Web音遊人(みゅーじん)

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#027 世界的なシンガーのルーツを覚醒させた2人だけのジャズという蜜月~トニー・ベネット&ビル・エヴァンス『トニー・ベネット&ビル・エヴァンス』編

片や、95歳で新作アルバム(2021年のレディー・ガガとのデュエット・アルバム『ラヴ・フォー・セール』)をリリースしてギネス世界記録に認定されるなど、生涯現役でアメリカを代表するエンターテイナーとしての活動を全うしたシンガー。

片や、1950年代ジャズ黄金期から51歳で没する1980年までリーダー作50タイトル以上を世に送り出し、中心的存在としてジャズの変革を担ってきたピアニスト。

ビッグネームの2人が差しで作り上げた“名盤”ということなのですけれど、改めて本作は“ジャズ・シンガーの視点”と“ジャズ・ピアニストの視点”のどちらからどのように評すべきなのかを考えてみたいと思います。


Young And Foolish from ‘The Tony Bennett/Bill Evans Album’

アルバム概要

1975年6月、米カリフォルニア州バークレーにあったファンタジー・レコードのスタジオで収録された作品。

オリジナルはLP盤で、A面5曲、B面4曲の計9曲という構成。CD化も同曲数同曲順となっています。

収録曲はすべてカヴァー曲で、いわゆるジャズ・スタンダードとして知られているものですが、ビル・エヴァンスがそれまでの自身のキャリアのなかで取り上げることの多かった、“ビル・エヴァンスのお気に入り”のラインナップであったことも、リリース当時から話題になっていたことのひとつだったようです。

これはつまり、トニー・ベネットがビル・エヴァンスを“お客さま”として迎え、“共演させていただく”というニュアンスが含まれていただろうことを、恐らく当時の音楽シーンの誰もが理解していたことを意味する、とボクは思うのです。

“名盤”の理由

そんな“下心”があった(かどうかは定かではありませんが)にもかかわらず、本作が“名盤”として認知されるようになったのは、ビル・エヴァンスの死をきっかけに彼を再評価する流れが生まれたことが大きいのではないかと推測しています。

というのも、モダンジャズというジャンルを打ち立てたと言っても過言ではないビル・エヴァンスではありますが、彼の評価はいわゆる“リヴァーサイド4部作”と呼ばれる、1959年から1961年にかけて収録された『ポートレイト・イン・ジャズ』『エクスプロレイションズ』『ワルツ・フォー・デビイ』『サンディ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』に集約されると言ってもこれまた過言ではなく、むしろその後の作品群は添えもの的に扱われていた──というのが、1980年代から1990年代にかけてのボクの肌感覚だったりするからです。

ビル・エヴァンスの死後、いち早くトリビュート的に集大成として編集されたのが『ザ・コンプリート・リヴァーサイド・レコーディングス』。1985年のリリース当時でLP18枚組のボックス・セットという“強気”の企画は、ビル・エヴァンスの業績を網羅するというより、“リヴァーサイド4部作”を含むことで勝算があったに違いない、と思うのです。

4部作をLPで所持していたボクも、後にCD化されたこのコンプリート集(アメリカでの発売は1987年、日本では1995年で、いずれも12枚組)を購入しましたが、やはりお目当ては4部作をCDで聴くこと、でした。

ところが、こうしたコンプリート集の発掘(もしくは1990年代のDJによるレア・トラックへの注目)によって、「見逃していた名演を掘り起こそう」という気運がジャズ・シーン全体で高まり、本作も“ピアノ・トリオのビル・エヴァンス”とは異なる再評価がなされ、改めてその価値が注目されるようになった──というのが“名盤”になるきっかけだったのではないかと考えているのです。

いま聴くべきポイント

一方で、トニー・ベネットの作品としては、ポップス・シンガーの大御所のものとしてはそれほど話題にもならず、売上も芳しくなかったようです(ヒットチャートの記録も、グラミー賞ノミネートのエピソードも見当たらないことが、それを物語っていると言えるでしょう)。

当時のトニー・ベネットは、1950年代の飛ぶ鳥を落とす勢いは見る影もなく、人気を奪ったロック調のサウンドへ逆に挑戦したりするなかでの、ジャズ・シンガーとしての自分のポジションを見つめ直すための企画でもあったようなのです。

トニー・ベネットがビル・エヴァンスとの共演にかなり思い入れをもっていたことは、本作が自身の世界的な大ヒット曲をジャズ・アレンジするといった“企画もの”ではなく、ビル・エヴァンスのレパートリーに身を委ねているというあたりからも察することができます。

さらに、続編である『トゥギャザー・アゲイン』を1975年にベネットの自主レーベルからリリースしているのですから、これはもう、世紀の大シンガーがなりふり構わず、自らの普遍的な立ち位置を確認するために、ビル・エヴァンスの胸を借りたがっていたとしか言いようがないのではないでしょうか。

胸を貸したビル・エヴァンスも、シンガーとの共作はモニカ・ゼタールンドとの『ワルツ・フォー・デビイ』(1964年、4部作とは別の作品)ぐらいしか見当たらず、歌伴を得意としたピアニストではないことがうかがえるにもかかわらず、共演者が楽器とのときとはまったく異質のインタープレイを試みているところが随所に見られたりするので、やはりジャズ・ファンとしては見過ごすことのできない作品だったと言えるでしょう。

例えば、アルバム冒頭の『ヤング・アンド・フーリッシュ』の初っ端、ピアノのイントロもなく、いきなりビル・エヴァンスのコードだけの伴奏と同時に歌い出すトニー・ベネットの張りのある歌声に出逢うと、聴く者の心を震わせるに足る交感が2人のあいだにあったということを改めて理解できる──そんな“名盤”なのではないかと思うのです。

「ジャズの“名盤”ってナンだ?」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

宮本笑里

今月の音遊人

今月の音遊人:宮本笑里さん「あの一音目を聴いただけで、救われた気持ちになりました」

9754views

音楽ライターの眼

指揮者の尾高忠明が第49回JXTG音楽賞の洋楽部門本賞を受賞

4012views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6921views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

66721views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13806views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4231views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

8795views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7162views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25002views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8248views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5021views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10555views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7617views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15395views

音楽ライターの眼

2020年はベートーヴェン生誕250年のメモリアルイヤー ~師・サリエリに捧げられた3曲のヴァイオリン・ソナタ

4850views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

43996views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1127views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

1570views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

8795views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6069views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

3907views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7135views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31387views