Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

音楽を通して友だちになり、夫婦になったという2組の夫婦4人編成のバンド。音楽を縁(えにし)に出会い、さらにいろんな人と出会いたいという気持ちを込めて、「いろんな(any)出会いを(see)」=「AnySees(エニシーズ)」と名づけた。

松戸仁一(じんいち)さんと吉田廣司(こうじ)さんは中学のブラスバンド仲間。同じ高校に進み、フォークバンドやロックバンドを組んできた。松戸裕子(ゆうこ)さんと吉田愛理(えり)さんは音大の友だち同士。裕子さんと仁一さんのお付き合いが縁で、20歳のときにメンバー4人と仲間を集めて、オリジナルミュージカルを公演したこともある。
社会人になってバンド活動は卒業したものの、数十年たっても仁一さんと廣司さんは毎月飲み交わす間柄だった。8年前、お互いの伴侶とともにライブバーで飲んでいたときにオーナーからすすめられ、40年近いブランクを経て4人でバンド活動を再開した。
楽曲はそれぞれが好きな曲を持ち寄り、4人の相談で決めていく。ジャンルは限定せず、ビートルズやカーペンターズ、アバ、ザ・ピーナッツ、中島みゆき等々。ロックにフォーク、カントリーと幅広い。また、仁一さんや廣司さんのオリジナル曲も多く、レパートリーは60曲を超えるという。
「すべてにハーモニーを入れたいというのが僕たちのスタイル。その一方でライブでは必ず全員が一曲はソロで歌うようにしています」と、廣司さんがライブ構成について話す。

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

左から吉田廣司さん、吉田愛理さん、松戸裕子さん、松戸仁一さん。

もうひとつ、エニシーズの大きな特徴は、曲によって楽器の担当を自在に変えていること。全員がボーカル・コーラスを担うのに加えて、仁一さんはギター、ベース、キーボード、廣司さんはギター、ベース、裕子さんはピアノ、ドラム、パーカッション、愛理さんはシンセサイザー、パーカッションと、複数の楽器をこなす。裕子さんはドラムを2年ほど前から習い始め、愛理さんは現在ギター教室に通っている。バンドを始めてからさらに楽器のレパートリーを増やしているのだ。
「それぞれ演奏する楽器が増えていくから、セットリストを考えるのもひと苦労。音を厚くするためにメンバーを増やすという手もあるけれど、そうは考えない。この4人でやるという形は崩したくないんです」と、バンドリーダーの仁一さんは、このメンバーだからこその音を大事にする。

バンドを始めてから夫婦の会話も音楽の話題がグンと増えたという2組。その仲むつまじい姿は、ライブにくるお客さんたちからもうらやましがられるほどだ。常連さんも多く、なぜかみんな、彼らのライブが終わるとカラオケに行きたくなるのだという。
「僕たちの歌を聴いて、自分たちも歌いたくなるみたい」(廣司さん)というエニシーズのさわやかなハーモニー。人生のさまざまな局面を乗り越えて、仲間と音楽に夢中になれる時間を楽しむ。そんな姿が同世代のみならず、幅広い世代の共感を呼んでいるに違いない。

■バンド紹介

●バンド名
AnySees(エニシーズ
●結成時期
2008年10月
●モットー
いつでも、どこでも、いろんな出会いを!
●練習頻度
集まるのは週1回。お互いの家を行き来して練習。
●平均年齢
66歳
●メンバー
松戸仁一/Jin(ギター、ベース、キーボード、ボーカル)
松戸裕子/Yuko(ピアノ、ドラム、パーカッション、ボーカル)
吉田廣司/Kozi(ギター、ベース、ボーカル)
吉田愛理/Ery(シンセサイザー、パーカッション、ボーカル)
●活動内容
月に1度、池袋のライブバーで3曲を演奏。都内ライブハウスで年数回の演奏のほか、毎年、池袋のフォーク&カントリーフェスティバルに出演。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:今井美樹さん「私にとって音楽は、“聴く”というより“浴びる”もの」

6180views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#022 メンバーの死を乗り越えて拓いたピアノ・トリオの深化形~ビル・エヴァンス『ムーンビームス』編

1172views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5083views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10567views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

3192views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14710views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8137views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6038views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

音楽ライターの眼

2019年11月来日。エレクトリック・ギターの名手ジミー・ヘリングが原点となったギタリスト達を語る

5572views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

30838views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8137views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30458views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2585views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

46511views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views