Web音遊人(みゅーじん)

「限界を超える」ために何をすべきか壁を破るためのヒントをくれる本/川上昌裕インタビュー

「個性や才能は、『引き出す』というよりも、本人の持っているものを『尊重してあげる』だけでいいんです」
こう語るのはピアニストの川上昌裕。世界的ピアニストとなった辻井伸行の指導者として、また作曲家・カプースチンを日本に紹介し、40作品以上の世界初演を行った演奏家として知られている。近年では、魅力あふれるピアニスト紀平凱成きひらかいるの指導にもあたっている。

その川上が、自身がピアニストになるまでの道のり、ピアノ指導者としての姿勢や教え方の工夫、カプースチンとの出会いと楽譜出版に至るやりとりなど、川上にしか著せない体験をつづった『限界を超えるピアノ演奏法』が出版された。これは2012年刊行の『ピアニストは進化する~「限界」を超える奇跡のピアノ指導』を加筆修正し、文庫化されたもの。本書が、より手に取りやすい形となったことの意義はとても大きい。

とくに、指導法を「発明」し、辻井とともに歩んだ日々の記録である第二章からは、生徒と寄り添うことの本質が読み取れる。新曲に取り組むさい、川上はあらかじめ作品を細分化した録音を聴かせ、楽譜を言葉で伝えて譜読みをさせた。大曲になってもそのやり方をコツコツと続け、辻井は次々にマスターしていく。そのなかで「作曲家からのメッセージをつかめるようにすること」を大切に指導した。こうして磨かれた辻井の演奏は「作品の本質をダイレクトに捉えていると思う」と川上は語る。「辻井君は、作曲家が楽譜に書けなかった部分まで演奏していると感じることがありました。作曲家は、自分のなかで鳴っている音楽をすべて楽譜に書き込めたわけではなく、演奏者は楽譜の奥にある音楽を読み取らなければいけません。辻井君と出会って、私自身もそのことに気づかされたのです」

辻井は見事に限界を超えた。個性を自由に羽ばたかせることと指導すべきことのバランスが随所に読み取れる本書。それは、川上自身が「長い時間をかけてつかんだ実践や考え方」であり、だからこそ、説得力をもってすっと読み手の心に落ちるのだろう。結果として、辻井が世界中で愛されるピアニストになり、カプースチンが日本でも人気作曲家のひとりになったことが、ここに書かれたことを証明している。

冒頭の言葉には続きがある。才能や個性がときに失われてしまうのはなぜなのか、という質問への答えだ。「それは、本人の持っているもの全部を、『尊重してあげていないから』でしょうね」
この言葉の重みは、ピアノ以外の指導や家庭での子育て、人材育成といった、すべての場面にも通じるだろう。普遍的なテーマを深く考えるきっかけになる一冊だ。

■インフォメーション

『1冊でわかるポケット教養シリーズ 限界を超えるピアノ演奏法』
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
料金:1,045円(税込)
詳細とご購入はこちら

川上昌裕

川上昌裕〔かわかみ・まさひろ〕
東京音楽大学ピアノ演奏家コース、ウィーン市立音楽芸術大学卒業。ピアニストとしての活動のほか、テレビ・ラジオ出演、講演、公開レッスン、コンクール審査、マスタークラス講師など多方面で活躍中。カプースチン『ピアノ作品全曲録音シリーズ』ほか11枚のアルバムをリリース。著書に『ちょっとピアノ本気でピアノ〜ブログでおなじみ、川上昌裕のレベルアップピアノ術〜』『カプースチン ピアノ音楽の新たな扉を開く』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)などがある。
オフィシャルサイト

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:家入レオさん「言葉に入りきらない気持ちを相手に伝えてくれるのが音楽です」

7696views

神保彰 ワンマンオーケストラ - Web音遊人

音楽ライターの眼

たったひとりで聴かせる驚異のオーケストラマジックに、聴衆は釘づけ!/神保彰 ワンマンオーケストラ2017 ~GINZA DE JIMBO~

9874views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

24824views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119956views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13273views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

1340views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23774views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7409views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

397views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4750views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9000views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23938views

音楽ライターの眼

トレイシー・ソーンの自伝的エッセイが刊行。エヴリシング・バット・ザ・ガールを読む

3248views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

2202views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10762views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

2421views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4701views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

26727views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9170views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views