今月の音遊人
今月の音遊人:世良公則さん「僕にとって音楽は、ロックに魅了された中学生時代から“引き続けている1本の線”なんです」
12341views
取材や撮影を行っている間も、手にしたギターからは柔らかな音楽が生まれている。弾いているのは武満徹の作品であり、しかも演奏しながら解説付きというサービスぶりだ。もし読者の皆様が鈴木大介のコンサートに行き、フレンドリーなMCを含む演奏の雰囲気を味わっているのなら「なるほど」と納得していただけるだろう。そういえば数年前までは、FM放送のクラシック音楽番組でメイン・パーソナリティも務めていたのだった。
クラシックギターのレパートリーはもちろん、ジャズ、ボサノヴァ、映画音楽など多彩なレパートリーを弾きこなし、ギターのための楽譜がない曲は自らが編曲する。学生時代から福田進一氏に師事しながら、同時にアマチュアのフュージョン・バンドでエレクトリックギターを弾くなど、好奇心旺盛に音楽活動をしていた。そうしたことで蓄積された音楽性が、晩年の武満徹を刺激したのだろう。会ったことのない鈴木の演奏を聴き「いままでに聴いたことがないようなギタリスト」と評したことは有名だ。
「デビューの時にそういう言葉をいただけて大きな励みになりましたし、武満さんの音楽を紹介していくことが自分の務めでもあります。ギターがお好きな方でしたから、オリジナル曲やギターを加えた室内楽曲などがありますけれど、一方で大変な映画マニアであり、映画音楽もたくさん書いているのです。そうした曲をギターのためにアレンジして演奏してきましたが、ひとつの形になったのが2001年に発売した『どですかでん』というCDでした」
それ以来ずっと映画音楽について、独自に研究をし続けてきたという。「ある時、ご遺族の方から残されている映画音楽の自筆譜をたくさん見せていただき、新しい発見がたくさんあったのです。それにより、武満さんにとっての映画音楽は決して独立した存在ではなく、オリジナルのオーケストラ曲やギター曲などと音楽的なつながりがあることもわかってきました。2016年は没後20年という節目の年ですが、ここから先も自分は彼の音楽にいろいろな方向から光を当て、『武満徹の音楽』とはいったい何だったのかを深めていきたいですね」
2016年10月18日(火)にヤマハホールで行われるコンサート「武満徹へのオマージュ ~フィルム・ミュージックと彼が愛した音楽~」も、まさにその一環。ギター・ソロだけではなく、5人編成のジャズ・バンド・スタイルで武満作品を演奏し、さらには武満が好きだったというJ.S.バッハ、ジャズの名曲『ジャンゴ』、そして生前最後に観た映画だという『シンドラーのリスト』ほかの映画音楽も聴かせてくれる。こうした選曲の幅広さもまた「鈴木大介的」だと言えるだろう。
ところで、ギターを演奏される読者も多いと思うが、鈴木のように気負いのない自然体の音楽を奏でるためには、どういったことが大切なのだろうか。 「ギターには『弾いた時間が長いほど上手になる』という、かなり明確な法則があります。僕もよく『どうしたらそんな音が出せますか』と質問を受けますけれど、『一日中ギターを触っているから』というのがその答えですね。ギターは持ち運びもできますし、ずっと手元に置いて、気がついたらパラパラと弾いているくらいがちょうどいい。パコ・デ・ルシアもパット・メセニーも、フラメンコギターのカニサレスも、上手な人はみんな同じことを言っていますから間違いありません。たくさんの時間をギターといっしょに過ごしてください」
2016年の後半も全国あちこちでのコンサートがあり、CDのリリースも控えている。聴いた途端に魅了されてしまう彼の音色を、ぜひ味わっていただきたい。
日時:2016年10月18日(火)19:00開演(18:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:5,000円(税込)
出演:鈴木大介(ギター)、田口悌治(ギター)、吉野弘志(ベース)、芳垣安洋(ドラム)、北村聡(バンドネオン)
曲目:J.レノン=P.マッカートニー:ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア、ヘイ・ジュード(武満徹編/12の歌より)、A.バリオス:郷愁のショーロ、J.ウィリアムズ:シンドラーのリスト、武満徹:今朝の秋、太平洋ひとりぼっち、伊豆の踊子、狂った果実 ほか