Web音遊人(みゅーじん)

ハママツ・ジャズ・ウィーク

「家康公顕彰400年記念 ジャズ組曲」もお目見え!浜松が“ジャズ一色”になる1週間

徳川家康が天下統一の足がかりとなった浜松城を築城、「出世の街」と呼ばれるようになった浜松が、この秋「ジャズの街」となる。

日頃から地元ミュージシャンが活発にライブを行うなど、日本でも有数のジャズが盛んな土地柄だが、 2015年10月17日(土)~25日(日)の『The 24th ハママツ・ジャズ・ウィーク』は、浜松がジャズ一色になる一大音楽イベントだ。「さまざまな角度からジャズを楽しんでしまおう!」というこの1週間。マニアからファミリー、お子様からご年配の方まで、幅広い層をターゲットにしたジャズ空間が繰り広げられる。

『スチューデント・ジャズ・フェスティバル』(10月17日)では、全国から集結した中・高校生ビッグバンドが腕を競い、明日のジャズ界を背負う若いパワーが炸裂。ピアニストの佐藤允彦と落語家の古今亭志ん彌による『ジャズと落語の粋な関係 佐藤允彦《じゃず高座》』(10月18日)は、『ハママツ・ジャズ・ウィーク』ならではのユニークな企画だ。落語の話術のアドリブと音楽のアドリブが掛け合うコラボレーションは、お客様アンケートでも好評だという。『親子で楽しむジャズコンサート』(10月24日)は絵本や手遊び、マジック、体操など、子どもたちが興味を持ちそうな遊びの中にジャズの生演奏を取り入れ、親子で自然にジャズを楽しむ企画だ。歌・絵本・マジックのMGQ(モダンギャグカルテット)と、保育デュオ、ケロポンズが出演する。

ハママツ・ジャズ・ウィーク

連日、市内のあちこちで『街のジャズクラブ』として生演奏が行われるが、最終日の10月25日(日)は、まさに浜松全体がジャズで彩られる一日だ。市内5会場で無料コンサートが一日中楽しめる『ストリートジャズフェスティバル』、そしてアクトシティ浜松・大ホールでは『ヤマハジャズフェスティバル』が開催される。国内のジャズフェスティバルの中でも、その独自性が高く評価されている『ヤマハジャズフェスティバル』。今回は「守屋純子オーケストラ」が家康公顕彰400年を記念して描き下ろした「家康公ジャズ組曲」の浜松編「三方ヶ原の合戦」を初演するほか、「塩谷哲 Duo with 小沼ようすけ」が、八神純子をゲストに迎えた特別編成でのライブを披露する。そして、チック・コリアのバンドで活動したこともある世界的なサックス奏者スティーヴ・ウィルソン率いる「スティーヴ・ウィルソン・オールスター・カルテット」も登場。一流ジャズ・アーティスト3組によるライブ・パフォーマンスは、ジャズづくしの1週間を締めくくるに相応しいクライマックスだ。

今年は家康公顕彰400年ということで、トロンボーンを持った家康の「しかみ像」をイベントキャラクターにした『ハママツ・ジャズ・ウィーク』。家康が260年続く江戸時代の礎を築いたのと同様に、浜松から全国へとジャズの音色が拡がっていく。ジャズに馴染みのない人でもファンになって、思わず躍ってしまう1週間。それが『ハママツ・ジャズ・ウィーク』なのだ。

■The 24th ハママツ・ジャズ・ウィーク

「まち中に音楽があり、音楽がまちをつくり出す」をコンセプトに、浜松市が推進する都市づくりの事業のひとつとして、1992年にスタート。今年で24回目を迎えるイベント。世代を問わず楽しめるバラエティに富んだ内容で、毎年ジャズファンだけでなく、多くの浜松市民に親しまれている。
イベントの詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:挾間美帆さん「私は音で遊ぶ人のために作品を作っているのかもしれません」

6997views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.5

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.7

4081views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

6325views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

14817views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

17833views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

13480views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

5295views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5809views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

12812views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

10223views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4755views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26602views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

6961views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

9921views

音楽ライターの眼

アレーナ・ディ・ヴェローナ音楽祭の「イル・トロヴァトーレ」でヴェルディを堪能する

2103views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

10057views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

8835views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

42117views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

11537views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6315views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

32137views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7452views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22709views