Web音遊人(みゅーじん)

May J.

映画の名曲をオーケストラや弦楽四重奏にのせて歌い上げたニューアルバム『Cinema Song Covers』/May J.インタビュー

2017年、オリジナルアルバム『Futuristic』をリリースし、新録曲すべての作詞作曲を自身で手がけるなどアーティストとしてさらなる進化を見せたMay J.。2018年7月25日には、累計100万枚を突破したカバーシリーズの第4段『Cinema Song Covers 』をリリース。誰もが知る映画の名曲をオーケストラや弦楽四重奏、アコースティックな演奏にのせて歌いあげる。

子どものころからずっとロングヘア。トレードマークであるその髪を、新作アルバムのジャケット撮影のためバッサリ切った。「ロングヘアじゃないと自分じゃなくなるとか、うまく歌えないかも、とか……これまで髪がお守りみたいな感じでしたが、徐々に髪に支配されなくなりました。髪を切ったのは20代最後にやり残したことだったのと、30代に向けての新たな挑戦です」。ショートカットのMay J.は、そういって涼やかに笑う。

『Cinema Song Covers 』は、May J.が20代最後に仕上げ、30代最初にリリースする作品。挑戦が結実したアルバムには、小さいころから映画音楽が大好きだった彼女が厳選に厳選を重ねた洋画、邦画の映画音楽全18曲が収録されている。
「子どものころから歌っていた曲のほか、大人になってから観た映画の音楽もあります。『ラ・ラ・ランド』や『グレイテスト・ショーマン』の音楽は、映画館で聴いた瞬間に歌いたい!と思いました」。今の自分が出せる絶望感をどうしても表現したくて収録し直したという『I Dreamed A Dream(レ・ミゼラブル)』も注目だ。

May J.

実は、このアルバム誕生の背景にはフルオーケストラとの共演があった。
「ここ4年ぐらい、フルオーケストラでライブをさせてもらうことが多くなったんです。最初は戸惑いましたが、いまとなっては本当に贅沢です。弦楽器の音色も大好きで、バイオリンやチェロも歌っていると思っています。2017年は、初めて単独のコンサートもやらせていただきました。その経験が自分のなかでは大きくて……」

初の単独フルオーケストラコンサート『billboard classics May J. Premium Concert 2017~Me, Myself & Orchestra~』では、圧巻のパフォーマンスで会場中を魅了。コンサートはDVD、Blu-rayで映像化もされているが、これがMay J.の第2チャプターが幕を開けた瞬間だった。
「同じ曲でもオーケストラをバックに歌うと、まったく違った世界観が生まれるんです。もっともっとやりたいと思いました。フルオーケストラと共演するときは映画音楽が欠かせなかったのですが、これを音源にできたら……と思ったんです。それで、今回のアルバムはオーケストラの感じを残しながら大好きなシネマソングを歌うというテーマでつくりました」

新たな命を吹き込まれた名曲の数々は、映画の名シーンや思い出を蘇らせてくれるだけでなく、見たこともない景色を引き連れてきて心に響く。
オリジナル、カバーと分けて考えてはいないというMay J.は、カバー曲を歌う際には歌詞1行ずつに自分の経験をもとにイメージしたシーンを設定し、ストーリーにしていくという作業を、時間をかけて行う。だからこそ、唯一無二のMay J.ワールドが生まれるのだ。
8月には全国ツアーも開催され、『Futuristic』や『Cinema Song Covers 』を中心した楽曲が披露される予定だ。
「生で聴いていただきたいという思いは強いです。これまのでツアーは5ピースバンドでやっていたのですが、今回は弦楽四重奏も入ります。フルオーケストラまではいきませんが、感動を全国の方に少しでもお届けできたらと思い、この編成に初めてチャレンジします」
30代が楽しみだと語るMay J.の挑戦は止まらない。

■アルバムインフォメーション

『Cinema Song Covers』
Cinema Song Covers
発売元:rhythm zone
発売日:2018年7月25日
料金:3,780円(税込)
詳細はこちら

■ コンサートインフォメーション

2018 年7月28日(土)〜9月16日(日)、全国8か所で「May J.Tour 2018」を開催。
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:七海ひろきさん「声優の仕事をするようになって、日常の中の音に耳を傾けるようになりました」

12112views

音楽ライターの眼

連載49[ジャズ事始め]フュージョン的アプローチでは生まれなかった大江戸ウィンドオーケストラ

1480views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5902views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

6775views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

12092views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10677views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7831views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8453views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

音楽ライターの眼

ルイ・クープランの魅惑的なチェンバロ音楽を自然体で表現するクリストフ・ルセの妙技

3855views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

11657views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9418views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3868views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11567views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8347views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

51701views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views