Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

全米デビューから32年。多くのアルバムが権威ある『ビルボード』のチャート上位にランクインし、欧米諸国をはじめとするさまざまな街でコンサートを行っている、ジャズピアニストの松居慶子。気心知れた仲間たちと作ったアルバム『Echo』が好評を博し、ワールドツアーも行っている中、お気に入りの曲などをうかがいました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

音楽が好きな両親でしたので、自宅には映画音楽やビリー・ジョエル、スティーヴィー・ワンダー、オスカー・ピーターソン、エラ・フィッツジェラルドなどいろいろなレコードがあり、それを聴いて育ちました。これまでの人生で特定のアーティストや作曲家にハマったことはないのですが、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は中学生の頃から大好きです。
2018年の夏は自分への誕生日祝いにハリウッドボウルのコンサートへ行き、グスターヴォ・ドゥダメルが指揮するロサンゼルス・フィルのコンサートを聴きました。もちろんピアノ協奏曲第2番が演奏されるからです。お目当てのカティア・ブニアティシヴィリがキャンセルをしてしまい、別のピアニストが弾いたのですが、曲が聴ければもう満足でしたから幸せでした。独特の哀愁やメロディーラインの美しさは代えがたい魅力がありますし、ラフマニノフらしいピアニズムも素敵です。ずいぶん手が大きな人だったようで、私は手が小さいですから弾いてみると届かないところもありますけれど、ずっと憧れの曲でした。お友達のご主人が教えてくれたのですが、ボブ・ディランが彼のアルバムで、第3楽章のメロディーをカバーしているんです。あのしゃがれ声で歌っているのが、また味があってすごくいいんです。

Q2.松居さんにとって「音」や「音楽」とは?

自分を映し出す鏡であり、いちばん正直なものですね。人間だけではなく生きとし生けるものにとっては栄養のようなものだと思いますし、人と人とが心を通わせるためのギフトではないかと感じるときもあります。
特にこの数年は長い期間にわたってコンサートツアーをすることが多く、いろいろな国や街を訪れますが、それぞれ会場の様子や雰囲気などが違っていながらも私の音楽を受け入れてくれるお客様の笑顔は共通していて、この人たちのために私は音楽をやっているのだなと実感します。蝶のパビリオンで館長をされている方が「館内にKEIKOの音楽を流しておくと蝶のコンディションがいいんだ」とおっしゃっていたという話も聞きましたし、湾岸戦争に赴いた一人の兵士から、いつ故郷へ帰れるか、家族と再会できるか、いつ危機に直面するかという不安の中、私の音楽が希望になったという手紙を受け取ったこともあります。自分が知らないうちに、私の音楽がいろいろな方の人生で生かされていることを、とてもありがたく幸せに思います。毎回のコンサートで、“音楽は、国籍・人種・宗教など全てを乗り越えて人の心を繋いでくれる”という体験をお客様と分かち合っています。この時間を捧げることこそが、私のミッションなのだと確信しています。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

「音楽っていいな」と思って楽しんでいる人は、ミュージシャンであれ聴衆であれ、みんな「音で遊ぶ人」だと思います。私自身も、もちろんその一人ですよ。特にライブは楽しいですね!作曲をすることも、レッスン時代は“作らなければ”というモードでしたが、ある時点から“メロディーや素材を受け取る”というプロセスに変わりました。それは、「無になって音が聴こえて来るのを待ち、書き留める」という、ちょっと神秘的な時間でもあります。
アルバム制作に入る直前、いつも自分にプレッシャーをかけ過ぎてしまうのですが、「先までコンサートは決まっていて、ファンは新しい曲を待ってくれている。そして、何を作ってもいいという自由がある。これってなんて幸せなこと!」と自分を叱咤激励するんです。長いキャリアではありますが、私には常に音楽があってファンのサポートがあったからここまで来ることができたと思うと、ただただ有り難い気持ちでいっぱいです。コンサートでは、ファンの笑顔からエネルギーをたくさんもらって、疲れも吹き飛びます。特にここ数年は、新たなチャプターに入ったと感じているので、これからどこへ行こうかとワクワクしています。

松居慶子〔まつい・けいこ〕
ピアニスト。東京生まれ。5歳からクラシックピアノを始め、高校在学中に映画音楽の作曲など音楽活動も始める。18歳でヤマハとアーティスト契約。その後独立して渡米。1987年に発表した自主制作アルバム『水滴』が『ロサンゼルス・タイムズ』や音楽専門誌で絶賛され、アメリカのFM局の「スムースジャズ」フォーマットで中心的存在となる。2001年、アルバム『ディープ・ブルー』が全米ビルボード誌コンテンポラリー・ジャズ部門において日本人初の第1位を獲得。また、最新作『Echo』で3度目の第1位を獲得する快挙を達成。全米のみならず、フィンランド、モロッコ、アラブ首長国連邦、トルコ、南アフリカ、ロシア、ジョージア、ウズベキスタン、ウクライナ、リトアニア、ポーランド、イタリア、ドイツ、シンガポール、マレーシア、台湾など、世界各地で演奏している。2020年1月13日(月・祝)よみうり大手町ホール(東京)にてソロピアノ公演開催予定。
松居慶子オフィシャルレーベルサイト https://avex.jp/keikomatsui/

特集

中村佳穂

今月の音遊人

今月の音遊人:中村佳穂さん「私にとって音楽は“取り繕わなくていい場所”」

2603views

フォルテ・ディ・クアトロ

音楽ライターの眼

韓国から世界に飛翔するクロスオーバーのヴォーカル・ユニット「フォルテ・ディ・クアトロ」は個性豊かな4人組

7681views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

2127views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42343views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18161views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

44484views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3539views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3521views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13574views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5992views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5644views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26703views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8729views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33109views

ボブ・ディラン

音楽ライターの眼

ボブ・ディランがFUJI ROCK FESTIVAL’18に登場

6136views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15996views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6214views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12439views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26488views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5562views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

24460views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3521views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26703views