Web音遊人(みゅーじん)

KISSが2019年12月に来日。最高最後のロックンロール・パーティーが始まる

「You wanted the best, you got the best.  The hottest band in the world, KISS!(“最高”が欲しいんだろ?“最高”を与えてやろう。世界で一番ホットなバンド、KISS!)」

ロック・ファンにはお馴染みのオープニングMCが日本のライヴ会場に鳴り響くのは、これが最後となる。2019年12月、KISSの「END OF THE ROAD WORLD TOUR」は、45年間ロックンロールで突っ走ってきた彼らの最後の日本公演だ。

「ラヴ・ガン」「ラヴィン・ユー・ベイビー」「デトロイト・ロック・シティ」「ロックン・ロール・オールナイト」など名曲の数々、壮大なステージ・セット、炎やスモーク、紙吹雪、ド派手なフェイス・ペイントやコスチューム、ジーン・シモンズの火噴き&血吐きやポール・スタンレーの胸毛など、KISSは究極のロックンロール・エンタテインメントを提供してきた。さらにはKISSコミックからKISS棺桶(パンテラのダイムバッグ・ダレルはこの棺桶に入れられて埋葬された)、5万ドルでジーン自らがファンの自宅に届けてくれるCD10枚組ボックスなど、斬新なビジネス戦略も話題を呼び、熱心なファンから絶大な支持を得ている。

そんな彼らが引退するというのだから、もはやロックの歴史における一大事である。

本国アメリカはもちろん世界中で幅広いファン層を持ち、日本でも1977年の「ヤング・ミュージック・ショー」出演や2015年のももいろクローバーZとのコラボレーションなど、時代を超えた人気を誇ってきたKISSの最後のジャパン・ツアーはロックのひとつの時代が幕を下ろす、ひとつの“事件”である。

超一級のロックンロールを楽しむというのに加えて、特別な感傷を伴うライヴになることは間違いないだろう。ファンのKISSメイクが涙で流れてしまう光景が目に浮かぶ。

KISSは2000年から2001年にかけて“引退ツアー”を行い、その後に撤回した“前科”がある。今回もやはり撤回するのでは?と疑いの目を向けるファンがいることも事実だ。だが、1949年生まれのジーンは今年で70歳、1952年生まれのポールは67歳となる。メイクとコスチュームに身を包んで大音量ハード・ロックをぶちまかすことができる時間は、そう長くは残されていない。おそらくこれがラストチャンスとなるであろうライヴ。必見!というのはかなり控えめな表現である。

さて、最後のジャパン・ツアーを終えた後、KISSはどこに向かっていくのだろうか。ツアー活動を終えてもアルバムを作り続けるロック・バンドは数多く存在するが、彼らはそうはならなさそうだ。2017年、筆者(山崎)とのインタビューで、ジーンはKISSとしてのニュー・アルバムを作ることに「興味がない」と語っている。

「ファンが金を出さずに、ファイル共有や違法ダウンロードで済ませてしまう。俺はチャリティには寄付をするが、自分の音楽を盗まれるのはイヤなんだ。俺は食べ物や服に金を出す。だから俺の音楽を聴く人には正統な対価を出してほしい」だからもうKISSの新作は出さない……というわけだ。

もうひとつ、今回の「END OF THE ROAD WORLD TOUR」は現行のKISSにとって最後のツアーとなるが、KISSというバンドは今後も存続する……?という可能性もある。

ご存じのとおり、現在のオリジナル・メンバーはジーンとポールのみ。トミー・セイヤー(ギター)とエリック・シンガー(ドラムス)は近年加入した、比較的最近のメンバーだ。たとえジーンとポールが引退しても、人員を補充してKISSとして活動を続けるという選択肢もあり得るのだ。

2015年、筆者とのインタビューで、ポールは「KISSというのは4人のメンバーよりも大きな“精神性”なんだ」と主張していた。

「オリジナル・メンバーでなくても、新しい時代にKISSの精神を継承していく人間であれば、KISSの一員たり得る。ベース・ルースが引退しても、ニューヨーク・ヤンキースの選手たちは誇りを持って、チームを未来へと繋げていくだろ?」

「KISSが100年、200年と続いていたら最高だね。俺はステージ上では“スターチャイルド”だけど、その頃には本物のスターチャイルドになって、空の上からバンドを見ているかもしれない」とポールは笑っていた。

ジーンとポールのいないKISSが、星の数ほど存在するKISSカヴァー・バンドと一線を画する正統性をどのように見せつけるのか?興味はあるものの、それはまだ未来の話だ。今はひたすら「END OF THE ROAD WORLD TOUR」に向けて、テンションを上げていきたい。

2019年12月、最高最後のロックンロール・パーティーが始まる!

■公演インフォメーション

「THE FINAL TOUR EVER KISS: END OF THE ROAD WORLD TOUR」
2019年12月8日(日)ゼビオアリーナ仙台
2019年12月11日(水)東京ドーム
2019年12月14日(土)盛岡タカヤアリーナ(盛岡市総合アリーナ)
2019年12月17日(火)京セラドーム大阪
2019年12月19日(木)ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)
詳細はこちら

 

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

26563views

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.1

3861views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

6103views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

1896views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

4393views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4700views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7833views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7164views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

音楽ライターの眼

映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』がいざなう謎と混乱の旅

1413views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44629views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5552views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

21511views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23773views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4544views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

41186views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views