Web音遊人(みゅーじん)

ウィーン・フィルとヤマハによる「ウィンナモデル」開発秘話/こうして管楽器はつくられる【開発編】~ウィーン・フィルを支えた管楽器開発の舞台裏~

「ヤマハの管楽器開発に多くの物語があり、そこにドラマがある。それをまとめて読めるようにしたい」。こうして誕生した本書は、管楽器専門誌『パイパーズ』に掲載されたインタビュー記事などをもとに編集されたもの。2019年に発売された『こうして管楽器はつくられる~設計者が語る「楽器学のすすめ」』、その【開発編】として第2弾は「ウィンナモデル」の開発秘話を綴った。それは同時に、伝統の音色に重きをおくウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の管楽器奏者を楽器供給という面で救った、という歴史的な物語でもある。

そもそも「ウィンナモデル」とは、「ウィーン地域だけで使われている管楽器」というような意味合い。「ウィンナモデル」という楽器の仕様があるわけではない。その「ウィンナモデル」管楽器が出す音の特長は、ウィーン・フィル奏者の言葉を借りると「フォルティッシモでも弦楽器の音をつぶさない、やわらかく、あたたかい音色」ということになる。そしてその音を得るために、彼らは音程調整の難しさや操作上の不便さを厭わず昔ながらの「ウィンナモデル」を使い続けてきた。しかし現地では、需要が限られる「ウィンナモデル」は商売にならないと製作から撤退する工房が続出。やがて自分たちが使う楽器が入手できなくなる、という音楽家たちの危機感は増すばかり。そこで白羽の矢が立ったのがヤマハだった。

時は1973年。ウィーン・フィル4度目の来日の折、トランペット奏者のワルター・ジンガーが、楽屋を訪れたヤマハの技術者に「自分の楽器を預けていくので、なんとか同じモデルを作ってほしい」と懇願する。ヤマハでは、「古い楽器の再現とはいえ、事実上は新モデルの開発と変わらない大仕事。莫大な費用と労力を要するうえ、成功してもウィーン以外では需要のない特殊モデル」と考えたが、楽器メーカーとしての強い使命感から、ジンガーの申し出を受け入れる。ジンガー32歳、中心となったヤマハの技術者たちも20代半ばという若いエネルギーが、無謀とも言えるプロジェクトをスタートさせた。

2年後、5度目のウィーン・フィル来日を機に、ジンガーは試作品を演奏。「良いものができた」と感心するが、やはり音色が課題に。すると後日、ウィーン・フィル首席奏者のヴォービッシュが「材質に問題があるのではないか。これで研究してほしい」と秘蔵のトランペットのベルの一部をいきなりハサミで切り取ってヤマハのスタッフに託したのだという。音楽家生命を賭ける必死の思いと、それに応えようとする技術者たちの信頼と絆はしだいに深まり、試作・試奏・改良が重ねられた。「音色を求めると音程が、音程を追うと音色が劣化するといういたちごっこ」を無数に繰り返すこと約5年。この間に、やはり伝統モデルの衰退を憂うホルン、トロンボーン、オーボエ、ファゴット奏者たちからも開発依頼が持ち込まれることになる。

一方で「日本人が作った楽器を吹くのは恥」というアンチ・ジャパニーズの逆風もあった。しかし、やがて楽器の品質の高さに気づき、その偏見を捨てて熱烈なヤマハファンになった演奏家も出てきた。「楽器の欠点をカバーしながら演奏しなければならず、音楽に没頭できなかった奏者たちが、楽器への不安が減って、音楽的に進歩できた」という事実が、このプロジェクトの成功を何よりも力強く物語っていた。
こうしてヤマハは、途切れかけていたウィーンの音の伝統をつなぐという大きな役割をまっとうした。ウィーン・フィルの当時の理事長は、1986年の同フィルのコンサートプログラムに「ヤマハに対し大いなる感謝をささげたい」と異例の謝辞を寄せ、労をねぎらったという。それは、音楽家たちと手を携え、未踏の領域を開拓した技術者たちへの、大きな贈り物となった。

本書には、当時ヤマハが欧州の一部に限定して販売していた「ウィンナモデル」のカタログが掲載されており、資料としての価値も高い。また、ウィンナモデルを開発する過程において元の楽器をどのように分析したのか、どのような調整を行っていったのかなどの情報も記されている。本書の後半では、ウィンナモデル開発がきっかけになって進展した技術や管楽器製造現場の実情なども知ることができる。
音楽家の情熱と感性、それを正確に理解して開発・設計に生かした技術者の経験とノウハウ、それらの掛け算が不可能を可能にした物語。共にひとつのことを成し遂げようとする登場人物たちの、誇り高い思いに胸が熱くなる。現代の管楽器開発へと続く道筋もわかり、すべての管楽器奏者、管楽器ファンはもちろん、音楽が好きな方ならば誰もが楽しく読める1冊だ。

■作品紹介

『こうして管楽器はつくられる【開発編】〜ウィーン・フィルを支えた管楽器開発の舞台裏〜』
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
発売日:2020年2月21日
価格:1,800円(税抜)
詳細はこちら

特集

古澤巌さん

今月の音遊人

今月の音遊人:古澤巌さん「ジャンルを問わず、父が聴かせてくれた音楽が今僕の血肉になっています」

15894views

フォルテ・ディ・クアトロ

音楽ライターの眼

韓国から世界に飛翔するクロスオーバーのヴォーカル・ユニット「フォルテ・ディ・クアトロ」は個性豊かな4人組

7016views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19489views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8674views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9589views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

3192views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8347views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6003views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22270views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

1740views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5764views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11154views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22270views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

2049views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2144views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5855views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

24824views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5404views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3408views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views