Web音遊人(みゅーじん)

挾間美帆

世界で活躍する作・編曲家、挾間美帆のジャズ室内楽団「m_unit」が5年ぶりのアルバム発売&記念ツアー開催/挾間美帆インタビュー

2012年 に“ジャズ作曲家”として世界デビューを果たした挾間美帆は、作・編曲など数多くの作品を手掛けながら、指揮者やプロデューサーとしても活躍。2022年はデンマークの世界的名門ビックバンド「Danish Radio Big Band」とともに首席指揮者として来日。全国ツアーが話題を呼んだ。そんな彼女が自身のジャズ室内楽団「m_unit」として5年ぶりの新譜『ビヨンド・オービット』をリリース。2023年9月にその発売記念ツアーが東京・文京シビックホールをはじめ、全国で行われる。

m_unitの活動10周年を記念するアルバム『ビヨンド・オービット』

2012年のデビュー・アルバム『ジャーニー・トゥ・ジャーニー』から3枚目の『ダンサー・イン・ノーホエア』(2018)は“3部作”としての構想のもと制作されたものだった。今回の新譜はどのように作り上げられたのだろうか。
「とにかく“10周年”を記念して生まれたアルバムです。今後はシリーズという形ではなく、それぞれのアルバムで一つの世界観を完成させるようになっていくと思います。何か新しいことをしよう、というよりは、今おもしろいと感じていること、できることを全て出し切ることを念頭に作りました。ただ、演奏者の皆さんからは『曲の書き方が変わった』とか『今までにないことをしているね』と言っていただけたりもしています。聴いてくださる方が新しいものを感じていただければ、それはとても嬉しいことですね」
今回のアルバムで中心となる曲は、規模も大きく、アルバムタイトルと共通する語を含む『エリプティカル・オービット』など3曲から成る『エクソプラネット組曲』である。この曲はもともと2020年に「モントレージャズフェスティバル」の委嘱作品として作ったものだが(フェスティバルは1年延期となったため、初演は2021年)、大幅に改訂をした。
「フェスティバル主催側からの希望は、m_unitのための25~30分の曲ということだけでした。その頃のニューヨークはちょうどロックダウンで部屋から出られない時期で、社会問題も次々起こり、人間同士のかかわりにも不寛容さが目立ち、分断される傾向にありました。それを見ていてつらくなり、人や社会、地球について考えるのをやめてみたんです。そうしたら宇宙に考えが向き、太陽系外惑星(エクソプラネット)の中からおもしろいアイデンティティを持った惑星をテーマにしてみよう!と思い立ったのです」

挾間美帆

『エクソプラネット組曲』以外の曲は2022年以降に新たに書かれたものだという。
「1曲目の『アビーム』とは船の帆に真横から風を受けて進むことで、最もスピードが出る状態を指します。とても速くなるので転覆の危険性もあるのですが、そのギリギリを攻める感じを曲に込めています。2曲目の『ア・モンク・イン・アセンディング・アンド・ディセンディング』はエッシャーのだまし絵に描かれている、上昇と下降を繰り返す階段とそこにいるお坊さんがモチーフ。コード進行などにその回る要素を入れています。『ポートレート・オブ・ゲス』は続くラストの曲につなげるための楽曲として書きました。アルバムとして完成させるために、意表を突くような、断定的でないものを、という考えから生まれた作品です。そして最後の『フロム・ライフ・カムズ・ビューティー』は、資生堂の150周年記念ムービーのために作曲したものですが、2分半ほどの曲を、アルバムのために8分半に拡大しています。通常であれば、もともとの曲の後ろに足すのが通常のやり方ですが、今回はもとの部分を最後にもってくるようにして、前半を足すという形にしました。作曲時には意識はしていませんでしたが、振り返ると新しい挑戦になりましたね」
m_unitのアルバムで“恒例”のカバー曲ももちろん収録されている。今回はアース・ウィンド・アンド・ファイアーの『キャント・ハイド・ラヴ』だ。
「子どもの頃からアース・ウィンド・アンド・ファイアーの楽曲が大好きで、“原点回帰”の意味も込めて選びました。“僕のことが好きなんでしょう?”というかなり強気な歌詞なのです。それに対して“そうよ、隠せないけど悪い?”というようなアンサーソングを書くようなイメージでアレンジしています」

5年ぶりのアルバム曲とともに行われる全国ツアー

m_unitとして久しぶりとなるツアーは、『ビヨンド・オービット』収録曲を中心にした、初のコンサートホールツアーだ。
「これまではライブハウスでの演奏が多かったので、コンサートホールを巡るツアーというのは初めてです。文京シビックホールはコンポーザー・イン・レジデンスを務めているシエナウインドオーケストラの本拠地でなじみのある会場ですが、室内楽オーケストラでこの舞台に立つのは初めてなのでとてもワクワクしています。会場によってさまざまな演奏の違いが生まれてくると思いますし、新しいm_unitのサウンドをお楽しみいただけるはずです。ぜひご期待ください」
挾間が信頼できるアーティストたちと奏でる“いま”だからこそのサウンドを、スケールの大きな響きで楽しめる今回のコンサートホールツアー。圧倒的な感動体験を届けてくれるはずだ。


デビュー10周年 & “ビヨンド・オービット” 発売記念 挾間美帆m unit 日本ツアー 2023

■アルバム『ビヨンド・オービット』

挟間美帆
発売元:ユニバーサル・ミュージック
発売日:2023年9月13日
料金:3,300円(税込)
詳細はこちら

■デビュー10周年&“ビヨンド・オービット”発売記念 挾間美帆m_unit 日本ツアー2023

9月15日(金)那須野が原ハーモニーホール(栃木県大田原市)
9月17日(日)北國新聞赤羽ホール(石川県金沢市)
9月18日(月・祝)刈谷市総合文化センター アイリス(愛知県刈谷市)
9月23日(土・祝)グランシップ 中ホール・大地(静岡県静岡市)
9月24日(日)長岡市立劇場 大ホール(新潟県長岡市)
9月29日(金)文京シビックホール 大ホール(東京都文京区)
9月30日(土)東大阪市文化創造館 Dream House大ホール(大阪府東大阪市)
詳細はこちら

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

曽根麻央

今月の音遊人

今月の音遊人:曽根麻央さん 「音楽は、目に見えないからこそ、立体的なのだと思います」

2244views

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.3

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.3

2536views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

10748views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

34965views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

6975views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

40781views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

3181views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9638views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13325views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

1250views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4718views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23313views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

3917views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

27207views

音楽ライターの眼

マリアム・バタシヴィリが世界中の音楽ファンに向けて動画を配信

3227views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

794views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4325views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

12036views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

17054views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5128views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8137views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6108views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27163views