Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:清水ミチコさん「歌モノのネタができることは自分にとって強みです」

今月の音遊人:清水ミチコさん「ピアノをちょっと絶ってみると、どれだけ自分に必要かわかります」

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

曲じゃなくてアルバムになるけれど、矢野顕子さんの『JAPANESE GIRL』ですね。LP版を、それこそ擦り切れるほど聴きました。
実家がジャズ喫茶をやっていて、家族はその店の上に住んでいたので、物心ついたころから聴こえてくるのはモダンジャズ。小学校低学年で初めて買ってもらったレコードは『モンキーズのテーマ』という感じの子どもだったんですが、高校1年のとき深夜番組の『11PM』で矢野顕子さんが弾き語りをしているのを見てびっくりしたんです。私も独学でピアノをやっていたんですけれど、自分で自由にアレンジして弾くなんていう発想はまったくなかったですからね。それで、近くのレコード屋さんに「矢野顕子さんっていう人のレコードが出たら教えてください」ってすぐ電話したんです。そうしたら、最初は間違って和田アキ子さんのレコードが届いたんですけどね(笑)。
そのアルバムが『JAPANESE GIRL』。聴いてみると、それはもう衝撃的でした。20歳そこそこの女の子がアメリカのミュージシャンと一緒にやっているんですよ。矢野顕子になりたくてしょうがなかったですね。とにかく真似して、自分の演奏を録音して聴き比べるくらいハマりました。

Q2.清水さんにとって「音」や「音楽」とは?

今もステージでは、必ずピアノを置いてもらっています。歌モノのネタができることは、自分にとって強みだと思いますね。
ピアノは幼稚園のころからずっと続けているんですが、18歳のときに短大に進学して上京したら自分のアパートにはピアノがないわけです。そのとき、ものすごく弾きたいことに気が付いたんです。それで、ヤマハ音楽教室に頼んで、生徒さんたちが帰った後に部屋を借りてピアノを弾いてました。教室がお休みの日に弾きたくなると、こんどは中古ピアノ屋さんに行って「どれにしようかしら」って試弾するふりをしたり。節電とか断水と同じで、そんなふうにピアノをちょっと絶ってみると、どれだけ自分に必要なのかがわかりますね。
音楽を聴くときは、“こんなふうにしたら面白いかも?”という仕事的な考えがいつも頭の片隅にあるかもしれません。まったくのプライベートでいえば、音楽はジョギングのお供。1時間の苦しみが、音楽を聴きながらだと半分ぐらいに感じちゃいます。あと、悲しいときや落ち込んだときには明るい曲を聴くんじゃなくて、暗い曲を聴くといいということに最近気付きました。おすすめは、鬼塚ちひろさんです(笑)。頑張るぞ!という気持ちになります。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

ふたつあって、ひとつは、私も含めて“遊びで音楽をやっている人”。もうひとつは、“音楽や楽器で遊べる人”。後者は特別な遊びで、うらやましい才能だと思います。ピアノでもドラムでも歌でも、無邪気に延々と遊んでいられるし、自分のイメージ通りに音が出せる。それが私の夢なんですよね。

清水 ミチコ〔しみず・みちこ〕
1987年フジテレビ系『笑っていいとも!』で全国区デビュー。同年『幸せの骨頂』でアルバム・デビュー、2014年12月にリリースした『趣味の演芸』が10枚目のアルバムとなる。テレビやステージなどで幅広く活躍し、2015年1月には初の武道館ソロライブを開催。
清水ミチコオフィシャルウェブサイト http://4325.net/

特集

坂本龍一さん

今月の音遊人

【プレゼント】今月の音遊人:坂本龍一さん「かつて観たテレビアニメの物語は忘れたけど、主題歌は鮮明に覚えている。音楽の力ってすごいよね」

15821views

音楽ライターの眼

連載17[ジャズ事始め]上海がアジアにおけるジャズのホット・スポットであった歴史的事実とアジア・ジャズの関係性を解いてみる

2971views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

11520views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8674views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11370views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

2838views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5699views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5404views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15320views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

音楽ライターの眼

連載10[多様性とジャズ]1960年代の公民権運動で結ばれたジャズと多様性の強い絆

2413views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11190views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7973views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

11838views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14143views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8453views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

108802views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views