Web音遊人(みゅーじん)

桑原あい

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

ピアニストの桑原あいです!今日はバイオリンに挑戦するために〈ヤマハミュージックアベニュー渋谷cocoti〉にやって来ました。ピアノは鍵盤楽器であり、弦楽器、打楽器でもあるのですが、私はいつも弦楽器であることを意識して弾いているんです。楽器のなかでも弦楽器が好き。木でつくった楽器は、響きがナチュラルなのが魅力です。

「今日のレッスンは、最後は第九の『歓喜の歌』を演奏するところまでやりたいと思います」と、指導してくださる竹内絵美先生。せ、先生、本当ですか?
まずは、楽器の構え方と弓の持ち方を教わります。「構えがピタッと決まっていてオケの人みたいですね」。バイオリニストを真近で見る機会があるせいか、先生にそう褒めら
れましたが、弓の持ち方は思っていたよりも難しい!
続いて、左手で弦を押さえない「開放弦」の音を出してみます。手首の力の入れ方がピアノとはまったく違うので、なんだか不思議な感じ。弓を元から先まで使って、ダウンとアップを繰り返し、音源に合わせて弾いていきます。
最初は弓の力の入れ具合がよくわからなかったのですが、先生に「もっと圧力をかけると厚みのある音になりますよ」と言われて弾いてみるとびっくり。思っていた以上に響くんですね。実は子どものころ、一度だけ家にあったバイオリンを弾いてみたことがあるんです。ギコギコで終わったのですが、きちんと教わればちゃんと鳴るんですねえ。
4本の弦を弾きわけたところでいったん楽器を置き、先生が音を響かせるしくみを説明してくれます。弦の振動が駒(こま)から表板、魂柱(こんちゅう)、裏板に伝わり、ボディが共鳴して華やかな音になるのだそう。「弦をひっかくというより、楽器を鳴らすイメージで弾くと、もっと深い音が出ると思います」と先生。その言葉を意識し、次は左手で弦を押さえて音を出していきます。今回、一番難しかったのがこれ!鍵盤があるピアノと違って、音程を自分で調整していくのは大変なんですね。
最後は、全員で『歓喜の歌』をアンサンブル。生徒は下、先生が上のパートを担当するということで、安心しました(笑)。

私が今やっているプロジェクトにコントラバス奏者の方がいて、その方のアレンジ譜も私が書いたりしているのですが、今日は弓の動きによる音の違いなどがよくわかりました。今後の活動に生かしていきたいと思います!

桑原あい

■桑原あい(くわばら・あい)

1991年生まれ。幼少よりヤマハ音楽教室でエレクトーンと作曲を学ぶ。多くのコンクールで入賞を果たし「天才エレクトーン少女」として注目される。中学生後半よりピアノに転向。2010年4月にファーストライブを行い、企画・演出・作曲のすべてを自身で手がけ好評を得る。現在も自身のトリオ・プロジェクトを中心に、さまざまなジャンルの活動を行っている。
オフィシャルサイトはこちら

●アルバム情報

『Love Theme』
桑原あいトリオ・プロジェクトの4枚目にして初のカバー・アルバム。ジャズのスタンダード・ナンバーから映画音楽、キング・クリムゾンまで、幅広い選曲を「心から楽しんでレコーディングできた」という好盤。
発売:ewe records
価格:2,500円(税抜)
発売日:2015年4月1日

●ライブ情報

2015年10月4日(日)JAZZ HOUSE alfifie(東京・六本木)
桑原あい(ピアノ)、須川崇志(ベース)、石若駿(ドラム)

■今回の体験レッスン会場

ヤマハミュージックアベニュー渋谷cocoti
住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti 6階
最寄り駅:JR/東急ほか 渋谷駅から徒歩4分
TEL:03-3409-2671
営業時間:平日10:00~21:30/土曜10:00~20:00/日曜10:00~18:30
※祝日の営業時間は曜日に準じます

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハ大人の音楽レッスン」

TEL:0120-329-808(9:30~17:30/土・日・祝日休)
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:上原彩子さん「家族ができてから、忙しいけれど気分的に余裕をもって音楽と向き合えるようになりました」

6145views

沖仁フラメンコギターコンサート

音楽ライターの眼

フラメンコの魂を伝える、深く豊かなギターの調べ /沖仁フラメンコギターコンサート

5923views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14049views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179323views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

4369views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17717views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4986views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10535views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

恋は神代の昔から。バロック期の恋の歌を古楽器伴奏で切々と/コンチェルト・イタリアーノ・スペシャル・アンサンブル

音楽ライターの眼

恋は神代の昔から。バロック期の恋の歌を古楽器伴奏で切々と/コンチェルト・イタリアーノ・スペシャル・アンサンブル

4648views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1425views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4829views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

147views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14290views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6038views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3804views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views