Web音遊人(みゅーじん)

ジョージ・ハリオノ

高精度でエモーショナルな交響楽的ピアニズム、ロンドンで同時自動演奏/ジョージ・ハリオノ ピアノコンサート

高精度でエモーショナルな響きだ。2024年11月16日、東京・銀座のヤマハホールで開かれた「ジョージ・ハリオノ ピアノコンサート」。研ぎ澄まされた持続音と一糸乱れないリズムが、ベートーヴェンやロシアの作品で感情を揺さぶるピアノの交響楽をもたらした。この公演では自動演奏機能付きピアノを使用。ハリオノの生演奏データを英ロンドン会場の同種のピアノに送信し、リアルタイムの自動演奏を実現させた。ハリオノの繊細なタッチやペダル操作が無人で同時再現される日英1人2ライブとなった。

澄み切った持続音、静動の対比

ハリオノは2023年チャイコフスキー国際コンクール第2位の若手英国人ピアニストで、日本でも人気上昇中。開演前、ステージの背景に「ヤマハ・ミュージック・ロンドン」の会場が投影された。日英両会場に同じピアノ(ディスクラビア エンスパイア)を設置し、ハリオノの生演奏をロンドンでアコースティックに自動演奏させる試みだ。

1曲目はベートーヴェン『ピアノ・ソナタ第17番ニ短調「テンペスト」Op.31-2』。属和音から始まる第1楽章冒頭のラルゴの序奏では、柔らかいタッチで幻想的な雰囲気を出す。主部のアレグロでは精巧なリズムと明晰な音色を印象付ける。メリハリのある演奏がこのソナタの静動の対比を描く。的確なペダル操作による澄み切った持続音や滑らかな分散和音も素晴らしい。第2楽章アダージョでは緩やかな音の重なり合いが明瞭に浮かび上がった。

ジョージ・ハリオノ

1曲目が終わるとロンドン会場がまた映し出された。「感情が生き生きと伝わってくる」「遅延なく演奏が届いている」とロンドンの来場者たちが感想を述べる。2曲目はロシア国民楽派のグリンカの歌曲をバラキレフが編曲した『ひばり』。美旋律を引き立てる清澄な音色、速い分散和音で聴かせる夢見心地の滑らかな響きが印象深かった。

ジョージ・ハリオノ

シンフォニックな劇的効果

続くバラキレフの東洋風幻想曲『イスラメイ』では、オクターブの高速奏法の正確さに驚く。速い分散和音での艶やかなスラーは幻想的なイメージを醸し出した。チャイコフスキーの『ドゥムカ―ロシアの農村風景 ハ短調Op.59』とストラヴィンスキー(アゴスティ編曲)の組曲『火の鳥』では、音価や音高の自在な管理がさらにシンフォニックな劇的効果を上げた。最強音でやや響きが混濁する感もあったが、新鮮な交響楽的ピアニズムだ。全プログラムを通じて消音の美しさも際立つ。最後はスタンディングオベーション。

ジョージ・ハリオノ

アンコールはブラームス『6つの小品Op.118』から第2曲「間奏曲イ長調」。持続音と和声の繊細な運びは一段と研ぎ澄まされ、静謐な小品の交響楽的美しさを浮き彫りにした。極めつけはグリーグの『ペールギュント第1組曲』から4曲目「山の魔王の宮殿にて」。超高速のオクターブ奏法はまさに魔王の超絶技巧。ハリオノのような秀演が世界各地で同時自動演奏されるようになれば、ピアノコンサートは新たなグローバル時代に入るだろう。

ジョージ・ハリオノ

池上輝彦〔いけがみ・てるひこ〕
音楽ジャーナリスト。日本経済新聞社シニアメディアプロデューサー。早稲田大学卒。証券部・産業部記者を経て欧州総局フランクフルト支局長、文化部編集委員、映像報道部シニア・エディターを歴任。音楽レビュー、映像付き音楽連載記事「ビジュアル音楽堂」などを執筆。クラシック音楽専門誌での批評、CDライナーノーツ、公演プログラムノートの執筆も手掛ける。
日本経済新聞社記者紹介

photo/ Ayumi Kakamu

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

今月の音遊人

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

12706views

音楽ライターの眼

2人の名手だからこそなしえた“大人の音楽”/マイケル・コリンズ クラリネット・リサイタル -小川典子(ピアノ)とともに-

1890views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

34466views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

20148views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12090views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10183views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9317views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15040views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12449views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7597views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7058views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10749views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11173views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13551views

音楽ライターの眼

若き精鋭ふたりに、耳も目もぐいぐい引き込まれる/三浦文彰&ヨナタン・ローゼマン デュオ・リサイタル

4924views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

7572views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8649views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3557views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12624views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6283views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9287views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5844views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26652views