Web音遊人(みゅーじん)

ボカロとはなにか?いまさら聞けない、ボーカロイドの基礎知識

いまや日本の音楽シーンにおいて常識ともなっているボカロ=VOCALOID(ボーカロイド)。『千本桜』をはじめ、数多くのヒット曲が生まれてきた一方、『Lemon』や『パプリカ』などで有名な米津玄師さんや、『夜に駆ける』(YOASOBI)のAyaseさんがボカロP出身であるのも、よく知られている話です。でも、そもそもボカロとはどんなものなのか、ボカロPって何なのか、よくわからない……という人も少なくないと思います。
そこで、ここではボカロとは何なのか、どうすれば使えるのか、なぜ大きなムーブメントを起こしたのかなど、ボカロをまったく知らない人のために紹介してみたいと思います。

ボカロって何?初音ミクのことなの?

ボカロ、ボカロ曲といった表現が、いろいろなところで使われていますが、ボカロとはボーカロイド=VOCALOIDの略称で、ヤマハが開発した歌声合成技術と、その応用ソフトウェアのことを表しています。このボーカロイドが最初に世の中に登場したのは、2003年のこと。ボーカルを作り出すソフトということで、ボーカル+アンドロイドで“ボーカロイド”と名付けられたそうですが、奇抜なソフトだったこともあり、発表当初はあまり大きな話題にもなりませんでした。
そのボーカロイドが一気に注目を集めることになったのは、第2世代のVOCALOID2が発表された後。北海道札幌市にある会社、クリプトン・フューチャー・メディアが初音ミクを発売したことがきっかけです。初音ミクはヤマハのボーカロイドをエンジンとし、ここにクリプトン・フューチャー・メディアが作った歌声データベースをセットにした歌声合成ソフト。アニメのような可愛いキャラクターが当てられた初音ミクは、女の子の歌声を簡単に作り出せるということで、大ヒットとなり、そこから数々の音楽が誕生していったのです。
もちろんボカロ=初音ミクというわけではありません。ヤマハはこのエンジンを多くの会社にライセンス提供していったので、鏡音リン・レン、Megpoid(メグッポイド)、がくっぽいど、結月ゆかり、東北ずん子、IA(イア)……と数多くのラインナップが生まれ、これらを総称してボカロと呼んでいるわけです。

ボカロは音楽クリエイターにとっての革命だった

なぜ、そのボカロがここまで大きな存在になったのか?その理由は数多くありそうですが、ひとつは音楽クリエイターが、数万円でソフトを入手すれば、簡単にボーカルを歌わせることができたことだと思います。従来、作曲ができる人でも、作品にするためには、自分で歌うか、誰かに歌ってもらってそれをレコーディングする必要があり、そこが大きな障壁でした。プロのシンガーに頼むのはやはり簡単ではないからです。
でもボカロであれば、パソコンで簡単に歌わせられるし、修正だって簡単。しかも人間では不可能な高速な歌い回しや、高い声など、ボカロだからこそ可能なボーカルというのも大きな魅力となりました。パソコンで音楽制作をするDTM環境の進化や、ニコニコ動画やYouTubeなどの普及とともに、自分で音楽を作って発表することのハードルが一気に下がり、レコード会社を介さずに多くの楽曲が発表され、そこからヒット曲が次々と生まれていったのです。これは、まさに音楽制作における革命だったといって間違いないでしょう。こうしたクリエイターをボーカロイド・プロデューサーということでボカロPと呼ぶようになり、数多くのボカロPが誕生していったのです。
その後、ボーカロイドはバージョンアップを重ね、2022年3月現在の最新版は2018年にリリースされたVOCALOID5です。WindowsでもMacでも動作し、より滑らかな歌声で誰でも歌声を作り出せるのです。

スマホやタブレットで、誰でもボカロP

ボーカロイドのソフトで実現できるのはボーカルの生成のみで、BGMは別途DTMなどを用いて制作していく必要があります。またキャラクターやアニメーションもボーカロイド自体とは直接関係なく、あくまでも歌声を作るのがボーカロイドなのです。アニメーションなどは、別のツールを使って制作する必要がありますが、これらもセットでボカロブームが起きていったという背景から、それぞれ切り離せない関係にはなっています。
では、一般のユーザーがボカロで歌わせることはできるのでしょうか?前述のとおり、最新のVOCALOID5のソフトを購入すればWindowsやMacでボーカルを生成できます。が、もっと安く、手軽に……というのであれば、スマホやタブレットで使える、Mobile VOCALOID Editorを使ってみることをお勧めします。iPadやiPhoneで使うことができ、オプションで数多くの歌声ライブラリも用意されています。基本的には歌わせる音符をピアノロール(縦軸が音階、横軸が時間を示すグラフで音符を入力するエディタ)で入力するとともに、1音1音に、ひらがなやカタカナで歌詞を入力すれば、すぐに歌わせることができるのです。
まさにスマホ1つでボカロPになれる時代。これをキッカケにさらなる人気作曲家が誕生するかもしれません。


Mobile VOCALOID Editor PV

VOCALOIDオフィシャルサイト
開発から20年を超えて進化しつづけるボーカロイドの文化を知ろう(Web音遊人)

※「VOCALOID(ボーカロイド)」ならびに「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。その他記載の商品名ならびに会社名は、各社の登録商標ならびに商標です。

■音遊人2022年春号「ボーカロイド特集」プレゼント(終了しました)


音楽情報誌「音遊人」2022年春号を抽選で20名様にプレゼントします。
特集は「ボーカロイドで広がる世界」です。ボーカロイドに関する多数の書籍を執筆してきた藤本健さんのインタビューや開発者の対談、初音ミクの軌跡など、さまざまな角度からその魅力をご紹介しています。

応募締め切り:2022年4月19日(火)11:00
当選発表:プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。あらかじめご了承ください。
応募はこちら

facebook

twitter

特集

ジェイク・シマブクロ

今月の音遊人

今月の音遊人:ジェイク・シマブクロさん「音のかけらを組み合わせてどんな音楽を生み出せるのか、冒険して探っていくのは楽しい」

9860views

音楽ライターの眼

渡辺貞夫がバッハの難曲に挑んだ『プレイズ・バッハ』を読み解いてみる

6098views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13856views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9343views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7808views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

2657views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9953views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10524views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20708views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8714views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8721views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32168views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16093views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15678views

音楽ライターの眼

世界初演、サクソフォン最前線/須川展也&田中靖人 サクソフォンデュオ・コンサート~ピアニスト、小柳美奈子と共に~

3494views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

4911views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5889views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

18213views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14669views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6320views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20701views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9450views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32168views