Web音遊人(みゅーじん)

作曲家たちの創造精神はとてつもなく大きく、弾くたびに胸ぐらをつかまれるよう/五嶋龍インタビュー

ひとつのコンサート、音楽、演奏がとても大切なものに思えてくる2020年。秋以降にはその機会が少しでも多いことを願うばかりだが、それは聴き手だけではなく送り手である音楽家も同様だろう。

ニューヨーク在住のバイオリニストである五嶋龍は、日本でのコンサートツアーを行う中で常に新しい曲へと挑み、新鮮でライブ感のある演奏を聴かせてくれている。特に2020年は、7歳のときに札幌での「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」においてコンサート・デビューを果たしてから、25周年となるアニバーサリー・イヤー。本来なら5月にフィンランド放送交響楽団の日本ツアーに同行するはずだったのだが、ツアー自体が中止になってしまったため、ますます11~12月のツアーが貴重なものとなった。

「COVID-19(新型コロナウイルス)の猛威に対峙して、音楽や音楽家のできることは述べるに足らないものだと思いますが、医療関係者やワクチン・薬の発明に従事する研究者の方たちがホッとする時間を過ごすとき、脳裏に浮かぶ音楽を提供した音楽家は報われたでしょうね。どのような場合でも体力と精神力による免疫力を高めるため、ストレスを一蹴する手段として音楽が存在するのは確かです」

ウイルスの猛威にさらされたニューヨークで生活する上で、音楽の社会的な存在意義についてはそれぞれの立場からさまざまな考えがあるだろう。五嶋龍はそうした中で「健康で、なるべく他人に心配や迷惑をかけずに生活をすること」に努めたという。

そうした五嶋が、共演歴も長く強い信頼関係で結ばれたマイケル・ドゥセク(ピアノ)と行う日本でのコンサートツアーは、2020年7月の時点で2つの作品が演奏予定曲としてアナウンスされている。1曲は数多くの映画やテレビ・ドラマ等の音楽で観る者に深い感動を与えてきた作曲家、岩代太郎による映画『Fukushima50』からの音楽。そしてもう1曲は、ブラームスが50代の時の充実作であるバイオリン・ソナタ第3番だ。

岩代作品は、彼が音楽を手掛けた映画『Fukushima50』(2020年公開。東日本大震災と福島第一原発を題材にした作品)のサウンドトラックに五嶋が参加しているという縁もあり、独特の深みをもった“岩代サウンド”による音楽が期待できる。

「映画は5回観ましたが、何度観ても感動的ですし、登場人物たちの命をかけて信念を貫く姿勢は勇気というより神々しさを感じます。岩代先生の音楽は言うまでもなくこの映画のために書かれましたが、COVID-19のもたらしている現在の状況を思うとき、この音楽がバックグラウンドに流れます。そのたびに、哀愁の中に秘められた平和への願いは世界共通だと再認識しますね。映画はドキュメンタリーとしての要素も強い内容ですから、サウンドトラックでの演奏ではあくまでも冷静に、淡々と弾くことを心がけました。でもコンサートでは、お客様の一人一人が音楽を聴きながらそれぞれの映像を心に描きあげてもらうことになるでしょうから、ドラマティックな弾き方になるかもしれませんね」

一方のブラームスは哀愁を帯びたニ短調の響きに始まり、全4楽章の中でピアノとの濃密な対話が繰り広げられる音楽。演奏する立場としては、どういった部分に注目し、完成時(1888年)は55歳だったブラームスの心情などに思いを馳せるのかなども気になる。

「作曲者の人柄などについては、あまり考えません。ブラームスのバイオリン協奏曲もすばらしいと思いますし、ベートーヴェン、モーツァルト、イザイの作品もいい。ただ、ずいぶん以前に生きた作曲家たちの作品ですから、彼らが思い描いていたものと現代に生きる僕との感覚のずれはあるでしょう。でも、それぞれの曲にある創造の精神はとてつもなく大きなもので、弾くたび、そして聴くたびに胸ぐらをつかまれるような思いがするのです」

コンサートホールの客席に座る私たちには、2人の音楽家がその場、その時に創造する世界を心から慈しみ、大切な時間を過ごすという楽しみが待っている。「五嶋さんにとって理想的なバイオリンの音はどういうものか?」という質問を投げかけてみたのだが、その答えは「自分が文句なしに好きな音」というシンプルなものだった。つまり今回のコンサートは「五嶋龍の好きな音」を共有できる空間、そして時間となるのだろう。

■インフォメーション

KADOKAWA presents 五嶋龍 デビュー25周年リサイタル・ツアー

2020年
11月21日(土)函館市芸術ホール(北海道)
11月22日(日)福島市音楽堂(福島県)
11月23日(月・祝)山形テルサ(山形県)
11月25日(水)アイム・ユニバース てだこホール(沖縄県)
11月27日(金)ところざわサクラタウン ジャパンパビリオン(埼玉県)
11月28日(土)宇部市渡辺翁記念会館(山口県)
11月29日(日)三原市芸術文化センター ポポロ(広島県)
11月30日(月)アクトシティ浜松(静岡県)
12月2日(水)YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール)(山梨県)
12月3日(木)サラマンカホール(岐阜県)
12月6日(日)リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)(青森県)
12月7日(月)サントリーホール(東京都)

出演:五嶋龍(バイオリン)、マイケル・ドゥセク(ピアノ)
曲目:岩代太郎/「Fukushima 50」楽曲より、ブラームス/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番 ニ短調Op.108 ほか(予定)

最新の公演情報やチケット販売についてはオフィシャルサイトでご確認ください。
オフィシャルサイトはこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:城田優さん「音や音楽は生活の一部。悲しいときにはマイナーコードの音楽が、楽しいときにはハッピーなビートが頭のなかに流れる」

7915views

音楽ライターの眼

連載30[ジャズ事始め]渡辺貞夫『ジャズ&ボッサ』はA面とB面を別作品に仕立てた戦略的な意見表明だった

1842views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7096views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6586views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12166views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19162views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26632views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3542views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23616views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8499views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7095views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10853views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20708views

音楽ライターの眼

メンバーは替わっても、その演奏の柱は決して揺るがない/タカーチ弦楽四重奏団

9845views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

9143views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8499views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

2001views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20233views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5895views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40121views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7337views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views