Web音遊人(みゅーじん)

音座銀座

佐野史郎と湯浅学のムーディーな音楽夜話「ムード歌謡とラテンの夜」

銀座の夜を彩るトークショーとして定着してきた『音座銀座(On The Gin Za)』。第7回のタイトルは「ムード歌謡とラテンの夜」。これまでとは打って変わり、ムーディーな音楽の世界にぐぐっと迫るという異色の展開となった。ナイトクラブやバーが似合う昭和の大人の世界。まさに「大人の音楽の愉しみ方」を発見するという『音座銀座』のテーマにふさわしい内容になりそうな予感を抱きつつ、会場に集まった方々を眺めると、心なしか銀座の夜が似合う方々が多いように感じられた。

音座銀座

さて、ホストである俳優の佐野史郎が今回ゲストに招いたのは、音楽評論家の湯浅学。
スタートは景気良く『マンボNo.5』のリズムにのせて、佐野がラテンの気分で口火を切ると、のっけから演歌の帝王・殿様キングスに話題を振られてしまう。幻の名盤歌謡曲の復刻にも力を注いでいる湯浅だけに、このあたりのウンチクを語らせたらもう止まることを知らない。「殿様キングスってラテンもやるバンドで、『恋は赤いバラ』というマンボの曲で最初のヒットを飛ばしたんですよ」「最初は『流れ星マンボ』という曲名だったのが、冴えないからと『紅バラマンボ』に変わり、『恋は赤いバラ』に落ち着いた」などなど立て板に水の弾丸スタートとなった。この日、佐野と湯浅がセレクトしたのは100曲近く。次から次に曲をかけ、脱線しながらも会場はすっかり二人のペースに乗せられていった。ムード歌謡のベースとなる三要素として湯浅が『ベサメムーチョ』『ハーレムノクターン』『タブー』を取り上げると「こういう曲を聞くとブランデーが飲みたくなるね~」「誰でもくどけそうな気になってくる、石原裕次郎の世界だ」とすっかりムーディな心持ちになった佐野に、笑いが起こる。

音座銀座

 マヒナスターズ、東京ロマンチカといった懐かしの曲に浸りつつ、ラテンのリズムであるハバネラが使われた意外な歌謡曲があるという楽典的な話題も登場。こんなキャパシティの広さを披露してくれるのも湯浅らしいところである。その曲とは春日八郎の『別れの一本杉』と高倉健の『唐獅子牡丹』。ヒットの陰にラテンあり。古くはルンバブームを起こしたエノケンの『南京豆売り』、そして西田佐知子の『コーヒールンバ』、童謡の世界ではチャチャのリズムを取り入れた『おもちゃのチャチャチャ』。なるほど日本の歌謡史を語る上ではラテン音楽は欠かせない存在となっていることに、じわじわと気づかされる。「現代日本人のDNAにはラテンのリズムが入っているんですよ」という湯浅の言葉に納得させられてしまった。

さて、次回は2015年11月6日(金)、犬塚弘(元ハナ肇とクレージーキャッツ・俳優)さんをゲストにお迎えし、舞台をヤマハ銀座ビルのB2F・ヤマハ銀座スタジオに移して、ぐっとオトナな雰囲気でお届けします。「戦後のジャズと冗談音楽」をテーマに、お二人が選曲した“こだわりの逸曲”と共に、ジャズベーシスト犬塚弘の誕生からクレージーキャッツの秘話、その後の舞台役者としての活躍など、昭和のエンターテインメント史を作った貴重な体験談をたっぷりお愉しみください。
※11月16日(金)の開演時間は14:00です。

■第7回 音座銀座 佐野史郎 vs. 湯浅学「ムード歌謡とラテンの夜」曲リスト

トークショーの中で紹介された曲の一覧表です。こちらのPDFファイルをご覧ください。

■第8回 音座銀座スペシャル 佐野史郎 vs. 犬塚弘「戦後のジャズと冗談音楽」

日時:2015年11月6日(金)開場13:30/開演14:00
場所:ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14 B2F)
出演:ホスト・佐野史郎 ゲスト・犬塚弘
料金:2,500円(税込)
定員:112名・自由席※チケットに記載された整理番号順での入場となります。

イベントの詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:小曽根真さん「音楽は世界共通語。生きる喜びを人とシェアできるのが音楽の素晴らしさ」

22046views

イアン・ハンター

音楽ライターの眼

イアン・ハンター、84歳にしてロックンロールの道半ば。2作品がリリース

2507views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5269views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

57310views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16065views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13867views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11511views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11363views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10721views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10201views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5874views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26708views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10827views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33115views

音楽ライターの眼

指揮界の革命児、クルレンツィスがベートーヴェン・イヤーに放つ衝撃的な「運命」

4777views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7612views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8669views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

16518views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9891views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5124views

ギター

楽器のあれこれQ&A

ギター初心者のお悩みをズバリ解決!

1008views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7299views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32092views