Web音遊人(みゅーじん)

ジョージ・ハリオノ

【優待チケット】自分を表現し、観客と音楽を共有できる喜びが、舞台に立ちつづける理由/ジョージ・ハリオノ インタビュー

イギリス生まれのピアニスト、ジョージ・ハリオノは、9歳でのソロ・リサイタルデビュー以後、世界を舞台に活躍する22歳だ。2023年11月11日(土)にはヤマハホールでリサイタルを行う。

バラエティに富んだプログラムをお届けする

「子どもの頃、初めてピアノを教えてくれたのは母でした。そして、後に出会った先生方にたいへん恵まれました。ピアノへの愛情を育み、音楽への本物の情熱を見出すことは、ピアニストとしてキャリアを築くうえで必要不可欠。若い頃に正しく導いてくれる存在は重要です」
来日公演は5年振りとなる、11月ヤマハホールの舞台では、「きっと日本ファンも気に入ってくれるはず」と語る、自慢のプログラムを披露する。
「ベートーヴェンは、子どもの頃からたくさん取り組んできました。ある人が、コンクールはベートーヴェンのソナタだけで優勝できると言っていましたが、実際、非常に重要なレパートリーですよね。『ピアノ・ソナタ 第18番』では、色と音のコントラストが感じられる、カラフルでリズミカルな演奏を目指しています」
ハリオノが親しみを感じるもう一人の作曲家、リストからは『超絶技巧練習曲集より第11番〈夕べの調べ〉』と『ハンガリー狂詩曲 第6番』を演奏する。
「同じロマン派でも、僕にとってショパンはとても難しいのですが、リストは近い存在なのです。演奏しながら育ってきましたから」
後半で演奏するシューベルトも、リストによる歌曲編曲作品に触れることで理解を深めた。
「シューベルトが自身の歌曲からメロディを引用した『さすらい人幻想曲』は、大好きな作品です。彼のピアノ曲にしては高い技術を要し、ほかのどの作品とも異なります。時間をかけて解釈を練り、コンクールでも満足いく演奏ができました」
もう一つ長く演奏するレパートリーが、ストラヴィンスキー『ペトルーシュカからの3楽章』だ。
「今では弾いていて自由を感じます。念頭にあるのはオーケストラの色彩感。ピアノは打弦楽器なので、管楽器や弦楽器のような音を出すことは不可能に近いですが、最善を尽くして幅広い表現を目指しています」
一方そこに、いまの作曲家の新しい曲を紹介していくのも音楽家の使命だと考える彼が加えたのが、ロシア現代の作曲家、アルカディエフの『フレイム・ソナタ』。
「作曲家のアドバイスを受けたこともあり、何度も弾いています。現代作品を積極的に紹介することは演奏家の務め。作曲家と緊密に協力して作り上げる一面がありますね」
歴史上の作曲家と現代の作曲家で、アプローチに違いはあるのだろうか。
「今は亡き作曲家の音楽を演奏する手がかりは、スコアがすべて。よりオープンな解釈ができるということです。現代のピアノはベートーヴェンが作曲をしていた時のものと異なりますし、会場はもっと小さなサロンでした。楽譜を見て弾くことも普通でした。それはリストが暗譜で弾き始めたことで変えてしまったけれど。つまり、当時と今とでは演奏のコンテクストが違うのです。なので、音やペダル、バランスについて必要なことが守られていれば、以降の解釈はオープンでよいというのが僕の考え。演奏の伝統は変化して然るべきだと思います」

