Web音遊人(みゅーじん)

弦の名手6人が織りなす濃密な音の世界/伊藤亮太郎と名手たちによる弦楽アンサンブルの夕べ Vol.2

NHK交響楽団コンサートマスターの伊藤亮太郎を中心に、国際的に活躍する弦楽器の名手6名が紡ぎだすアンサンブルの夕べ。2018年6月に行われたコンサートが好評を博し、今回は第2弾となる。メンバーは前回同様、伊藤のほか、バイオリンの横溝耕一、ビオラの柳瀬省太と大島亮、チェロの横坂源と辻󠄀本玲。

幕開けはシューベルトの弦楽三重奏曲第1番。シューベルトが19歳で手掛けた作品で、第2楽章途中までで未完となっている。今回演奏された第1楽章は、優しい会話のようなかけ合いが印象的な、繊細かつ甘美な小品だ。伊藤、柳瀬、横坂の音色は絶妙に重なり合い、連符でもまったく乱れることはない。落ち着いた演奏が織りなす心地よいアンサンブルは、会場を優しく包み込んだ。

続いてブラームス作曲、弦楽五重奏曲第1番。夏の避暑地で書き上げた、民謡風ののびやかな作品だ。横坂を除く5名での演奏となる。重厚でロマンチックな第1楽章は、シューベルトにはなかった音域の広がりを印象付けた。鮮やかな転調の連続に思わず情景が浮かぶ。第2楽章は辻󠄀本のチェロが奏でる冒頭の旋律が大変美しい。緩徐楽章にスケルツォを取り入れるというやや変わった構成だが、終始集中力を絶やさず、最後は息を飲むほど繊細な弱奏で魅せた。第3楽章は随所に散りばめられた複雑な対位法をしっかり聴かせ、エネルギッシュに盛り上げてプログラム前半を締めくくった。

休憩明けは、チャイコフスキーの弦楽六重奏曲ニ短調「フィレンツェの思い出」がメロディックに響きだす。第1楽章は流れるような主題の受け渡しが心地良く、全員のトレモロで結ばれるラストは目が離せないほどの迫力だ。第2楽章は、伊藤の奏でる第1バイオリンの美しい旋律が甘く柔らかに歌う。ピッチカートのアルペジオに乗せてやや民謡風に始まる第3楽章は、どこかバレエ音楽のような雰囲気を漂わせ、特にチェロのピッチカートの受け渡しが見事。終楽章は丁寧な主題運びで少しずつ高揚していき、なかでも全員がユニゾンで奏でる強奏は絶妙な緊張感であった。柳瀬と大島のビオラが内声をしっかり支え、響きに安定感をもたらしている点も好印象。

プログラム終了後、伊藤がマイクを取った。この6名でのアンサンブルは、初合わせの段階から毎回が刺激的で楽しく、それぞれの成長を互いに感じ合えるのだという。第3弾開催への意欲をのぞかせると、会場からは期待を込めて大きな拍手が送られた。アンコールは、R.シュトラウスの弦楽六重奏のためのカプリッチョ。しっとりと歌い上げつつ、時には力強いトレモロの響きがホールを満たし、最後まで濃密な音の世界を楽しませてくれた。再びこのメンバーの演奏を聴ける日が今から楽しみである。

 

小田実結子〔おだ・みゆこ〕
作曲家・編曲家。武蔵野音楽大学作曲学科卒業及び、同大学院修士課程作曲専攻修了。教育活動の傍ら、雑誌取材や楽曲紹介といった執筆、クラシック音楽の創作を行う。奏楽堂日本歌曲コンクールをはじめ、作曲コンクールにおける入賞歴多数。
小田実結子オフィシャルサイト

特集

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

今月の音遊人

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

14023views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#018 ブルースをアフリカンな“縛り”から解放した革命のギター~ウェス・モンゴメリー『インクレディブル・ジャズ・ギター』編

1746views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7702views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67549views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12127views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

9060views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14251views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15079views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12484views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5377views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5800views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26708views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18164views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10721views

アレクサンドル・タロー

音楽ライターの眼

ピアニストの愛好世界に巻き込まれ、愉快で幸せな時間に浸る/アレクサンドル・タロー ピアノ・リサイタル

351views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3322views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

12190views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10933views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3540views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8861views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5011views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6525views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32092views