Web音遊人(みゅーじん)

ジャズにビートルズをもたらしたのは斯界を代表する歌姫たちだった

アメリカのジャズ・シーンにビートルズの影響が表われ始めたのは、1964年のことだった。

念のために確認しておくと、ビートルズがレコード・デビューを果たしたのが1962年末(アルバムは1963年)。イギリスのバンドの噂が大西洋を渡ってアメリカに届くまでにそれほど時間を要したとは考えにくいので、1963年の年末にはアメリカでも「海の向こうの若者が発している音楽が“これまでに経験したことがない”ウケかたをしている」ことに興味をもち、業界も動き始めたことは想像に難くない。

このムーヴメントにまず飛びついたのは、ジャズ・ヴォーカリストだったようだ。

1964年、エラ・フィッツジェラルドはアルバム『ハロー・ドーリー!』を制作&リリースしたが、これに「キャント・バイ・ミー・ラヴ」が収録されている。さらに、翌1965年制作&リリースの『エラ・イン・ハンブルグ』というライヴ・アルバムにも「ア・ハード・デイズ・ナイト」が収められている。

いずれも“エラ節”全開で、ほかのジャズ・スタンダードと温度差なく歌いきってしまっているのはさすがだが、それをさせたのはビートルズのメロディにR&Bの影響があったからだろう。

エラは1950年代から“ソングブック”と題して、数々のヒット曲を生み出してきたソングライターを取り上げてアルバムを制作していたが、彼女からすれば海を渡ってきたレコードに収められていたレノン&マッカートニーのサウンドは、アメリカのジャズを築いてきたスタンダード・ナンバーと肩を並べるに足る魅力を放っていたゆえのチョイスだったとも言える。

ちなみに、「ア・ハード・デイズ・ナイト」を歌い終わったあと、「サンキュー・ビートルズ・ファン!」というエラの声がこのアルバムには入っているのだけれど、収録地ドイツのハンブルクのほうがアメリカよりも先にビートルズ・フィーヴァーが高まっていたこと、それを敏感に察知したエラがレパートリーに加えたこと、なども想像できる。

エラ・フィッツジェラルドと並んで1960年代のアメリカにおけるジャズ黄金期を代表する女性ヴォーカリストであるサラ・ヴォーンも、1965年制作で1966年リリースの『ポップ・アーティストリー・オブ・サラ・ヴォーン(後に邦題“ラヴァーズ・コンチェルト”)』に「イエスタデイ」を、続いてリリースした『ザ・ニュー・シーン』(1966年)に「ミッシェル」を収録している。

サラはエラとは違って(あえて違いを出そうとしたのかもしれないが)、「イエスタデイ」ではフレンチ・ポップス風のアレンジにしたり、「ミッシェル」のAメロをフランス語で歌ったりと、ビートルズを“アメリカの曲ではないもの”として扱おうとしたんじゃないかと思えるフシがあったりして、それはそれで興味深い。

ジャズのみならずポップスの分野でも実績を残したナンシー・ウィルソンも、1966年制作&リリースの『ア・タッチ・オブ・トゥデイ』に「アンド・アイ・ラヴ・ヒム」(「アンド・アイ・ラヴ・ハー」の女性ヴォーカリスト・ヴァージョン)と「イエスタデイ」を収録。

彼女の場合は完全に“ヒット・チューンのカヴァー”というスタンスで歌っていることがうかがえ、アレンジもジャズっぽさを意識していない。逆にその「ビートルズだから“扱いに手こずった感”が薄かったこと」が、ジャズにビートルズを広めるきっかけになったんじゃなかろうか。

ヴォーカルじゃないジャズのビートルズ・カヴァーについては、次回。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

今月の音遊人

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

13540views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#017 ジャズをつなぐエッセンスを詰め込んだ“絶好調”のポスト・ビバップ~ハンプトン・ホーズ『ザ・トリオ VOL.1』編

1287views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3255views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

47458views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11175views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

411views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19748views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7114views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23061views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6025views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8481views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10466views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13033views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24817views

音楽ライターの眼

連載1[ジャズ事始め]ジャズの生い立ちには“文化”を知る手がかりが秘められている

7498views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

17881views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9914views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6866views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

5652views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4983views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24000views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3347views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31113views