会場ごとに違うピアノとの出会いに刺激を受ける

ピアニストは普通、会場に自分の楽器を持ち運ぶことはできない。その日出会ったピアノにいかに素早く慣れ、コントロールするかは、彼らにとって重要な能力の一つだ。ハリオノは、そんな楽器との出会いこそが自らを刺激するという。
「自分の楽器で演奏できないのは大変だと言われますが、僕がピアノを好きな最大の理由は、日ごとに異なるサウンドの楽器を弾けることなんです。だからこそ毎回ユニークな音楽を届けられます。常に同じピアノだったら退屈です。ピアノ、音響、ピアニストという3つの要素がうまく合わさることが大切です」
彼お気に入りのヤマハCFXを、アコースティック楽器に最適で豊かな響きを追求して造られたヤマハホールで弾く今度の公演は、条件が見事に揃うシチュエーションと言える。
「以前、お客さんがいないヤマハホールで試弾しましたが、親密な雰囲気があり、とても気に入りました。さまざまな色を作り、自分を表現できて、自由な気持ちになれます」
ピアノとホールに加え、彼がもう一つインスピレーションの源として挙げたのは、観客の存在だ。
「自分の音楽を観客と共有することが大好きで、それこそ僕が舞台に立ち続ける理由です。ピアニストの生活は、旅ばかりで練習をたくさんしなくてはならず、楽ではありません。でも会場で演奏を聴きに来てくれた方々と集う感覚はすばらしく、努力の価値があります。
自分が自分でなければ観客は気づきますし、僕が幸せでなければ聴いている方も音楽を楽しめるはずがありません。ピアニストの中には、80歳、90歳まで演奏しつづける人もいますね。自分がそうなれるかわかりませんが、こうして音楽を楽しめている限り、続けていきたいと思います」

ジョージ・ハリオノ
9歳でのソロ・リサイタルデビュー以降、イギリスを始め、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各国にて公演を行い、ウィグモアホール、ベルリン・フィルハーモニー、ロイヤル・アルバート・ホール、シカゴ・シンフォニーホールなどの著名なホールに登場。
12歳でオーケストラと初協演、最年少の15歳でフルスカラシップ奨学生として英国王立音楽院に入学し、学士号を取得。
世界中のコンクールで数々の受賞歴を持ち、2023年6月には、チャイコフスキー国際音楽コンクールで第2位に入賞、各国にて公演を行っている。

■珠玉のリサイタル&室内楽 ジョージ・ハリオノ ピアノ・リサイタル

日時:2023年11月11日(土)14:00開演(13:30開場)
会場:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14)
料金:4,000円(税込・全席指定)
出演:ジョージ・ハリオノ(ピアノ)
曲目:ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第18番 Op.31-3、チャイコフスキー/18の小品より 第5番 瞑想曲 Op.72-5、リスト/超絶技巧練習曲集より 第11番 夕べの調べ、リスト/ハンガリー狂詩曲 第6番 変ニ長調、シューベルト/さすらい人幻想曲 Op.15,D 760、アルカディエフ/フレイム・ソナタ(※日本初演)、ストラヴィンスキー/ペトルーシュカからの3楽章
詳細はこちら

■優待チケットの特別販売

本公演の優待チケット(一般:定価4,000円/優待価格 3,500円)を10枚ご用意いたしました。ご希望の方は、下記「応募はこちら」ボタンからご応募ください。
※ご応募の際は、ヤマハミュージックメンバーズの会員登録(登録無料)が必要です。
2023年9月29日(金)23:59まで
応募はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:荻野目洋子さん「引っ込み思案だった私は、音楽でならはじけることができたんです」

8470views

神保彰 ワンマンオーケストラ - Web音遊人

音楽ライターの眼

たったひとりで聴かせる驚異のオーケストラマジックに、聴衆は釘づけ!/神保彰 ワンマンオーケストラ2017 ~GINZA DE JIMBO~

11017views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22621views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

29962views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8248views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13942views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10006views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3567views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8947views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3869views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5212views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26802views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9748views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15724views

映画『ペット・ショップ・ボーイズ・ドリームワールド: THE GREATEST HITS LIVE AT THE ROYAL ARENA COPENHAGEN』

音楽ライターの眼

ペット・ショップ・ボーイズのポップへのこだわりを捉えた映画『ペット・ショップ・ボーイズ・ドリームワールド』が限定公開

1869views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

570views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7127views

トランスアコースティックギター「TAG3 C」

楽器探訪 Anothertake

デジタル技術が広げるアコースティックギターの可能性──トランスアコースティックギター「TAG3 C」

2696views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12755views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6157views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6631views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7367views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26802views