Web音遊人(みゅーじん)

バッハにオマージュを捧げる弦楽器奏者たちの味わい深い録音

バッハにオマージュを捧げる弦楽器奏者たちの味わい深い録音、おすすめのアルバム5枚

J・S・バッハの作品は、音楽家にとって非常に大切なレパートリーである。多くのピアニストが、「生涯弾き続けていきたい」と語る作品が多数存在するが、弦楽器奏者にとってもバッハは重要な位置を占める。
今回は最近リリースされた、弦楽器奏者の5枚のアルバムを紹介したい。

■J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲集

ドイツの伝統的な奏法と芳醇な音色で聴き手を魅了してやまないフランク・ペーター・ツィンマーマンが世に送り出したバッハの「ヴァイオリン協奏曲集」は、自身の2度目の録音にあたる。ここでは消失したヴァイオリン協奏曲のチェンバロ編曲として自筆譜が存在する、チェンバロ協奏曲第1番をヴァイオリン協奏曲として蘇らせているのが特徴で、大きな意義がある。共演のベルリン・バロック・ゾリステンとの息もピッタリである。

J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲集
フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)、セルゲ・ツィンマーマン(ヴァイオリン)、ベルリン・バロック・ゾリステン
発売元:キングインターナショナル
価格:3,000円(税抜)
詳細はこちら


■ヒラリー・ハーン・プレイズ・バッハ

バッハとともに生き、「バッハを弾かない日は一日もない」と語るヒラリー・ハーンがCDデビューから20年を記念し、バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ」第1番、第2番、「同パルティータ」第1番を録音した。この録音では、ハーンの20年間の演奏の進化と深化が示されている。

ヒラリー・ハーン・プレイズ・バッハ
ヒラリー・ハーン
発売元:ユニバーサル ミュージック合同会社
価格:2,800円(税抜)
詳細はこちら


■バッハ:ヴァイオリン協奏曲集(4曲)

オランダ・バッハ協会の音楽監督を務める佐藤俊介は、1パートがひとりという少人数のイタリアの古楽グループ、イル・ポモ・ドーロとの初共演でバッハの「ヴァイオリン協奏曲集」の録音を完成させた。ここではひとりひとりの音がクリアに聴こえ、斬新で室内楽的なバッハが誕生している。

バッハ:ヴァイオリン協奏曲集(4曲)
佐藤俊介、イル・ポモ・ドーロ
発売元:ワーナーミュージック・ジャパン
価格:2,800円(税抜)
詳細はこちら

佐藤俊介とオランダ・バッハ協会管弦楽団公演
公演の詳細はこちら


■バッハに捧げる

スペインの血を引く、フランス生まれのギタリスト、ティボー・ガルシアも、バッハの作品とバッハから霊感を受けて曲作りをしたバリオスやヴィラ=ロボスらの作品を録音した。ガルシアの演奏は、語るようにうたうように、ギターから喜怒哀楽の感情豊かな響きを引き出し、その音色は聴き手の心の内奥にゆっくりと浸透してくる。まさにギターを聴く喜びを体感させてくれる1枚だ。

バッハに捧げる
ティボー・ガルシア
発売元:ワーナーミュージック・ジャパン
価格:2,800円(税抜)
詳細はこちら


■バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ(全曲)

バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」は、ヴァイオリン1台で小宇宙を描き出す孤高の世界である。しかし、カルミニョーラの全曲演奏はけっして堅苦しくなく自由闊達で、開放感にあふれている。いずれの曲も渋く旨みのある年輪を感じさせる地味豊かな演奏で、聴き込むほどに深く魅了されていく。

バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ(全曲)
ジュリアーノ・カルミニョーラ
発売元:ユニバーサル ミュージック合同会社
価格:3,500円(税抜)
詳細はこちら

 

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。 
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

 

特集

Chageさん「心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」 Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:Chageさん「頭ではなく、心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」

9825views

フジ・ロック・フェスティバル'18にボブ・ディランが参戦。歴史的イベントをたっぷり楽しむには

音楽ライターの眼

FUJI ROCK FESTIVAL’18にボブ・ディランが参戦。歴史的イベントをたっぷり楽しむには

5808views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30457views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

46509views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8237views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10333views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23936views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4986views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4749views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7673views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 交響曲第5番≪宗教改革≫ イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)パブロ・エラス=カサド(指揮)、フライブルク・バロック・オーケストラ

音楽ライターの眼

新メンデルスゾーン全集に根差した迫力に満ちた「宗教改革」と、研究を重ねた味わい深いヴァイオリン協奏曲

6217views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2143views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5854views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

25652views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20839views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5763views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

1896views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views