Web音遊人(みゅーじん)

見て読んで感じて覚える 音楽のことば辞典

わくわくと気持ちが上がって楽しい!絵本感覚のカラフルな音楽用語辞典

イタリア発、子どものための『音楽のことば辞典』が出版された。ぜひ手に取ってほしい大注目の一冊だ。カラフルで愛らしく、「見て読んで感じて覚える」絵本のような本書。「なるほど」と驚く内容が満載で、大人が読んでも気持ちが高揚する。

原作者はイタリアの音楽教育専門家、ラウラ・ペーコ。イラストと日本語版の執筆を、イタリア在住20年という音楽家で音楽ジャーナリストの川西麻理が手がけた。2011年にイタリア語で出版された原書にイラストレーターとして関わった川西の熱い想いにより、日本での出版が実現した。
音楽用語のイタリア語は、イタリア人にとってはすでに知っている日常語。そのため原書をそのまま翻訳しても日本では伝わりにくい。そこで、原作者の了解を得て、音楽用語を日常語に置き換える手法で執筆した。例えばフェルマータ。そこには、こんなことが書かれている。
「イタリア語でフェルマータってなんの意味か知ってる?実は停留所って意味なんだ!音楽の世界でもまったく同じ意味で使われる。好きなだけ止まってていいよということだ」(本文より)

川西はこう語る。
「日本人にとっては音楽用語であるフェルマータも、イタリアでは日常語です。それがバスや路面電車の停留所のことだと知ると、ただ長く音をのばすのではなくて、そこで止まるんだとわかります。のばすと止まるでは、概念がまったく違いますよね。このようにイタリア語の本来の意味を知ることで、単に用語を覚えるだけではない、歴史や文化も含めた学び方ができるのではないかと思います」

なかには「音」「静寂」といった、とても深い項目もある。こうした言葉のチョイスに、原作者が子どもたちに伝えようとする音楽の真髄が感じられる。また、ちょっとしたイタリア語の勉強にもなるのも、とても楽しい。1ページ目に見開きを取り、スペースのほぼ半分に絵を配する構成にも工夫が。説明的ではない、ぬくもりある優しい絵が、音楽のイメージを豊かに広げてくれる。

「子どもは絵の印象から入ると思いますので、まず絵を覚えて、そのページを何度も開いてくれたらいいなと思います。音楽の勉強は後になってわかることが多いものです。大人になって、あの絵の話はこういうことだったんだ、と気づいてくれたら嬉しいですね」
どこからでも好きなページをめくって読めるのが辞典の醍醐味。親子で、先生と生徒で、友だち同士で、一緒に見たり読んだり話したり……。そこからまた多彩な話題が広がるに違いない。そして音楽を勉強中の学生たちにもお勧め。音楽を学ぶとはどういうことなのかの展望が開けるはずだ。

■インフォメーション

『見て読んで感じて覚える 音楽のことば辞典』
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
料金:1,760円(税込)
詳細はこちら

川西麻理

川西麻理〔かわにし・まり〕
4歳からピアノ、17歳から声楽を始める。東京音楽大学声楽専攻を卒業後、渡伊。歌をビアンカ・マリア・カゾーニ、音楽史をアントニオ・ポリニャーノに師事。2013年より音楽ジャーナリストとしてスカラ座の公演に関する記事を執筆。イタリア海外プレスクラブ会員。スカラ座アカデミーバレエ伴奏者コースを修了し、現在、スカラ座付属バレエ学校のピアニストを務めている。また、さまざまな機会にイラストを提供している。

facebook

twitter

特集

八神純子さん - 今月の音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:八神純子さん「意気込んでいる状態より、フワッと何かが浮かんだ時の方がいい曲になる」

14025views

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase35)エルガー「威風堂々」の栄光と希望、ヴァージニア・ウルフ、ザ・クラッシュを経てミューズまで

2563views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10019views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17568views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12255views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

730views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14669views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10524views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13611views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

3014views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7445views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12198views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23616views

映画『金持を喰いちぎれ』

音楽ライターの眼

映画『金持を喰いちぎれ』/ビートルズ・ストーンズ・モーターヘッドも喰いちぎるダーク・コメディが復活大公開

1601views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

730views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8418views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

2178views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15362views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4980views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

48931views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7337views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views