Web音遊人(みゅーじん)

ブラームスの青春譜、円熟のピアノ三重奏曲/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.6

バイオリン、チェロ、ピアノの大御所3人が、味わい深い三重奏を繰り広げた。2020年2月22日、ヤマハホールでの「徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.6」。シリーズ6年目の今回はドイツ語圏の大作曲家ハイドン、ベートーヴェン、ブラームスによるピアノ三重奏曲の傑作を聴けた。白眉はブラームスが20歳頃に作曲し57歳にして改訂した「ピアノ三重奏曲第1番ロ長調作品8」。老練な作曲家の手による改訂版には円熟の演奏が似合う。人生経験を積んだ音楽家だけが奏でられる追憶と哀愁の青春譜だ。

かなり遅めのテンポで第1楽章が始まった。練木のピアノがロ長調の優しい第1主題を分散和音にのせて弾く。5小節目から入る堤のチェロは自然な緩急を付けながら、内省的なつつましい音色で穏やかな旋律を引き継ぐ。徳永のバイオリンが張りのある音色で加わり、長調ながらも憂愁に包まれた歌の流れが生まれる。ゆったりと鳴らす旋律は堂々とした貫禄も感じさせ、達観と諦観が入り交じるブラームスの音楽の本質を突いていた。

NHK交響楽団ソロ・コンサートマスターを長年務めた徳永が73歳、桐朋学園大学前学長でサントリーホール館長の堤は77歳、米国でも活躍した練木は69歳。ブラームスが晩年へと向かう時期に改訂した作品を奏でるには、3人とも十分な円熟ぶりだ。

ブラームスは20歳だった1853年、作曲家シューマンとその妻でピアニストのクララに出会った。2人の励ましに発奮し、この曲を書き進めた。しかし翌54年、シューマンはライン川での自殺未遂後に入院。運命の時の中で書かれた青春譜はのちに、熟練した作曲技法によってスリム化され、真の傑作に生まれ変わった。その波乱の青春ドラマを穏やかな口調で回想するような3人の演奏だ。

第2楽章のスケルツォでは、冒頭でやや綻びもあったが、歌謡曲風の中間部が情感あふれる盛り上がりを見せた。ベートーヴェンの交響曲第7番第3楽章スケルツォの中間部にも通じるような凱歌が、優美な歌となって羽ばたく。清澄な第3楽章を経て、第4楽章では不安と喜びを交錯させながら悲劇の短調で締めるまで、3人の熟達した推進力を印象付けた。

筆者は5年前の同シリーズ第1回について公演評を書く機会に恵まれた(2015年3月16日付日本経済新聞電子版音楽レビュー「徳永二男、堤剛、練木繁夫のピアノ三重奏曲」)。3人の円熟度は今回さらに増していた。ハイドン「ピアノ三重奏曲第25番ト長調『ジプシー・トリオ』作品73の2」の第1楽章では、練木のピアノが全体を包み込むまろやかさ。徳永のバイオリンがはつらつとした歌を奏で、堤のチェロが優しくそれを支える。

ベートーヴェンの「ピアノ三重奏曲第5番ニ長調『幽霊』作品70の1」は「幽玄」と呼ぶべき深みを聴かせた。ピアノが沈鬱な音色でリズムを刻み続ける中で、弦の2人が幻想的な響きを鳴らす第2楽章の終結部は、現代音楽に直結する前衛のイメージを醸し出した。

日本経済新聞電子版音楽レビュー「徳永二男、堤剛、練木繁夫のピアノ三重奏曲」>

 

池上輝彦〔いけがみ・てるひこ〕
日本経済新聞社文化部デスク。早稲田大学卒。証券部・産業部記者を経て欧州総局フランクフルト支局長、文化部編集委員、映像報道部シニア・エディターを歴任。音楽レビュー、映像付き音楽連載記事「ビジュアル音楽堂」などを執筆。専門誌での音楽批評、CDライナーノーツの執筆も手掛ける。
日本経済新聞社記者紹介

特集

今月の音遊人 横山剣

今月の音遊人

今月の音遊人:横山剣さん「音楽には、癒やしよりも刺激や興奮を求めているのかも」

8855views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.4

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.4

5564views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

11192views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42406views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10327views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21451views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9393views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11405views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13611views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8702views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5895views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9191views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14592views

音楽ライターの眼

ジェフ・ベックとレミー・キルミスター(モーターヘッド)、1986年の“幻”の共演

7140views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

34098views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6272views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26664views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12995views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9037views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5721views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11405views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views