Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

1987年に創立した“ご長寿”ビッグバンド「ムーンライト・オーケストラ」。この日練習していたバンドテーマ曲『レッツプレイ』は、トロンボーン奏者で自らのビッグバンドも率いる角田健一氏が書き下ろしてくれたものだという。
30年というキャリアを重ねてきただけにその演奏レベルは高く、老舗にも似た安定感がある。そして、メンバー同士のゆるやかでありながら強いつながりがうかがえる理由は、どうやら楽団の生い立ちにあるようだ。
「創立当初のメンバーは、全員が小学校の教員。出産で辞める先生がいらっしゃって、そのお別れ会のために7人ぐらいでバンドを作ろうということになったんです。それで終わってしまうのももったいないので、続けようということになって」。そう話す代表の安達禎崇(きよたか)さんも小学校教員だ。「当時は鎌倉市の小学校の音楽室を借りて夜に練習していたのでムーンライト・オーケストラ。安易なネーミングでしたが、そのうちちゃんとした名前がつくだろうと思いつつ、はや30年です(笑)」

活動初期は、観客のほとんどが小学生だった。「音楽って楽しい。先生たちもこんなふうに楽しんでいるんだよ」。子どもたちに向けて発信してきたそんなメッセージをしっかり受け取った教え子たちが、年を経てメンバーに加わった。さらに、その友だちや元観客も入団。顔ぶれは少しずつ入れ替わりながら現在は16人、ゲストとエキストラを含めて計22人で活動している。年齢は20代から60代までと幅広く、職業も教員、会社員、鉄道会社職員、自動車学校の教官、白バイ警官など多彩だ。

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

この日の練習参加メンバーはゲスト、エキストラを含めて16人。練習の曜日はまちまちで「来られる人が集まる」というスタンスだそう。コンサートが近くなると、年に1度の1泊2日の合宿を行い、パート練習なども行う。練習のほか「胃袋と肝臓を鍛えています(笑)」というメンバーも。

練習は月3回程度。活動の核となるのは、毎年8月に行われるサマーコンサート(定期演奏会)だ。昨年は8月6日に30周年記念サマーコンサートを開催。また、昨年5月にはメンバーの還暦を祝い、ほかの楽団とともに横浜みなとみらいホールの大ホールで5楽団合同演奏会も行った。
さらに、ライブや地域のイベント、結婚式、幼稚園や老人ホームといった施設での演奏と、活動内容は幅広い。そのため、「創立当初からのレパートリーであるスタンダードジャズは根底で大事にしながらも、『服部良一ヒット曲メドレー』や『ドリフずっこけメドレー』、歌謡曲、アニメソングなど幅広く演奏しています」と安達さん。レパートリーは実に280曲に及ぶというから驚く。「今後の目標は、長く続けていくということでしょうか」と安達さんが言うと、「50周年とか?」「50周年って俺は何歳だ?もういないね」「追悼コンサートとかね」とメンバーの間で冗談が飛び交った。

「ムーンライト・オーケストラ」は、新陳代謝を繰り返しながら、これからも永く活動し続けるのだろう。変化しつつ、受け継いでいく…… 。そのあり様は、やはり老舗を思わせる。

■バンド紹介

●バンド名:ムーンライト・オーケストラ
●結成日:1987年11月
●モットー:音楽を楽しむ。人間関係を大事にする。
●練習頻度:月3回程度。
●平均年齢:44歳
●メンバー:小川恵美、福田豊(アルトサクソフォン)、貝山知之、原宏美、川口由美子(テナーサクソフォン)、瀧本哲郎(バリトンサクソフォン)、原修一、井上知久沙、中込里子、西島泰介(トロンボーン)、井上聡(バストロンボーン)、安達禎崇、福島康浩、市川昇一郎、澁澤英(トランペット)、佐藤夕子、三嶽義明(ピアノ)、深川哲(ギター)、山田裕明(ベース)、山本寛、生田目勇司(ドラム)、村上響子(パーカッション)、
●活動内容:毎年8月に行うサマーコンサート(定期演奏会)のほか、ライブハウスや地域のイベントなどにも参加。 

■ライブインフォメーション

ムーンライト・オーケストラ31thサマーコンサート
日時:2017年8月26日(土)14:30
会場 :戸塚区民文化センターさくらプラザ ホール(神奈川県横浜市)
入場料:無料

特集

Web音遊人 - 牛田智大さん

今月の音遊人

今月の音遊人:牛田智大さん「ピアノの練習をしなさい、と言われたことは一度もないんです」

64195views

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

音楽ライターの眼

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

5387views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

11466views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15476views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7164views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44628views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9414views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8452views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9587views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30475views

音楽ライターの眼

フラメンコ・プログレを代表するカルメンの3作品が2020年リマスター&紙ジャケット仕様CDで復刻

4859views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2222views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8136views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5901views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7524views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4544views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

55438views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10676views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views