Web音遊人(みゅーじん)

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

パイプオルガンの音色、聴いたことがありますか?大きなコンサートホールに行くと、ステージの奥にそびえ立つゴージャスなパイプオルガンの姿に圧倒されますよね。けれど、実際に音が鳴っているのを聴いたことがある方は、意外と少ないかもしれません。1台でオーケストラにも匹敵するほどの音量と、音色の多彩さを誇ると言われるパイプオルガン。その魅力を親子でたっぷりと味わえる『サントリーホールでオルガンZANMAI!』をご紹介します。

2019年9月15日(日)に開催される『サントリーホールでオルガンZANMAI!』は、「それいけ!オルガン探検隊」「オルガン・カフェ」「おとなのオルガン探検」という3つのレクチャーやコンサートを1日に集めた、オルガンづくしの1DAYフェスティバル。なかでも小学校低学年向け(4歳以上入場可)の「それいけ!オルガン探検隊」は、会場内に設置されたパイプオルガンの模型に触ったり、パイプの模型に潜ったりしながら学びつつ、コンサートでその音色を聴くことができる人気企画です。

「2000年から毎年夏休みシーズンに開催してきましたが、2019年から『オルガンZANMAI!』の日に開催することになりました。スタートのきっかけは、子どもたちにパイプオルガンという楽器に親近感を持ってもらうためには、ただコンサートをするだけでなく、子どもたちが興味を抱きそうな切り口から攻める必要があると考えたからです。そのために、どうして音が出るんだろう?どんな音が出るんだろう?といった疑問を持ってもらうところからはじめようと考えました」(企画制作部 曽武川和之さん、以下同)

「それいけ!オルガン探検隊」は、まずブルーローズ(小ホール)でパイプオルガンの部品や模型に触って遊ぶ時間が1時間、その後、大ホールに移って45分間のお話つきコンサートを聴くという構成になっています(1日2回開催)。パイプオルガンの代表的な3つの音色を作る3本のパイプに空気を送って音を出す模型や、サントリーホールのパイプオルガンの中でいちばん大きなパイプをくぐってみる模型など、子どもたちの「やってみたい!触ってみたい!」気持ちをそそる仕掛けがいっぱい。なんとこれらの模型は、ホールスタッフの手作りだというから驚きです。

もぐらん隊長といっしょにオルガンの秘密をさぐります(2018年公演より)

「ホールに到着した子どもたちには、まず能動的に自分からオルガンの部品や模型に触って楽しんでもらえればと思います。その方が、ただ話を聞くという受動的な体験よりも、子どもたちの温度が上がりますよね。パイプの実物を持って“こっちの方が重い!軽い!”と比べたり、パイプに空気を送って“音が鳴った!”と喜んだり……大人からすると“当たり前でしょ”で済ませてしまうようなことも、子どもたちにとっては大発見です。小さな子に“いちばん大きなパイプは長さ6メートル、太さが50センチ×40センチ”と説明しても分からないけれど、実際に潜ってみればどれだけ大きいか理解できます。模型は子どもたちの反応を見ながら毎年、試行錯誤で改良を重ねています」

実物大のパイプ模型(2018年公演より)

続く大ホールのコンサートでは、オルガニストの勝山雅世さんがこの日のために用意した『子供のためのオルガン入門』が初披露されます。
「パイプオルガンにはさまざまな音色を出すパイプがありますが、“これはフルート管です”“次はトランペット管”といったナレーションをはさみながら、それぞれのパイプの音色に合った曲を演奏していく、という作品です。クラシックの名曲からちょっとずつメロディーをお借りしたりして、お子さんにも分かりやすく、それぞれの音色の違いを感じていただけると思います」

パイプによる音の違いを体験(2018年公演より)

同じ日に開催される「オルガン・カフェ」は、ライトな音楽ファンも楽しめる1時間30分のコンサート。未就学児は入れませんが、託児サービスが利用できるので、お子さんを預けてゆっくりご両親で楽しむひとときも素敵ですね。
「カフェに来るように、ふらっと来ていただけるようなコンサートというコンセプトで、映画と同じくらいのチケット代にしています。6回目となる今回は別所哲也さんのナビゲートで、“宇宙”をテーマに、打楽器とパイプオルガンの壮大な共演が繰り広げられます」

正面にすえられたオルガン。パイプの数は5898本と世界最大級

さらにこの日の夜には、「おとなのオルガン探検」も開催されるとのこと(未就学児入場不可)。「それいけ!オルガン探検隊」だけではちょっと物足りなかった中学生や、もっと詳しく知りたい大人の方は、こちらにもぜひ。
「大人向けのオルガン探検では、小型オルガンを解体しながら、手元をカメラで映して、楽器の仕組みを解説していきます。日本を代表するオルガン製作者でいらっしゃる木村秀樹さんが解説してくださるとあって、オルガンが好きな人にとってはたいへん興味深いものになるかと。解説のあとは、大ホールでミニコンサートをお楽しみいただきます」
オルガンの音色を聴きながらサントリーホールで過ごす1日、ご家族でいかがでしょうか。

「おとなのオルガン探検」では楽器内部の仕組みも映し出します(2018年公演より)

■サントリーホールでオルガンZANMAI!

開催日:2019年9月15日(日)
会場:サントリーホール(東京都港区赤坂1‐13‐1)

●それいけ!オルガン探検隊
開演:10:00~、12:30~
会場:大ホール/ブルーローズ(小ホール)

●サントリーホールのオルガン・カフェ#6
開演:16:30(16:00開場/18:30終演予定)
会場:大ホール

●おとなのオルガン探検
開演:19:00(18:30開場/20:30終演予定)
会場:ブルーローズ(小ホール)/大ホール
詳細はこちら

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

28155views

音楽ライターの眼

連載5[多様性とジャズ]“スキャットの誕生”に見え隠れするジャズが求めた多様性

3304views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

16541views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

57371views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5030views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3349views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14642views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7299views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8915views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

3002views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4975views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16078views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10734views

トッレ・デル・ラーゴにある等身大のプッチーニ像

音楽ライターの眼

フィギュア・スケートの選手たちに愛されるプッチーニの『トゥーランドット』 vol.2

6710views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

3213views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10219views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8989views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14266views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6486views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

6542views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7299views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10796views