Web音遊人(みゅーじん)

紀尾井ホール

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

四ツ谷駅から右手に桜並木、左手に上智大学を見ながら5分ほど行くと、左手奥に見えてくる紀尾井ホール。かつてここに尾張藩の江戸屋敷があったことから、紀伊徳川、尾張徳川、井伊彦根の1字を取ってついた地名がホール名となった。歴史と文化の香り漂う、静かなたたずまいのなかで音楽を堪能できる場所。それが紀尾井ホールだ。

ホールの扉を入ると、木のぬくもりに包まれたような感覚とホール全体のシックな色調に、思わず深呼吸をしたくなる。素材と構造にこだわり、高度な建築技術を駆使して作られた静寂と響きは、ここが都心であることをすっかり忘れさせてくれる。

オープンは1995年。5年間にわたるヨーロッパ各地の名ホール研究の結果をもとに、シューボックス形式、800席という基本設計が採用されたのは、バロックから古典派の時代の「本物の響き」をリアルに再現するうえで最適とされたから。

この「本物の響き」をコンセプトに活動するのが、レジデント・オーケストラである「紀尾井シンフォニエッタ東京」。開館と同時に結成された二管編成の室内オーケストラで、今や主要オーケストラの首席奏者やソリストなど、第一線で活躍する演奏者たちとなったメンバーで構成される。1シーズン5回行われる定期演奏会はすでに105回(2016年6月時点)。毎回、注目の指揮者やソリストを迎え、数々の名演を生み出してきた。

紀尾井シンフォニエッタ東京

紀尾井シンフォニエッタ東京

ホールの響きを知り尽くしたオーケストラが奏でる音は、ホールと一体となった、まさにここでしか聴けないもの。もちろん、リサイタルや室内楽など、年間を通してさまざまなコンサートにも利用され、多くの演奏家にとって目標の舞台ともなっている。さらに、クラシック音楽ファンには意外に知られていない邦楽専用ホール(5階)も、ぜひ一度は訪れたい場所。響きはもちろん、迎賓館赤坂離宮を臨むホワイエからの眺めも絶品だ。

洋の東西を問わず、音楽と人とが出会う紀尾井ホール。その運営母体である新日本製鐵株式会社(現・新日鐵住金株式会社)は、私たちの暮らしの礎を築いてきた歴史ある鉄鋼会社。音楽もまた人が生きるうえで「なくてはならないもの」であり、そこには共通点がある。
民間放送AMラジオ初のクラシック専門番組「新日鉄コンサート(当初はフジセイテツコンサート)」を1955年にスタートし、長年にわたって若手音楽家を世に送り出し、新日鉄住金音楽賞(旧新日鉄音楽賞)を1990年に創設、その5年後に音楽ホールを作るに至る壮大な音楽文化創成のストーリーは、20周年を機に始まった新たなチャレンジとともに、さらなる未来へと続いていく。

紀尾井ホールホール客席のシャンデリアは、特殊なガラスパーツを重ねあわせて雪の結晶を表現。結晶の中で光が灯って見えるようにデザインされている。

紀尾井ホール(写真左)天井はガラス繊維補強セメントという素材でできていて、音を拡散し、響きを自然に減衰させて客席を包み込む効果がある。(写真右)舞台や客席は、根太(ねだ)組という構造により床下が空洞になっており、ホール全体で響きの空間を作っている。

■紀尾井ホール

所在地:東京都千代田区紀尾井6-5
TEL:03−3237−0061
ホール形式:シューボックス形式
席数:800席(1階/522席、2階/278席)
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

渡辺美里

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺美里さん「歌を聴きたいといってくださるファンとの時間は最高の財産です」

7466views

音楽ライターの眼

緑豊かな古都のホールで上質なクラシックのコンサートに耳を傾ける

3748views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7074views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

6515views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11202views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

2619views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24509views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5868views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8908views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2168views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7431views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26718views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11202views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33140views

音楽ライターの眼

ピンク・フロイドの幻のレア音源・映像が相次いで公開

4132views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

690views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2664views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10722views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23773views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8356views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119253views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3517views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26718views