Web音遊人(みゅーじん)

連載20[ジャズ事始め]ジャズは自分にとってなんなのかを追求した日本人・穐吉敏子の答え

1956年(昭和31年)初頭、穐吉敏子はバークリー音楽大学ヘ入学するため日本を飛び立った。彼女を乗せた四発プロペラ機(プロペラエンジンが両翼に2基ずつ配置された旅客機)が米ボストンのローガン空港に到着したのは、日曜日の夜更け過ぎ。

当地ジャズ界のお歴々に出迎えられた穐吉は、その足で著明なジャズクラブ“ストーリーヴィル”へ向かうことになる。

この週の出演者はバド・パウエル・トリオで、日曜の夜はその最終日。穐吉がバド・パウエルを“私の英雄”と敬愛してやまないことを知っていたクラブ・オーナーのジョージ・ウィーンが、出迎えた流れで彼女をそのまま連れて行ったようだ。

日本ではジャズ喫茶に通うなどして、レコード(LP盤)を介して「私のせいで一部分だけすり減ったLPが大分増えた」というほど(採譜のために)聴き込んでいた憧れのバド・パウエルの生演奏に触れ、留学先であるボストン初日に遭遇できた印象を、「一生、私にとってはやはり忘れられない」(引用:NHK人間講座・秋吉敏子「私のジャズ物語 ロング・イエロー・ロード」日本放送出版協会刊)と書き記している。

このときのドラマーが、朝鮮戦争で召集され日本に駐留していた折に彼女と共演したことがあるエド・シグペンだったこともあり、休憩のときにバドに紹介される。するとバドは、ピアノを弾いてみせろと彼女を促したという。

「(「チュニジアの夜」を弾く穐吉の)後ろでバドが大声で笑っているのが聞こえました。今では及びもつかないことかもしれませんが、当時は日本人がジャズを演奏するということを知ることだけでも(アメリカ人にとっては)ちょっとした驚きだったのです。ましてや女性となると、これはものすごい驚きだったようです。演奏を終えてステージを下りると、バドは深くおじぎを私に向かってしました」(引用:前掲書。カッコ内追記は筆者)

穐吉はこのとき、彼女の才能に対するバド・パウエルの畏敬を感じたようだ。しかしボクは、その根底に“人種差別”や“性差別”という前提があったことを感じざるを得ない。なぜなら、だからこそ彼女はその後、ジャズの最前線ヘ身を置くために訪れたアメリカで、それらと闘いながら、自分にとってのジャズを探すことになるのだから──。

アメリカで黒人公民権運動が盛り上がりを見せ、この問題がほんの少しだけ変化したのは1960年代半ばのことなので、これよりおよそ10年後。

「私は戦後、非常識で混沌としていた日本の社会で、ちょっとしたきっかけで音楽界に入り、ジャズに魅かれました。十六歳だった私は、誰かの本にあったように『アメリカ進駐軍の政策の片棒を担いでいる』などという意識は全然なしにジャズという音楽にのめり込み、ジャズの中で人間としての成長を続けました。ですから、私はためらいなしに『ジャズは私のものであり、私の存在そのもの』ということが出来ます。では、私はジャズにとって何なのでしょう」(引用:前掲書)

穐吉敏子の答えは、彼女の作品に色濃く反映されているので(例えば日本語を使ったタイトルや、「ミナマタ」「ヒロシマ」といった日本人にとって重いテーマ性をもった曲など)、ぜひ聴いてみていただきたい。

参考:穐吉敏子『ジャズと生きる』岩波新書

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:挾間美帆さん「私は音で遊ぶ人のために作品を作っているのかもしれません」

9949views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#034 ジャズであることの二律背反をまっとうした“祈り”のシンフォニー~ジョン・コルトレーン『至上の愛』編

885views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

33596views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21765views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8566views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2687views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7366views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5614views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22910views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8222views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5789views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30896views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13623views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15186views

音楽ライターの眼

日本のギター界を牽引する4人が登場!渡辺香津美と押尾コータローが絶妙な呼吸で聴かせた、圧巻の「ボレロ」/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

4755views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1995views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8133views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

13746views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

8594views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4940views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

19354views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3219views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30896views