Web音遊人(みゅーじん)

グラナディラ

木管楽器の美しい響きはアフリカの森林がルーツ?!森林づくりと安定した木材調達を実現するためのヤマハのプロジェクト

もし、あなたの楽器に木材が使われていたら。あなたが聴いている音楽が、木材でつくられた楽器で奏でられているものだったら――。その木がどこで生まれたか気に留めたことがあるだろうか。多くの人は、あまり考えたことがないかもしれない。
そして、木を切る現地では、ほとんどの人がその木がその先どこでどうなるのかを知らない。

ピアノやバイオリン、ギターなど、木材からさまざまな楽器がつくられている。その材質が音の良し悪しを大きく左右するのはご存知の通り。そのため、それぞれの楽器やパーツに合った木材が選ばれ、使用されてきた。
クラリネットやオーボエ、ピッコロなどに使われるのが、アフリカ東部のタンザニア、モザンビークに分布するアフリカン・ブラックウッド、通称グラナディラだ。高比重で硬く、音の響きが良いことから、1900年代ごろから欧米諸国をはじめとする世界中の木管楽器に利用されてきた。しかし、製材時の歩留まりが悪いこともあって減少傾向にあり、現在は国際自然連合のレッドリストでは準絶滅危惧種に指定されている。

グラナディラ

悠々の大地に根を張るグラナディラ。水に沈むほど高比重で、とても硬く断面は黒い。

2015年、ヤマハはこのタンザニアで、このグラナディラの持続可能な森林づくりと安定した木材調達を実現するためのプロジェクトをスタートさせた。それには、1970年代に木管楽器製造を始めて以来、現地からグラナディラを調達し、豊かな音づくりに情熱を注いできた経緯がある。
プロジェクトでは、現地NGOや現地製材所、地域住民と連携し、持続可能な森林保全の循環モデルを構築。森林を調査して木の特徴に応じて育成し、育った木の加工・流通プロセスを見直して利用効率を向上させる。そして楽器材料として使ったら、その分の苗木を植えていく。
プロジェクトを率いるのは、ヤマハ企画推進グループの仲井一志さん。大学では森林科学を専攻し、入社当時から楽器用希少木材をターゲットとした材料開発に従事してきた。
「もともとただ植えるだけの森林保全には疑問を感じていましたし、希少だから伐採してはいけないとなると現地の人は困ってしまいます。楽器用材料としての木材は、高い価値がつけられることがありますよね。ですから、植えながらうまく資源を使っていけば、現地の産業になると考えました」

グラナディラ

村人たちが種から大切に育てたグラナディラの苗木と、それを植栽する仲井一志さん。

グラナディラは、毎年約2,000~2,500立方メートルが伐採されているとされる。全世界の産業用木材の丸太原木の年間消費量は約18億立方メートルといわれているので、この数値は全体から見るとほんのわずか。それほど需要が限定されている樹木であり、一方でこの程度の量でも産業として成立する地域の貴重な林産物資源なのだ。

かつては、その木の価値はもとより、どこに運ばれ、どう使われるのかを考えることもなく、言われるがままに伐採していた村の人々。音楽教育が普及していない現地では木管楽器に対する関心はまだ決して高いとはいえないが、自分たちが生産し、伐採した木は日本で高い価値が認められ、楽器として命を吹き込まれていることは広く知られるようになった。
収益は公共のものとして還元され、村には小学校や井戸が出来たり、子どもたちが学校の制服を着られるようになったり。地域の生活向上にもひと役買っている。

グラナディラがもたらしたものは大きい。小学校や子どもたちの制服、村のオフィスや診療所のベッド、そして、井戸を掘り保水設備を設置し、安全な水を手に入れた。

プロジェクトを立ち上げた後も、仲井さんは年に数回現地に足を運んで1か月ほど滞在し、森林の調査・管理をするとともに製材所や村の人々にも心を砕いて使用責任を果たしている。グラナディラは、100~150年かけてゆっくりと育つ。短・中期的な利益だけでなく100年先を見据える大切さを地域住民に伝えつつ、地道な活動が続く。
「アフリカの森林は日本から遠く、無縁の世界と思われることが多いです。でも聴衆の先には演奏者、演奏者の先には楽器メーカー、楽器メーカーの先には森林があり、森林のもとには現地の人たちがいる。すべてを持続可能にしていくことで、本当の意味でのサステナビリティが実現すると僕は思います」

グラナディラ

村人には「村落森林保護区(コミュニティ森林)」に生息する森林の権利が付与された。森を守るため、違法伐採の取り締まりパトロールをしたり、木の研究を手伝ったりと森林の保全に取り組んでいる。

2019年2月4日には「~大切な木管楽器の素材~グラナディラを守ろう~講演とコンサート〜」が開催される予定だ。第1部は「まずは、等身大のアフリカの姿をみなさんに伝えたい」と語る仲井さんによる講演、第2部のコンサートでは小倉清澄さん(クラリネット)、宮村和宏さん(オーボエ)らによる美しい響きを堪能できる。
この機会にぜひ、アフリカと楽器のつながり、そしてグラナディラの深遠なる世界を感じてほしい。

⬛️大切な木管楽器の素材~グラナディラを守ろう~講演とコンサート

※本公演は終了いたしました
日時:2019年2月4日(月)19:00開演(18:30開場) 
場所:ヤマハ銀座コンサートサロン(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル6F)
料金:2,000円(全席自由)
出演:【第1部 講演】仲井一志(ヤマハ株式会社)
【第2部 コンサート】小倉清澄(クラリネット)、宮村和宏(オーボエ)、丸田悠太(フルート)、松下倫士(ピアノ)
※本公演の収益の半額を、タンザニアの農村のグラナディラ植林活動の一部として活用させていただきます。
公演の詳細はこちら

 

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

28196views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.6

7927views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7097views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26883views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9804views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

16035views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15594views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7311views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25502views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7096views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8725views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32175views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14032views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13614views

音楽ライターの眼

そのピアニシズムは、人生に光を与える/ジャン=マルク・ルイサダ ピアノ・リサイタル

6256views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26610views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7291views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

11196views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7508views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5580views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40127views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10526views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32175views