Web音遊人(みゅーじん)

バレンボイム・サイード・アカデミーの始動へ

ダニエル・バレンボイムほど並外れた音楽的才能を持ち、かつ率直で力のある政治メッセージを発することのできる音楽家は、現代において稀だろう。
1999年、ユダヤ人のバレンボイムは、パレスチナ系アメリカ人の文学批評家エドワード・サイードと共にウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団を結成した。長年政治的に対立するイスラエルとヨルダン、レバノン、シリアなどアラブ諸国の音楽家から成るこのオーケストラの活動を通じて、彼が「共存の架け橋」という理念を実践してきたことはよく知られている。

そのバレンボイムが今並々ならぬ情熱を注いでいるのが、ベルリンに新しく創設される「バレンボイム・サイード・アカデミー」だ。本拠地となるホールの建設が始まるのに合わせ、この度記者会見が行われた。
2016年に第1期生が入るこのアカデミーでは、奨学生として選ばれた中東出身の若き音楽家たちが3年間ベルリンで学ぶ機会を与えられる。昨年1月、バレンボイムは朝日新聞のロングインタビューに応じているが、そこで語られている内容は新しいアカデミーの理念そのものと言っていいだろう。

「音楽こそが、あらゆる異分子を調和へと導く希望の礎です。音楽家は政治に何の貢献もできないが、好奇心の欠如という病に向き合うことはできる。好奇心を持つということは、他者のことばを聞く耳を持つということ。相手の話を聞く姿勢を失っているのが今日のあらゆる政治的な対立の要因です」

ドイツ政府はこのプロジェクトを「中東和平のためにドイツとして貢献できる」と評価し、アカデミーの本拠地の建設費用3400万ユーロのうち、2000万ユーロを出資。今後も財政的に援助していくことを発表している。

バレンボイム・サイード・アカデミーは、ベルリン国立歌劇場の裏手に建設される。

会見の翌日、地元紙の一面に掲載されたバレンボイム・サイード・アカデミーの斬新なホールのデザインに私は目を見張った。バレンボイムが音楽監督を務めるベルリン国立歌劇場(現在改装中)の裏手にある、1950年代に建てられた劇場の収蔵庫を大改造し、リハーサル室、事務所、カフェ、そして622席のホールからなる彼らの拠点が生まれる。楕円の形をした上下2層の客席が中央の舞台を囲むホールは、バレンボイムとも親交の深いスター建築家のフランク・ゲーリーが「無償で」設計したそうだ。豊田泰久が音響設計をするのも注目される。

フランク・ゲーリーが設計するバレンボイム・サイード・アカデミーのホールの模型。2016年に完成予定。

先のインタビューでバレンボイムはこう語っている。
「私は音楽を利用し、何らかの政治的合意を達成しようとしているわけでも、争う者同士を結びつけようとしているわけでもありません。『敵』とみなしている者同士を、まずは『人間』として向き合わせる。そのための素朴な試みに、音楽の可能性を賭けたいのです」
今から25年前、壁の崩壊によって東西の対立を克服したベルリンで、今度はどのような対話が言葉と音楽を通してなされるのだろう。バレンボイムが「人間の感情で最も大切なもの」と語る「好奇心」を持って完成を待ちたいと思う。

ウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団

13_1

5月6日にベルリンで行われた記者会見より。左よりバレンボイム、グリュッタース文化メディア担当国務大臣、バレンボイム・サイード・アカデミーのノイマン学長。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:小曽根真さん「音楽は世界共通語。生きる喜びを人とシェアできるのが音楽の素晴らしさ」

21274views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#039 “即興的”音楽と斬新な演出が生んだジャズと映画のコラボレーション~マイルス・デイヴィス『死刑台のエレベーター』編

228views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

17940views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55655views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10095views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

11657views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22383views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14710views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4830views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5404views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7674views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

音楽ライターの眼

連載5[ジャズ事始め]日本にジャズが芽生えた大正前夜の音楽事情

6080views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8238views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

10537views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

2749views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14290views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7046views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18306views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views