Web音遊人(みゅーじん)

連載31[ジャズ事始め]渡辺貞夫が自らのジャズとして打ち立てた3本の軸

アメリカ滞在を切り上げた渡辺貞夫が、自らのジャズにとって“本題”としたであろう“ブラジルのボサノヴァとジャズの融合”を打ち出したのが、1966年制作の『ジャズ&ボッサ』。

それから、1969年にレーベルを移籍するまでに、14枚のアルバムを制作している。

『ジャズ&ボッサ』を含めて15作のうち、ボサノヴァを連想させるアルバム・タイトルが付いたものは6作。その他、タイトルにこそボサノヴァの影はないものの収録曲には取り上げた作品を入れると全体の6割となり、この時期の彼のボサノヴァに対する“執着”はかなりのものだったことを示している。

さらに、インド音楽に傾倒していたチャーリー・マリアーノとの共演作(『イベリアン・ワルツ』『ウィ・ガット・ア・ニュー・バッグ』)もあるのだから、レコード会社の方針というバイアスがあったことを差し引いても、彼の視線は“ジャズの本流”に向いていなかったと言わざるを得ない。

つまり、本場=アメリカのジャズを学ぶためにアメリカに行ったはずの彼が、『ジャズ&ボッサ』を皮切りに打ち出した“自分自身のためのジャズ”は、決して“ジャズの本流”と思われていたスウィングやビバップを“上手に真似ること”ではなかったということだ。

1969年の『パストラル』では、ある意味でそれまでのジャズっぽさを感じさせない、“牧歌的”と評されるオリジナル曲で全編を構成し、カヴァーを軸とした自己表現から次のステップへ駒を進めたことを内外に示した。

と、ここまでが(『ジャズ&ボッサ』から)3年。

そして、そのまた3年後の1972年に、TV番組の仕事を兼ねたアフリカ訪問で知ることになった、アフリカのプリミティヴな要素が加わることになる。

以降、渡辺貞夫の活動は、ビバップ(特にチャーリー・パーカー)をリスペクトしたもの、サンバやボサノヴァなどブラジル音楽をリスペクトしたもの、そしてアフリカの民族音楽に傾倒したものという、3本の軸を使ってアルバムやライヴを展開。

その時々の先端的なサウンドを発信するミュージシャンとのコラボレーションも交えながら、基本的には1966年からブレることなく3つの糸を絡めながら新しい柄を織り出しているのが、“渡辺貞夫のジャズ”なのではないか──それが、ボクの“渡辺貞夫”の印象だ。

こうした変化と決断を、彼のインタヴューや著書から探るのはなかなか難しい。ボクもかつて、新作のインタヴューで過去の話を聞こうとしたら、「そういうのはもういいよ……」と、やんわりと断わられた経験がある。前しか向いていない人はそうなのだろうと納得し、その質問は保留することにした。

だが、“渡辺貞夫のジャズ”が席巻して“日本のジャズ”を象徴するようになってしまった以上、評論をするものとして過去を“昔の話”にしておくことはできない。

ということで、次回からは、渡辺貞夫のあとを追うようにバークリー音楽大学へ留学して、現在も第一線で活躍している佐藤允彦の著作をもとに、気になった部分をコラージュしながら、“日本のジャズ”の源流へと遡ってみたい。

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

秋川雅史さん「今は声を磨くことが楽しい。まだまだ成長途中で、人生を上っている段階です」

今月の音遊人

今月の音遊人:秋川雅史さん「今は声を磨くことが楽しい。まだまだ成長途中で、人生を上っている段階です」

11663views

音楽ライターの眼

早熟の天才ギタリスト、ティボー・ガルシアのアランフェス協奏曲

8436views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

11570views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

52472views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9112views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

8835views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4960views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6839views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22369views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2069views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5211views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29858views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11410views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11264views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#007 ジャズの流れを変える予兆を秘めたホットなのにクールなライヴ盤~ウェス・モンゴメリー『フル・ハウス』編

1333views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8290views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7867views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13172views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11638views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5786views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

21276views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10724views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29858views