Web音遊人(みゅーじん)

アラン・ホールズワースの超絶ギターが蘇る『ライヴ・イン・レヴァークーゼン2010』発表

2017年4月15日、アラン・ホールズワースが70歳で亡くなって、もうすぐ5年が経とうとする。

1960年代後半にデビューして以来、アランはロックもジャズも超えた唯一無二の音楽性と卓越したギター・テクニックで支持を集めてきた。エディ・ヴァン・ヘイレンを筆頭に数多くのギタリストからリスペクトされる彼は日本でも絶大な人気を誇り、1984年に初来日公演を行って以来、何度も日本のステージに立ってきた。

2014年の来日は“引退ツアー”と銘打たれていたものの、バックステージでアラン本人と話してみると「引退?何のこと?」とキョトンとしていた。どうやら本人の知らないところで発表されていたらしい。

彼は自分の音楽が愛され、敬意を持たれる日本のファンのためにプレイすることを楽しんでいたし、戻ってくることを望んでいたに違いない。ただその後、来日公演が行われることはなく、本当に最後のジャパン・ツアーとなってしまった。

ニュークリアス、テンペスト、ソフト・マシーン、ニュー・トニー・ウィリアムス・ライフタイム、ゴング、UK、ブルーフォードといったバンド活動、そしてソロ・アーティストとして発表した『I.O.U.』(1982)『ロード・ゲームス』(1983)『アタヴァクロン』(1986)などのアルバムで聴かせる超絶速弾きや流麗なレガート、先を予想させないフレージングや曲構成によって天才ミュージシャンとして尊敬されたアランだが、そのキャリアは順風満帆とは言い難いものだった。

その孤高の音楽性は必ずしも“売れセン”ではなく、レコード会社は彼と契約することに二の足を踏んだ。彼はまた離婚時に自宅を嫁に明け渡したため、ホームスタジオを使えなくなってしまった。そんな事情もあり、オリジナル・スタジオ作品は2001年の“架空の映画サウンドトラック”『フラット・タイア』が最後となってしまった。

2008年、アランは筆者(山崎)とのインタビューでこう語っていた。

「車も家も惜しくないけど、スタジオを失ったのは痛かった。一時期は行く場所もなく、飲んだくれるだけの毎日だった」

アランが一方的な被害者というわけではなく、それぞれの事情があり、晩年にマネージャー的な人物と決裂したのも、コミュニケーションのすれ違いがあったようだ。とはいえ、彼の新作スタジオ・アルバムが作られることがなかったのは残念でならない。

(2016年にはクラウドファンディングで未発表音源集『Tales From The Vault』が発表された)

世界中の熱心なファンの要望に応えて、アランの生前のライヴ・パフォーマンスを捉えたアルバムや映像作品がリリースされてきたが、CD+DVD『ライヴ・イン・レヴァークーゼン2010』はそんなひとつだ。

本作は2010年11月9日、ドイツのケルン郊外、レヴァークーゼンの“ロックパラスト・フォーラム”でのライヴを収録したもの。アランとチャド・ワッカーマン(ドラムス)、アーネスト・ティブス(ベース)のトリオ編成で、『I.O.U.』からの『ザ・シングス・ユー・シー』『レターズ・オブ・マーク』、『ロード・ゲームス』からの『ウォーター・オン・ザ・ブレイン』『マテリアル・リアル』、ニュー・トニー・ウィリアムス・ライフタイムの『ビリーヴ・イット』(1975)からの『フレッド』「プロト・コスモス』など、幅広い選曲がなされている。

この音源・映像はドイツ“WDR”TVの音楽番組『ロックパラスト』で放映された。1974年に放映開始、現在も続く長寿番組で、スタッフも音楽を熟知している。ロケーションも常設会場の“ロックパラスト・フォーラム”ということで、ライヴ全体の雰囲気からギター・ソロの運指まで、しっかりツボを押さえているのが嬉しい。

2010年といえばアランの活動の後期にあたるが、毎年のように日本でツアーを行っていた(1年に2回来日したことも)、まさに充実期。妥協のかけらもなく、それでいてリスナーの心を捉えて離さない、凄味ただよう演奏で魅せてくれる。

本作DVDには映像特典としてチャドとアーネストがアランとの思い出を語るインタビュー(約15分)も収録されている。その人柄やオフ時のエピソードよりも音楽的交流について話されているのがさすがアラン、根っからの音楽家である。

なお、『I.O.U.』などでアランと共演、最後の来日公演にも参加したドラマーのゲイリー・ハズバンドも自らのウェブサイトで有料動画『Behind The Beats Of The Music of Allan Holdsworth』を公開した。アランとの交流を語るトーク、彼と共演した5曲を再現するデモ演奏、1992〜93年の未発表ホームビデオ映像(ライヴ含む)のトータル90分という充実した内容で、アランの音楽性をさらに深く掘り下げることが出来る。

 

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

Chageさん「心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」 Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:Chageさん「頭ではなく、心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」

9825views

音楽ライターの眼

カプースチンを紐付けるためのオーヴァーチュア

3962views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10272views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

26726views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10535views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

14817views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17717views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6001views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7046views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5440views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11153views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#017 ジャズをつなぐエッセンスを詰め込んだ“絶好調”のポスト・ビバップ~ハンプトン・ホーズ『ザ・トリオ VOL.1』編

1010views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

8202views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4365views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8466views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13253views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4813views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

51698views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views