Web音遊人(みゅーじん)

言葉なき歌をうたう/マイケル・コリンズ 天才クラリネット奏者が贈る室内楽の愉悦

独奏者、室内楽奏者、そして近年では指揮者と、現代屈指の音楽家として活躍するマイケル・コリンズ。その名手の導きによって、この日のコンサートは、クラリネットの奥深く起伏に富んだ世界をめぐる旅となった。そして室内楽奏者たちのほかにゲストがひとり。コリンズと親交のあるソプラノ歌手、シャーロット・ド・ロスチャイルドの出演は、コンサートをさらに意義深いものにしてくれた。というのも、歌にかかわる作品がプログラムの半分を占めたこのコンサートでは、“歌”がひそかな鍵となったからである。

まず、1曲目は、ロヴレーリョの《ヴェルディの歌劇「椿姫」の主題による協奏的幻想曲》。ピアノを伴奏に、クラリネットがアリアのテーマを伸びやかにうたったのち、技巧を最大限に極めながら展開していく。器楽らしいこの華やかな展開で、楽器のカリスマ性とコリンズ自身の卓抜した技量が、空間すべてを圧倒する。思いがけず一気に熱の高まった場内は、ここからドラマティックな時間を過ごすことになる。

2曲目は、モーツァルトの《クラリネット、ヴィオラ、ピアノのための三重奏曲》。ここで静かな室内楽の雰囲気がゆるやかに浸透しはじめるかと思いきや、ソプラノのロスチャイルドが登場すると、その流れは勢いよく方向を変えていく。《夏の思い出》《からたちの花》《赤とんぼ》《たあんきぽーんき》の日本歌曲がクラリネットと弦楽四重奏の伴奏で、次いで、シューベルトとシュトラウスの歌曲がクラリネットとピアノの伴奏で歌われる。ロスチャイルドの明るい質量のある歌声は、その第一声で場内の空気をがらりと変える。まるで薄くただよう靄をふり払うように、言葉と旋律を、音楽の語る言葉を、より強く耳に伝えてくるのだ。歌に寄り添って旋律を奏でるクラリネットは、歌とほかの楽器をつなぐ中間的存在となりながら、ここにおいて本物の歌声との対比を示すことになる。

管楽器特有の弾ける音をまろやかに包み込むクラリネットの音色。それは、歌声を演じるには控えめだが、十分にうたう。コリンズは、そうした特性を知り抜いて、さまざまに編成を変えつつ、言葉なき歌をうたってみせたのである。

そして終曲は、美しい抒情に満ち、かつ緻密に構成された室内楽の傑作、ブラームスの《クラリネット五重奏曲》。主要な旋律をうたい、ときに煌びやかな装飾を添えながら、この楽器の柔らかく澄んだ音色が弦楽四重奏に溶け込む。そこには「椿姫」の幻想曲で見せた、華やかなる独奏者の顔はもはやない。かわりに、妙なるハーモニーを奏でるのに欠くべからざる存在として君臨する姿がある。こうして、コリンズの紡ぐ音楽世界をめぐる旅が、ここに終わったのである。

永野純子〔ながの・じゅんこ〕
音楽学者。東京藝術大学大学院博士課程満期退学。ストラヴィンスキーのオペラをテーマに論文を執筆。コンサートの曲目解説のほか、東京オペラシティで毎年開催される〈コンポージアム〉の解説の翻訳なども手がける。

特集

曽根麻央

今月の音遊人

今月の音遊人:曽根麻央さん 「音楽は、目に見えないからこそ、立体的なのだと思います」

3731views

音楽ライターの眼

シン・リジィのフィル・ライノットの人生を辿ったドキュメンタリー映画『Phil Lynott: Songs For While I’m Away』が海外で公開

3744views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

13295views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4115views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6799views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8347views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6759views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4624views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

音楽ライターの眼

シリーズ三度目のショスタコーヴィチはさらなる進化と深化の高みへ/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.8

1606views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

6934views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1211views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

11520views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20840views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5441views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55655views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views