Web音遊人(みゅーじん)

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

「みどりの森保育園ママさんブラス」は、保育園が主体となった吹奏楽団。この日の練習会場である地域公民館では、小さな子どもをおんぶしながら演奏するメンバーや、子どもたちが遊ぶ姿も。一般的なバンドとは、まったく違った光景が広がる。

子連れで参加できるママさんブラスは、仙台で誕生したのが始まりで、その後全国に同様の団体が数多く生まれた。「みどりの森保育園ママさんブラス」もそのひとつだが、保育園が主体となっているケースは、全国でも珍しい。

代表を務めるのは、東京・町田市にある「みどりの森保育園」園長の鈴木雅人さん。高校生のとき吹奏楽と出合い、サクソフォンを担当。さらに、クラリネット、フルートなど多彩な楽器を繰る。53年の歴史をもつアマチュアビッグバンドのリード・アルトサクソフォン奏者としても活動中だ。

結成は2010年。子育てで音楽から遠ざかってしまっている女性の音楽活動を支援する目的で設立された。
「一般的な団体と違うのは、月会費や活動費などの費用が必要ないこと。また、練習会場や演奏会、楽器、楽譜などの手配、スケジュール管理から指導、選曲まですべて私がやっているので、メンバーにはいっさい負担がありません」

練習も演奏会も、都合のいい人が参加するという緩やかなスタイル。もちろん子連れで参加することができ、子どもたちが遊ぶためのおもちゃなどもすべて鈴木さんが用意。楽器を所有していないメンバーには貸し出しも行っている。

運営資金はすべて保育園で負担しているが、助成金などの支援を受ける努力も怠らない。「もちろん、申請しても審査が通らないことも多いのですが、しつこくやっています(笑)」

2013年度には「ヤマハ地域音楽活動団体」にも認定されている。もうひとつほかのママさんブラスと異なる点が、地域のシニア男性がボランティアとしてサポートしていること。これが貴重な世代間交流の機会にもなっているという。

みどりの森保育園ママさんブラス

練習に集まるメンバーの人数はそのときによってまちまち。全員が楽器経験者だが、小学校時代から大学時代までの経験者、バンドを組んでいた人、現役のプロまで、そのレベルはさまざまだ。

設立当初は数人から始まった楽団だが、今や登録人数は57人。保育園のみならず、ほかの幼稚園や小学校のママさん、前述の男性陣までメンバーは幅広い。

練習は平日に月3回、土曜日に月1回。レパートリーは、アニメや童謡、乳幼児向けの曲のほか、懐メロやジャズなど50曲以上に及ぶ。また、町田市を中心に保育園、幼稚園、高齢者施設、地域イベントなどで月1~2回程度、無料の演奏会も実施している。本番でも子どもをおんぶして演奏する出演者の姿に、心を和ませる人も多いそうだ。

結成当初からのメンバーのひとりである三富俊美さんはこう話す。
「この場所が楽しいんです。ここで出会ったメンバーと仲良くなっておしゃべりしたり、子育ての悩みを相談しあったりしています」
演奏の場であると同時に、子育てサークルにもなっているのだ。

保育園のノウハウを活かすことでメンバーが恩恵を受け、演奏で地域に還元する。地域の誰もが音楽を楽しめる理想の形といえそうだ。

■バンド紹介

●バンド名:みどりの森保育園ママさんブラス
●結成日:2010年11月
●モットー:ママさんだけじゃない、世代も性別も超えて
●練習頻度:平日×月3回、土曜日×月1回(参加できるときに参加すればOK)
●平均年齢:38歳
●メンバー:代表・鈴木雅人さん、登録人数57人(うち男性が3〜4分の1)
●活動内容:月1~2回程度、町田市を中心に保育園、幼稚園、高齢者施設、地域イベントなどで無料の演奏会を行う。
●メンバー募集中&出演依頼受付中:042-708-8161(みどりの森保育園 園長:鈴木)

 

特集

八神純子さん - 今月の音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:八神純子さん「意気込んでいる状態より、フワッと何かが浮かんだ時の方がいい曲になる」

14025views

音楽ライターの眼

連載30[ジャズ事始め]渡辺貞夫『ジャズ&ボッサ』はA面とB面を別作品に仕立てた戦略的な意見表明だった

1842views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5318views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1778views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16093views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4517views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11578views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6554views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24560views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8423views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6196views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8773views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20708views

音楽ライターの眼

音楽の“布地”を織り出す、それぞれに個性的な“糸”/鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン バッハ:チェンバロ協奏曲全曲録音プロジェクト Vol.2

6641views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

11150views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8499views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

6176views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12716views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6135views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27945views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11405views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32168views