Web音遊人(みゅーじん)

今井頼朝

注目のドラマー今井義頼が初のソロアルバムに込めた強い思い~『Blessing Road』を発表

2022年、カシオペアの第4期となるCASIOPEA-P4に正式メンバーとして迎えられたドラマー、今井義頼。熱く、パワフルなプレイで、CASIOPEAに新しい風を吹き込んだ。
2023年には、初のソロアルバム『Blessing Road』が完成。2021年からじっくり構想を練り上げ、制作されたアルバムは、今井の音楽性や想いが詰まった力作だ。

軌跡を追いつつ、現在の等身大の自分を表現

アルバムコンセプトは、「今井を作り育てた音楽とミュージシャン達」。これまで強く影響を受けてきた音楽を投影した、現在の今井の等身大ともいえる作品だ。
「学生のころからプロを目指して活動していくなかで、多くの先輩方にお世話になり、また切磋琢磨してきた仲間がいました。そんな方たちの影響を受け、自分の音楽性も大きく変化してきた部分があります。その軌跡を追ってみたいという気持ちがありました」
参加ミュージシャンは、学生時代からの恩師であり、憧れのアーティストでもある巨匠や、若き日にともに音楽をつくった信頼するアーティストたち。今井の依頼を快諾してくれたという。

今井頼朝

5曲それぞれに込めた強い思い

満を持して発表したソロアルバムの収録曲は、今井自らが作曲アレンジした4曲+1曲(ドラムデュオ)の5曲だが、その内容は濃く、とんでもなく熱量が高い。
1曲目に収録された『SASSY!!』は、パン!と晴れるような明るいギターメロのフュージョン曲。「SASSY!!」とは「しゃらくせぇ!」という意味。いま渦巻いているネガティブな空気や自粛ムード、同調圧力──。そうした悶々とした空気を打ち払うようなイメージで書き上げた。
「“ザ・フュージョン”という感じの曲です。僕のルーツにあたるような音楽なので、過去も現在も含めた“全今井”で構成されています」
野呂一生(ギター)、難波弘之(キーボード)、鳴瀬喜博(ベース)という豪華な顔ぶれにも注目だ。
「音大時代にお世話になった先生方です。加えて、ツインドラムの相方として川口千里さんに依頼しました。ツインドラムを一緒に録ったのですが、ひとりに聴こえるぐらい呼吸が合ったテイクで、ソロはソロで絡みまくっている。そういったことも楽しんでいただけるかと思います」

2曲目の『Tribulation Force』は「苦難、試練に向かう力」の意。艱難辛苦にも立ち向かっていくエネルギーを込めた。1曲目とは対照的な、メタルなギターの音が響く厚めでヘビーな曲に仕上がっている。
ヤマハのDTX-PRO(電子ドラムの音源モジュール)を大々的にフィーチャーしています。千里さんとのツインドラムで、エレクトリックの音色とアコースティックの音色をふたりが入れ替わりながら演奏しています。電気的なドラムの音と生のドラムの音がうまくコンビネーションしていくことを意識してつくった曲で、ブレイクビーツの香りがするドラムサウンドをふたりでつくり上げました」

続く3曲目は『Darash』は、ヘブライ語で「探り求める」「祈る」などを意味する。今井はクリスチャンであり、聖書の申命記4:29からイメージを得たという。ゆったりした16ビートで、近代的なR&Bのサウンドも継承しつつポップで聴きやすいバラードチューンだ。
「動き始めるときを黙って待ち望む。静けさのなかでも熱く求めるという思いを込めた曲です」
姉であるパーカッショニスト今井僚子と、その夫であるトランぺッターのモーゼス・フェルナンデス、さらに長い付き合いのあるゴスペルシンガーのMARISA、多くのメイン・ボーカルをサポートするコーラスアーティストのMayu真友が参加。ゴスペルをルーツに持つベーシスト堀井慶一、ゴスペルピアニスト・キーボーディストとして活躍する山本裕太といった、今井が絶大な信頼を寄せるメンバーが集結した。
「聴いてくださる方に、少しでも平穏な気持ちになっていただけたらと思いながらコーラスに参加しました。曲一つ一つが今井さんの言葉というか、今井さんが大切に思われていることをメッセージとして感じていただけるのではないかと思います。そこに、ご一緒することができて幸せでした」(Mayu真友)

