Web音遊人(みゅーじん)

映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』

映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』/自分の中に宿る巨匠の魂を呼び起こす

エンニオ・モリコーネ(1928-2020)は映画音楽史上、質においても量においても最高峰と呼ばれる作曲家の一人である。

『荒野の用心棒』(1964)『続・夕陽のガンマン』(1966)『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(1984)『ミッション』(1986)『ニュー・シネマ・パラダイス』(1988)など500作を超える映画作品の音楽を手がけてきた巨匠。2020年に91歳で亡くなったが、その音楽は愛され続ける。2022年10月には彼の手がけてきた名曲の数々を演奏する“エンニオ・モリコーネ『オフィシャル・コンサート・セレブレーション』”ワールド・ツアー初演が日本で行われた。

そんなモリコーネの音楽と人生を追ったドキュメンタリー映画が、2023年1月13日(金)に全国公開となる『モリコーネ 映画が恋した音楽家』だ。『ニュー・シネマ・パラダイス』『海の上のピアニスト』(1998)で共同作業をしたことのあるジュゼッペ・トルナトーレ監督が手がけた本作は生前のロング・インタビューを軸としており、その豊潤なキャリアを反映して、約2時間40分という大作。最初から作曲家だったわけではなく、トランペット奏者としてポール・アンカのバックを務めたり、ジョン・ケイジばりの実験音楽を経て映画音楽の世界に入った紆余曲折も丁寧に語られる。

とにかく手がけた作品数の多いモリコーネだが(1969年には映画21作の音楽を書いたという)、本作ではメリハリを付けながら代表作、そして今日では注目されることの少ない作品の音楽を紹介していく。

モリコーネは『荒野の用心棒』で“スパゲッティ・ウエスタンの音”を確立、世界にその名を轟かす。ただ“シリアスな”作曲家を志していた彼(初期は映画音楽を書くことすら“屈辱”だったという)にとってそれは必ずしも有り難くない評価で、常々「ウエスタンだけの作曲家と思われたくない」と語っていた。にも拘わらず「それが運命ならば」と引き受けて、しかも名曲を連発していたのは驚嘆に値する。

さらに『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』や『ミッション』については代表作として背景や反響を含め、かなりの時間が割かれている。

もちろん彼のキャリアを彩ったさまざまな作品からの音楽が紹介されている。その中には日本未公開作品も少なくないが、いずれも彼の魂のかけらが埋め込まれており、必ず心を捉える瞬間がある。筆者(山﨑)は『オルカ』(1977)で初めてその音楽に触れ、モリコーネという作曲家を意識したのが『遊星からの物体X』(1982)からという、決して“王道”とは言えないかも知れないリスナーだが、本作ではあっさりスルーされているそれら2作においても、その音楽には胸を捉えるマジックが込められている。

また、本作ではそれらの音楽を紹介する際に引用する映画本編のシーンも絶妙で、ひとつひとつを見たくなってしまう。

なお、モリコーネ自身が「逃して悔やんでいる唯一の作品」と語る『時計じかけのオレンジ』(1971)、途中降板した『エンドレス・ラブ』(1981)など、実現しなかったプロジェクトへの言及も貴重だ。

その膨大な作品を紹介するだけでなく、彼の人柄にもスポットライトが当てられている。念願のアカデミー賞受賞で涙ぐむ姿や、『Uターン』(1997)を手がけるにあたってオリヴァー・ストーン監督に『トムとジェリー』を見せられ「私にマンガ映画の音楽をやれだと!?」と激昂した逸話が語られるなど、感情の揺れ幅が大きいことが窺えて面白い。

本人がその軌跡をひもとくのに加え、数々の著名人がモリコーネを語っているのも本作のハイライトのひとつだ。同業者の映画音楽家であるジョン・ウィリアムズやハンス・ジマーからクリント・イーストウッド、ベルナルド・ベルトルッチ、ダリオ・アルジェント、クエンティン・タランティーノ、ウォン・カーウァイら関わりの深い映画人の談話によって、多角的にモリコーネ像が形作られていく。

それに加えてポピュラー音楽界からも数多くのアーティストが出演している。『続・夕陽のガンマン』から多大なインスピレーションを受けたと語るブルース・スプリングスティーン、『ニュー・シネマ・パラダイス』をギター・アレンジしたパット・メセニー、『死刑台のメロディ』主題歌を担当したジョーン・バエズ、ライヴのオープニングに『続・夕陽のガンマン』から『ゴールドの恍惚感』を使っているメタリカのジェイムズ・ヘットフィールド、ミスター・バングルやファントマズなどのバンドで楽曲をカヴァー、自らのレーベル“イピキャック・レコーディングス”からモリコーネの知られざる名曲を集めたコンピレーションCD『Crime and Dissonance』(2005)をリリースしたこともあるマイク・パットン、ザ・クラッシュで知られるポール・シムノン、プロデューサーのクインシー・ジョーンズらのコメントはモリコーネに対する敬意と愛情に満ちたものだ。また『ウエスタン』から『ハーモニカの男』をイントロに加えたミューズの『ナイツ・オブ・サイドニア』ライヴ映像もフィーチュアされている。

馬が疾走するのを思わせるギャロップのリズム、コヨーテの吠え声など、彼の生み出したウエスタンのスタイルは菊池俊輔や渡辺宙明などにも影響を与え、日本の音楽リスナーにとっての“かっこいい音楽”のDNAとして受け継がれている。『モリコーネ 映画が恋した音楽家』は、自分の中に宿るモリコーネ魂を呼び起こす作品なのだ。

■インフォメーション

映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』

映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』
2023年1月13日(金)TOHOシネマズシャンテ、Bunkamuraル・シネマほか全国順次公開
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:荻野目洋子さん「引っ込み思案だった私は、音楽でならはじけることができたんです」

8480views

音楽ライターの眼

連載28[ジャズ事始め]渡辺貞夫が暗黒に覆われたニューヨークから日本へ持ち帰ったものとは?

2422views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14521views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27997views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13434views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7392views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11668views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23683views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8542views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5836views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32310views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9849views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10796views

音楽ライターの眼

スーパーグループ、トマホークの新作『トニック・イモビリティ』とメンバー達の多彩な活動

2537views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4934views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2735views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

2234views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9455views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5836views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

102888views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6588views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10852views