Web音遊人(みゅーじん)

連載7[ジャズ事始め]民間初の常設舞踏場が担った日本のジャズ文化発信

谷崎潤一郎の『痴人の愛』に、「まだその時分、東京にはダンス・ホールがそう沢山なかったので、帝国ホテルや花月園を除いたら、(後略)」という一文がある。

『痴人の愛』は、初出の新聞と雑誌連載が1924年から翌25年にかけて(大正13〜14年)の長編小説で、舞台となるのは1917年(大正6年)から1922年(同11年)までの東京と横浜だ。

主人公の河合譲治がナオミを連れて銀座のカフェ「エルドラドオ」へソシアルダンスを踊りに行くくだりでも、「ホテルや花月園は外国人が主であって、服装や礼儀がやかましいそうだから(後略)」というように、たびたび実在の舞踏場が引き合いに出されている。

この花月園とは、1914年(大正3年)に神奈川・鶴見にオープンした西洋式の遊園地のことで、そこに1920年(同9年)、園内の建物を改造して開設されたのが、日本における民間初の常設の社交舞踏場=ダンスホールだった。

日本の社交ダンスは、東京・日比谷に鹿鳴館が開館(1883年=明治16年)して以来、芝の水交社、日比谷の帝国ホテル、鎌倉の海浜ホテル、横浜のグランド・ホテルなどを舞台に、“上流階級のたしなみのひとつ”として知られるようになってはいたが、広く一般庶民に親しまれるようになるのは1920年以降の話。

その口火を切ったのが、花月園舞踏場のオープンだったということになる。

さて、踊れるスペースを提供するだけでダンスホールと名乗ってしまえるのであれば、遊園地を経営するような実業家がわざわざ手を出すこともなかっただろう。

ダンスホールとして経営するには、踊るための演奏(と踊りのレクチャー)への資本投下が必要になる。そこを出し渋ると、お客の興味が続かず、せっかくのブーム=ビジネスチャンスに水をさしかねない。

花月園では、東京の築地精養軒で晩餐のBGMを担当していた楽士を中心にダンス専門のバンドを編成。これが本邦初のダンス専門バンドの誕生となる。

この花月園専属ダンス専門バンドの二代目を務めたのが、太平洋航路の客船・地洋丸に乗り込んでいた波多野バンドのリーダー、波多野福太郎を中心に結成されたバンドだった。

この人選を見ても、花月園がダンスホールにとってのバンドという存在をいかに重視していたかがわかるのではないだろうか。

当時の日本では、第一次世界大戦による空前の大戦景気で大量の成金が出現。好景気に沸くなか、ダンスホールも林立するようになり、アメリカで大流行していたジャズの伴奏&フォックス・トロットというスタイルを規範とした文化が一気に全国へと広がっていくことになった。

ところが……。

1923年(大正12年)9月、南関東を中心に甚大な被害をもたらすことになる巨大地震が発生する。関東大震災だ。

この災害の影響で、首都圏のダンスホールを拠点に発信されようとしていた日本のジャズ文化は、被害のなかった関西に移行せざるを得ない状況になる。

次回は、関西圏でのジャズの流行とともに、震災復興とジャズの関連について触れてみたい。

参考:内田晃一『日本のジャズ史=戦前・戦後』スイング・ジャーナル社

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

今月の音遊人:H ZETT Mさん

今月の音遊人

今月の音遊人:H ZETT Mさん「音楽は目に見えないですが、その存在感たるやすごいなと思います」

30899views

音楽ライターの眼

没後100年の巨匠に捧げた寸分の隙もない妙技と新境地の数々/カリスマ・バイオリニスト、石田泰尚×10人のヴィルトゥオーゾによるアンサンブル『動物の謝肉祭』

3122views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

23995views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

39228views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10521views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

1162views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13976views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7084views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13221views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11265views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6005views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10413views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15688views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12128views

徳永二男(ヴァイオリン)、堤剛(チェロ)、練木繁夫(ピアノ)

音楽ライターの眼

名手3人が醸し出す、音の会話の楽しさ奥深さ/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.4

4718views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

9492views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1952views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7509views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19669views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5822views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

101185views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7729views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10413views