Web音遊人(みゅーじん)

クリヤ・マコトpresents アドリブ・コンテスト

「クリヤ・マコトpresents アドリブ・コンテスト2014」憧れのアーティストとセッションできるかも!?

「クリヤ・マコトpresents アドリブ・コンテスト2014」。アドリブをYouTubeにアップして応募すると、日本を代表するジャズマンたちとステージ上でセッションができるというなんとも夢のあるコンテストだ。

このコンテストは、クリヤ・マコト・オールスターズのニュー・アルバム『NOTHIN’ BUT JAZZ』に収録されている「Interlude」に乗せたアドリブを動画に収めて応募。クリヤをはじめとした審査員が選んだ優勝者と準優勝者が、アルバムリリース記念ライブで、豪華アーティストたちと共演できるというもの。ライブは東京・大阪・名古屋で開催される予定で、優勝者と準優勝者はそれぞれの会場ごとに選出される。2011年『Art For Life』リリース時にも行われ、今回で2回目となる。

クリヤ・マコトpresents アドリブ・コンテスト

前回のバックステージにて。アドリブコンテスト入賞者5名と記念撮影。

「前回、嬉しかったのは応募してくれた人の性別、年齢、楽器、レベルなどがとても幅広かったこと。中には台湾など、海外から応募してくれた人もいました。若い人も年配の人も、上手な人も趣味レベルの人も、皆がそれぞれ真剣に音楽に取り組んでいる姿が見られたことが一番の収穫。やはり多くの人が音楽を楽しむこと、層の厚さが音楽全体のためにすごく重要だと思うんです」とクリヤは前回を振りかえる。

今回の課題曲「Interlude」は、同じアルバムに収められた「Great American Melodies」の、いわばリズム・トラック。アルバムでは菊地成孔がサクソフォンのソロをクールに決めている。
「ジャズを本格的に勉強する場合、いわゆるⅡ-Ⅴというコード進行のアドリブから始めますが、今回の課題曲はそれとは全く違うコード進行。だから、ジャズのアドリブメソッドで勉強した人にとってはかえって難しいかもしれない。でも、そのパターンや先入観を外してみて欲しいんです」
逆にジャズに馴染みのない人でも気軽にアドリブに挑戦できるチャンスなのかもしれない。
「このコンペは、技術を競うものではありません。もちろん技術は無いよりあった方がいいけど、それよりも音楽に表れる人間性や自由な発想の方が大切。入賞者だけじゃなく個性を発揮した人全員に注目して欲しい。幸いYouTubeで投稿してもらうため、誰にでも演奏を見てもらえます。ハンドルネームでいいし、照れくさかったら顔を隠してもいいんです。考えすぎずに、今の自分を率直にぶつけてみてください」

 楽器は何でもオーケー。前回はスキャットでライブに出演した人もいる。楽器ができなくても、YouTubeで応募作品にコメントした人には、各地区のライブに招待される「グッドコメント賞」も用意されているのも嬉しい。
「もちろん全員の演奏を見るし、全員にコメントを投稿したいと思っています。だから、自信が無い人も、プロのアドバイスを受けてみたいというだけの人でも、音楽を真剣に愛している人は誰でもお気軽に応募してください」
クリヤ・マコトにコメントしてもらうだけでもとても価値があると思う、しかも、憧れのアーティストとセッションできるかもしれない。この機会に応募してみてはいかがだろう。


「アドリブ・コンテスト2014」クリヤ・マコトの募集コメント

■クリヤ・マコトpresents アドリブ・コンテスト2014

応募締め切り:2014年10月6日(月)  
結果発表:2014年10月30日(木)=名古屋・大阪部門発表 
     2014年11月10日(月)=東京部門発表
詳しくは、アドリブ・コンテスト2014のサイトをご覧ください。
※前回のコンテストの様子はこちら

■作品紹介

『NOTHIN’ BUT JAZZ』クリヤ・マコト
販売:日本コロムビア
価格: 2,800円(税抜)
発売日:2014年4月23日
詳しくはクリヤ・マコトオフィシャルサイトをご覧ください。

特集

實川風

今月の音遊人

今月の音遊人:實川風さん「音楽は過ぎ去る時間を特別な非日常に変えるパワーを持っていると思います」

3325views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#020 個性と“ヒットの法則”を両立させたトリオ・ジャズの傑作~レイ・ブライアント『レイ・ブライアント・トリオ』編

1110views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

18411views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

15257views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12193views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

5001views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23821views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7329views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8918views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8699views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7439views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32146views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8919views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14579views

サルヴァトーレ・リチートラ

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.2

4135views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6561views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4834views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12477views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18909views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7439views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

48882views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7329views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10801views