Web音遊人(みゅーじん)

上原ひろみインタビュー

スリリングな音楽の会話で綴っていく物語、新作『SPARK』/上原ひろみインタビュー

2015年12月、「上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト フィーチャリング・アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス」の大阪(ビルボードライブ大阪)、東京(ブルーノート東京)公演で連日ファンを湧かせ、クリスマス・イヴには「上原ひろみwith新日本フィルハーモニー交響楽団」で満場のファンを興奮の渦に巻き込んだ上原ひろみ。2016年2月3日にリリースされた新作『SPARK』も、トリオの無限の可能性を感じさせる傑作だ。

ピアノと同化するかのように、全身からあふれ出る音楽に躍動する上原ひろみ。世界的プレイヤー、アンソニー・ジャクソン(コントラバス・ギター)、サイモン・フィリップス(ドラム)との「上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト」も結成から5年、息の合った演奏に一層の磨きがかかる。
ジャズ演奏を会話にたとえ、「誰がどこでどんな発言をするかわからないなかで、相手の言葉にどう応えていくか。そんな会話がずっと続く感じ」と語る。3人の間に厚い信頼関係を築けたからこそ弾む、演奏という会話。「やればやるほどおたがいの呼吸感がわかってくるので、化学反応として深いものになると思います。それぞれに(演奏で)驚かせたいという思いがありますから、いつも新しいサウンドを探しながら、一緒に冒険旅行をしているようなものですね」

そんな「上原ひろみ  ザ・トリオ・プロジェクト」の新作『SPARK』は、このトリオとして第4弾、リーダーアルバムとしては通算10作目となる。火花が散るような衝撃(スパーク)を人が受けたとき、そこから生まれるひとつの物語を小説や映画、舞台のように紡いだという。全9曲の曲順が、まるで人生そのもののようでもある(カッコ内は曲名)。

「そうですね。まず、人が何かに心をわしづかみにされ(Spark)、トランス状態になり(In A Trance)、どこかに連れ去られたい(Take Me Away)、と望んで、連れ去られたワンダーランド(Wonderland)、で時間を忘れておぼれ(Indulgence)、ここにいるべきか進むべきかとジレンマ(Dilemma)、に陥る。なるようになるさ(What Will Be Will Be)、と思って、我に返り起こって来た出来事に想いを馳せ(Wake Up And Dream)、終わりよければすべてよし(All’s Well)。そんな物語です」
これはまさに、3人のスリリングな音楽の会話で綴っていく物語だ。

上原ひろみインタビュー

「ライブは生きがい」と語る上原。この新作とともにツアーも始まる。音楽的にはこれから何を目指すのだろうか。
「ピアノの音色と即興の語彙力を増やして、ピアノでもっと表現できるようになりたいですね。ピアノとの距離感をさらに縮めたいのです」
ピアノとの一体感に、さらなる高みを求めるのだという。
「ピアノという楽器は音色が多彩で、私にとっては大きな山のような存在です。ある瞬間にはピアノとつながれた、距離が縮まったと思えても、やればやるほど山頂は遠くなる。そんなふうに感じます」

音色というパレットに今以上に色が増え、即興の語彙力も増したとき、彼女の演奏からどんな“SPARK”が発せられるのか。世界が注目する上原ひろみの進化は、どこまでも無限大だ。


「SPARK」メイキング映像

■アルバムインフォメーション

上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト フィーチャリング・アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス
『SPARK』
発売元:ユニバーサル ミュージック
発売日:2016年2月3日
価格(3形態同時リリース):
【初回限定盤 SHM-CD+DVD】3,300円(税抜)
【通常盤 SHM-CD】2,600円(税抜)
【プラチナSHM盤】3,300円(税抜)

オフィシャルサイトはこちら

 

特集

今月の音遊人 大貫妙子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:大貫妙子さん「言葉で説明できないことのなかに本当に素晴らしいものがいっぱいある。それが音楽ですよね」

18250views

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.3

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.3

3193views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8314views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5648views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5003views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16158views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9021views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7951views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20634views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2642views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5113views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26660views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7774views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25392views

音楽ライターの眼

サマーソニック2019、20周年を記念して3日開催へ。2020年はお休み

8938views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18182views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2238views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

25798views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7785views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5993views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

14784views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5849views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32024views