4曲目は、音大の最初の師匠だった市原康と今井のドラム2台のみによるデュオ曲。タイトルには『鼓韻~Coin~』の名を冠した。
「いくつかのキメのみをモチーフとして、その場でセッションしながらつくり上げた演奏です。お互いが韻を踏むように続いていく音の報酬が、まるでコインの表裏が入れ替わるように展開していきます。余韻までじっくり聴いていただきたいです」

5曲目は、アルバムタイトルにもなった『Blessing Road feat. Creamer Project』。アルバムの締めにふさわしい派手目でキメが多めのキラーチューンだ。
「Creamer Project」とは、今井が音大時代に結成したフュージョンバンド。現在はそれぞれに活躍するメンバーが、久しぶりに集まった。
「現在はKURITAという名前でコンポーザーとしても活躍している栗田侑一郎くん(キーボード)に、最初に僕が作曲したものをデータごと送り、彼がアレンジ。それをまた送り返してもらって、僕が調整を加えるといった感じでつくっていきました。そして、すばらしいプレーヤーとエンジニアの中原正幸さんがつくる迫力ある音。正直、自分でもびっくりするぐらいエネルギーにあふれた曲に仕上がりました」
嫌なこと、つらいことにも必ず意味があり、すべてがつながり祝福に向かっていく。今井の人生のコンセプトともいえる思いが詰まった楽曲だ。

今井の軌跡であり、現在であり、その未来をも示唆するようなアルバム。CDはライブ限定発売で、2023年3月28日から始まる カシオペアの春ツアー「CASIOPEA-P4/2023年 Billboard TOUR ~P4’S PLAY 2023~」で購入できる。その後、Webサイトからの申し込みで入手することも可能。配信リリースも予定されているので乞うご期待!

■アルバム『Blessing Road』

今井頼朝
発売元:Imai Office, Inc
発売日:2023年3月28日
価格:2,200円(税込)
詳細はこちら

■CASIOPEA-P4/2023年 Billboard TOUR ~P4’S PLAY 2023~

●東京公演:ビルボードライブ東京
日時:2023年3月28日(火)17:30開演(16:30開場)、20:30開演(19:30開場)
●大阪公演:ビルボードライブ大阪
日時:2023年4月3日(月)17:30開演(16:30開場)、20:30開演(19:30開場)
●神奈川公演:ビルボードライブ横浜
日時:2023年4月14日(金)17:30開演(16:30開場)、20:30開演(19:30開場)
詳細はこちら

■大瀬戸千嶋Live「DUO Plus」(ゲスト出演)

日時:2023年4月8日(日)19:00開演(18:15開場)
会場:BLUE MOOD(東京都中央区築地5-6-10 浜離宮パークサイドプレイス1F)
詳細はこちら

今井義頼オフィシャルサイトはこちら

  YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

川井郁子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:川井郁子さん「私にとっての“いい音楽”とは、別世界へ気持ちを運んでくれる翼です」

11181views

クラシック名曲 ポップにシン・発見

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase1)ベートーヴェン「25のスコットランド民謡Op.108」楽聖が編曲した英語のフォークソング、コールドプレイを予感

2345views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

9021views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3838views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5643views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6586views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15872views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3565views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14617views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10265views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6205views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10834views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8945views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12541views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#001 遺された“会話”をたよりに“ワルツ”を選んだ意図を再考する~『ワルツ・フォー・デビイ』編

2755views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12761views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

1486views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

11902views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12743views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8940views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3149views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11430views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32243views