Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

いよいよ本格的なアルトサクソフォンのレッスンが始まった。月に3回、レッスン室まで通うことになる。決まったところに出勤のようにして通うのは、ずいぶん久しぶりのことになるのだが、他の生徒たちは立派な社会人だから、それほどの感慨はないかもしれない、などと余計なことを考えてしまう。

まあ、それはさておき、教科書を使ってのレッスン。最初はクロマチック練習で最高音から最低音までの往復をロングトーンで2回ほど。これは自宅やカラオケ・ルームで自主練習するときも必須のものだ。
つづいて音階の練習。いわゆるドレミファのハ長調など、七つの長調を順番に演奏していく。スラーとタンギングでも演奏してみる。これが授業最初のルーティーンだ。
そしてリズム・トレーニング。最初はやはり4分音符や8分音符。これに休符がはいると、とたんに難しくなる。僕などいまだにもっとも苦手な練習だ。
それからごくごく簡単な楽曲を演奏することになる。アメリカ民謡や童謡のようなものだ。この初期の楽譜を友人の音楽家に見せたところ、なんだかバラバラな選曲だね、と言う。
彼はいわゆるシンガーソングライターで少し考えれば分かりそうなものだが、実はバラバラやでたらめに選ばれた楽曲ではない。ごく初心者のために、最初は4分音符と4分休符、2分休符だけのもの。8分音符が入るもの、スラーが入るものと、だんだん複雑(?)になっていくのだ。つまり曲目はジャズとかクラシックというジャンル別に選ばれているわけではなかった。したがって題名だけを見れば、一見でたらめに思えるのかもしれない。

僕のひそかな不安はリードが震えると唇がくすぐったくなるのでは、というものだったが、そんなことはなかった。初心者には俗に噛むという現象がおこり、下の歯に巻き込んだ下唇が強く当たってしまう。このクセはいずれ解消されるのだが。

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7
まだちょっと先の話ですが、2016年9月の管楽器合同クラスコンサートにサクソフォンで参加するつもりです。会場は銀座のヤマハホール。去年は単独参加で「オルフェの唄」を演奏してしまいました。ヤマハホールのステージで一曲なんて、普通だったら経験できないことでもあり、僕などはそれだけでも大満足(演奏のデキを聞かれると、ちょっと辛いのですが……)。そこで、今年です。気分をかえて二人で参加の予定です。演奏したいと思っているのは、ビリー・ジョエルの名作「ニューヨークの想い」。この曲が収録されているアルバム『ニューヨーク物語』は、『ストレンジャー』などとともに擦り切れるほど聴いたものです。まだレコードの時代でしたが、つい昨日のようです。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

今月の音遊人

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

10629views

音楽ライターの眼

連載10[ジャズ事始め]改元がもたらしたジャズの重心移動と全国展開

2263views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30457views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

41353views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

8746views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7409views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5552views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5763views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

音楽ライターの眼

連載6[ジャズ事始め]大正バブルが日本でのジャズの普及を後押しした

3696views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1425views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7973views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

9737views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14009views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

21904views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views