今月の音遊人
今月の音遊人:石川さゆりさん「誰もが“音遊人”であってほしいですし、音楽を自由に遊べる日々や生活環境であればいいなと思います」
7189views
極度に洗練された、繊細な音、自己とじっくり向き合う真摯な演奏/ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ・リサイタル
この記事は3分で読めます
1828views
2023.3.24
tagged: 音楽ライターの眼, ピョートル・アンデルシェフスキ
「孤高のピアニスト」「鍵盤の詩人」などと称されるポーランドのピアニスト、ピョートル・アンデルシェフスキが、2023年2月22日、ヤマハホールで今回の来日で唯一のリサイタル(「珠玉のリサイタル&室内楽」)を行った。来日を重ね、多くのアルバムもリリースしている超人気のピアニストだけに、この日は熱心なファンたちが会場を埋め尽くした。
アンデルシェフスキは、ポーランド人とハンガリー人の両親を持ち、ワルシャワに生まれている。それだけに、ポーランドの異色の作曲家カロル・シマノフスキに強い思い入れがあり、得意なレパートリーとしている。今回のプログラムにも『20のマズルカ Op.50』からの4曲が入っている。また、リサイタルの前に行われたNHK交響楽団とのコンサートでも、シマノフスキの代表作『交響曲第4番作品60 協奏交響曲』を演奏(指揮はチェコの指揮者、ヤクブ・フルシャ)している。
この日のプログラムは前半がバッハ『パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830』(予告されていた『フランス風序曲』から変更)と、シマノフスキ。後半はヴェーベルン『ピアノのための変奏曲 Op.27』とベートーヴェン『ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110』という彼が得意とする興味深い曲がラインナップされた。
最初のバッハ『パルティータ 第6番』は、夢見るようなトッカータから始まる7曲から成る古典的な組曲。アンデルシェフスキの演奏はホール内に静寂な空気が流れるなかで始まった。極度に洗練された、繊細で粒立った音がホールに響く。自己とじっくり向き合うような真摯な演奏だ。アルマンド、コレンテ、エール、サラバンド、テンポ・ディ・ガヴォットと熱を帯びて、最後のジーグでは心を落ち着けて終わる。つぎのシマノフスキは、『20のマズルカ』から第3番、5番、7番、最後は4番と4曲を演奏。マズルカはポーランド周辺の独特な舞曲だが、ショパンと違ってシマノフスキの曲は複雑なリズムと民俗的な曲想が入り交じる興味深い曲。とくに第3番は思索的で、複雑な内面を持つアンデルシェフスキに良く合った曲だと感じた。最後の7番はダイナミックでエネルギーに満ちた演奏が印象的だった。
後半の最初、ヴェーベルンの『ピアノのための変奏曲』は、アンデルシェフスキにとっては因縁の曲。1990年のリーズ国際コンクールで、ベートーヴェンの『ディアベッリ変奏曲』の演奏で大きな注目を集めたが、このヴェーベルンの曲の途中で、演奏を中断したことで話題になった。12音技法で書かれた3楽章による7分ほどの曲だが、1音1音に意味が込められた哲学的とも思える内容の曲を、洗練された音で描き、そのまま間をおかずに、次の曲へとつないだ。ウィーン楽派のヴェーベルンとその偉大な先達であるベートーヴェン。二つの曲に共通するものに想いを馳せながら、聴き進める。ベートーヴェンの『ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110』は、彼の最晩年に作曲されたソナタだが、1楽章は穏やかな世界が展開される。アンデルシェフスキのピアノは、美しい音で始まり、その演奏はこのうえなく優しいタッチだ。第2楽章、第3楽章も切れ目なく演奏され、ヴェーベルンからの長く続くアーチにホールは完全に包み込まれる。そして最後の第3楽章は、哀しみに満ちた音で始まる。まるでこれまで生きて来た世界を静かに振り返るように。曲のフィナーレは、想い出から抜け出し、テンポを速めてダイナミックに終わる。ベートーヴェンのソナタが最も聴きごたえがあり、アンデルシェフスキの独自な世界が浮彫になったような演奏だった。
そしてアンコール。最初はバルトークの『チーク地方の3つのハンガリー民謡 Sz35a』
この曲は今回のN響との共演でもアンコールで演奏された、彼のお気に入り曲。2曲目はバッハの『平均律クラヴィーア曲集第2巻、第12番 前奏曲』。ベートーヴェンの『6つのバガテルより第1番』。そして最後はバッハの『パルティータ第1番 BWV825より サラバンド』と、4曲も素晴らしい贈り物をしてくれた。今回のアンデルシェフスキの演奏は、ヤマハ・ピアノの特性を生かし、音がしっかりと立ちあがり、ダイナミックな表現がさらに増したという印象を受けた。
石戸谷結子〔いしとや・ゆいこ〕
音楽ジャーナリスト。1946年、青森県生まれ。早稲田大学卒業。雑誌「音楽の友」の編集を経て、85年からフリーランスで活動。音楽評論の執筆や講演のほか、NHK文化センター等でオペラ講座も担当。著書に「石戸谷結子のおしゃべりオペラ」「マエストロに乾杯」「オペラ入門」「ひとりでも行けるオペラ極楽ツアー」など多数。
文/ 石戸谷結子
photo/ Ayumi Kakamu
本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
tagged: 音楽ライターの眼, ピョートル・アンデルシェフスキ
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!