Web音遊人(みゅーじん)

萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団

不可思議な靄(もや)のなかを導かれるような時間/萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団スペシャル・コンサート

フランス音楽の魅力とは何か、それがもたらしたものは何だったのか。フランス音楽の筆頭に立つドビュッシーと、同時代に親交を結んだショーソンを取り上げた今回のプログラム。気鋭の若手演奏家たちのほとばしるような熱演は、そんな壮大な問いかけへと行き着かせるものであった。

ピアニスト、荻原麻未による「2つのアラベスク」は、ドビュッシーというとまず思い浮かべる、短くも美しい名曲。鍵盤に触れるか触れないかの軽やかな手の動きから、この上なく柔らかな音色が生みだされ、それが響き渡るにつれて空間にうす靄が広がっていく。細かく柔らかに噴射された音たちは、互いに混じり合い、溶け合って、すべての音が鳴り終わった後の残響に、繊細なハーモニーを形作る。

萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団

つづくヴォーチェ弦楽四重奏団による「弦楽四重奏曲Op. 10」もまた、この繊細な音の靄を引き継ぐ。4台の弦楽器が呼吸を合わせ、ハーモニーの移ろいを演出する。調性の不確かな響きが混じるごとに、ひとたび生みだされた靄はいよいよ色を濃くしていく。美しいのか、暗いのか、明るいのか、悲しいのか。長調なのか、短調なのか。向かう先は気まぐれに移り変わり、己が留まっているのか、どこかへ向かっているのかさえ定かではない。まさに精神の世界、瞑想の世界に囚われて漂うかのようである。

しかし、この不可思議な時間も終わりが来る。ショーソンの「協奏曲Op.21」の始まりとともに、一条の光がさす。それは、明るく、生き生きとして、安定したハーモニーに彩られた光であり、聴き手の心をしっかりと掴んで、静かな瞑想と彷徨(ほうこう)から確かな足取りで導きだすものである。

萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団

この日のスペシャル・ゲストであるヴァイオリニスト、成田達輝は、ストラディヴァリウスを高らかに鳴り響かせ、ピアノと弦楽四重奏を堂々たる風格をもって牽引する。激しく躍動するピアノの援護も得て、4つの楽章が進むにつれて全体の呼吸はひとつになり、ますます華やいで活気に満ちていく。とはいえ、もっとも大きなインパクトを与え、この日のクライマックスとなったのは、まぎれもなく、ソロ・ヴァイオリンがすべてを凌ぐ力強さでもって、抒情に満ちた美しい旋律を歌い上げた冒頭の第1楽章である。この瞬間に、人は安定した調性と心を満たす旋律を得て、高揚感とともに、地に足の着いたような安堵感を抱いたのではないだろうか。

萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団

それでも、最後にこう言いたい。ショーソンの音楽がこのようであるがゆえに、いや、それだからこそ、前半のドビュッシーのえも言われぬ美しいハーモニーの残響が、特別な意味をもって迫ってくるのだと。不可思議な靄に包まれて垣間見たのは、まさに美そのもの、手で掴み得るようなはっきりとした形をなす前の美であったのではないかと。近代の訪れを告げたのは、まさにドビュッシーの作るそのような音楽であった。没後100年を迎える記念の年に、そのかけがえのない遺産に想いを馳せたい。

萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団

永野純子〔ながの・じゅんこ〕
音楽学者。東京藝術大学大学院博士課程満期退学。ストラヴィンスキーのオペラをテーマに論文を執筆。コンサートの曲目解説のほか、東京オペラシティで毎年開催される〈コンポージアム〉の解説の翻訳なども手がける。

 

特集

今月の音遊人 横山剣

今月の音遊人

今月の音遊人:横山剣さん「音楽には、癒やしよりも刺激や興奮を求めているのかも」

8707views

トッレ・デル・ラーゴにある等身大のプッチーニ像

音楽ライターの眼

フィギュア・スケートの選手たちに愛されるプッチーニの『トゥーランドット』 vol.2

6597views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4516views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

193008views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8693views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9512views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14871views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3321views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13353views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5850views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8724views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10525views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7597views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13353views

音楽ライターの眼

連載40[ジャズ事始め]佐藤允彦が“ランドゥーガ”で試みた“民謡”という手つかずの方法論

1986views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

32019views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9044views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12175views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12296views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6351views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

11338views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5724views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26317views