったため、歌詞抜きで採用されたのではないかと推測する。タイトルが個人名のままにされたのは謎だが、歌詞がないために名誉毀損にならないと高をくくっていたのか、そうは言っても(フォーバス知事が)全米注目の人物であることから話題性があるとソロバンをはじいての確信犯だったのか、いずれにしてもレコード会社の“英断”だったことは確かだろう。
一方、アルバム『チャールズ・ミンガス・プレゼンツ・チャールズ・ミンガス』は、1960年にニューヨークで設立されたインディペンデント・レーベル“キャンディッド”からリリースされた。このレーベル、著名なジャズ・ライターにして公民権運動活動家だったナット・ヘントフがディレクターを務めたことから、そのラインアップには1960年代初頭の公民権運動を音楽によって成功させんとした軌跡が刻まれており、このアルバムもその気概の一翼を担うものとなっている。
歌詞は単純ながら激しいもので、なるほどこれははばかられると思いながらも、リズミックで韻を踏み、まるでラップを先取りしたような完成度の高さを含めて、改めて評価すべき内容なのである。テッド・カーソン(トランペット)とエリック・ドルフィー(アルト・サックス)によるインプロヴィゼーションを交えた演奏も圧巻で、ぜひこの2つのヴァージョンを聴き比べていただきたい。
富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ/富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook
文/ 富澤えいち
本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!