Web音遊人(みゅーじん)

上原ひろみインタビュー

スリリングな音楽の会話で綴っていく物語、新作『SPARK』/上原ひろみインタビュー

2015年12月、「上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト フィーチャリング・アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス」の大阪(ビルボードライブ大阪)、東京(ブルーノート東京)公演で連日ファンを湧かせ、クリスマス・イヴには「上原ひろみwith新日本フィルハーモニー交響楽団」で満場のファンを興奮の渦に巻き込んだ上原ひろみ。2016年2月3日にリリースされた新作『SPARK』も、トリオの無限の可能性を感じさせる傑作だ。

ピアノと同化するかのように、全身からあふれ出る音楽に躍動する上原ひろみ。世界的プレイヤー、アンソニー・ジャクソン(コントラバス・ギター)、サイモン・フィリップス(ドラム)との「上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト」も結成から5年、息の合った演奏に一層の磨きがかかる。
ジャズ演奏を会話にたとえ、「誰がどこでどんな発言をするかわからないなかで、相手の言葉にどう応えていくか。そんな会話がずっと続く感じ」と語る。3人の間に厚い信頼関係を築けたからこそ弾む、演奏という会話。「やればやるほどおたがいの呼吸感がわかってくるので、化学反応として深いものになると思います。それぞれに(演奏で)驚かせたいという思いがありますから、いつも新しいサウンドを探しながら、一緒に冒険旅行をしているようなものですね」

そんな「上原ひろみ  ザ・トリオ・プロジェクト」の新作『SPARK』は、このトリオとして第4弾、リーダーアルバムとしては通算10作目となる。火花が散るような衝撃(スパーク)を人が受けたとき、そこから生まれるひとつの物語を小説や映画、舞台のように紡いだという。全9曲の曲順が、まるで人生そのもののようでもある(カッコ内は曲名)。

「そうですね。まず、人が何かに心をわしづかみにされ(Spark)、トランス状態になり(In A Trance)、どこかに連れ去られたい(Take Me Away)、と望んで、連れ去られたワンダーランド(Wonderland)、で時間を忘れておぼれ(Indulgence)、ここにいるべきか進むべきかとジレンマ(Dilemma)、に陥る。なるようになるさ(What Will Be Will Be)、と思って、我に返り起こって来た出来事に想いを馳せ(Wake Up And Dream)、終わりよければすべてよし(All’s Well)。そんな物語です」
これはまさに、3人のスリリングな音楽の会話で綴っていく物語だ。

上原ひろみインタビュー

「ライブは生きがい」と語る上原。この新作とともにツアーも始まる。音楽的にはこれから何を目指すのだろうか。
「ピアノの音色と即興の語彙力を増やして、ピアノでもっと表現できるようになりたいですね。ピアノとの距離感をさらに縮めたいのです」
ピアノとの一体感に、さらなる高みを求めるのだという。
「ピアノという楽器は音色が多彩で、私にとっては大きな山のような存在です。ある瞬間にはピアノとつながれた、距離が縮まったと思えても、やればやるほど山頂は遠くなる。そんなふうに感じます」

音色というパレットに今以上に色が増え、即興の語彙力も増したとき、彼女の演奏からどんな“SPARK”が発せられるのか。世界が注目する上原ひろみの進化は、どこまでも無限大だ。


「SPARK」メイキング映像

■アルバムインフォメーション

上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト フィーチャリング・アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス
『SPARK』
発売元:ユニバーサル ミュージック
発売日:2016年2月3日
価格(3形態同時リリース):
【初回限定盤 SHM-CD+DVD】3,300円(税抜)
【通常盤 SHM-CD】2,600円(税抜)
【プラチナSHM盤】3,300円(税抜)

オフィシャルサイトはこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:寺井尚子さん「ジャズ人生の扉を開いてくれたのはモダン・ジャズの名盤、ビル・エバンスの『ワルツ・フォー・デビイ』」

6921views

反田恭平 - Web音遊人

音楽ライターの眼

ユニークな個性が演奏に反映し、聴き手の心をわしづかみにする反田恭平のピアニズム

10009views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

13114views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

89053views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13937views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

11596views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

19655views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5674views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8521views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

3424views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4741views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8146views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

10810views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

19399views

アレクサンドル・タロー ピアノ・リサイタル

音楽ライターの眼

その夜、《ゴルトベルク変奏曲》はフランス語で”演じられた”/アレクサンドル・タロー ピアノ・リサイタル

4628views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

21479views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5088views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

12804views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

18666views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

6775views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

13625views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

11204views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22658views