Web音遊人(みゅーじん)

民音音楽博物館

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

楽器をはじめ、国内外の楽譜や図書、録音・録画資料など、30万点を超える音楽資料を収蔵する民音(みんおん)音楽博物館。館長の上妻(こうづま)重之さんに、同博物館のみどころや自慢の楽器についてうかがいました。

1963年10月18日、音楽文化の向上や、音楽を通じた文化交流を目的に設立された民主音楽協会(通称:民音)。民音が運営する民音音楽博物館の原点は、協会の創立10周年を記念してつくられた民音音楽資料館にあります。
「当初はクラシック音楽の専門図書館として出発し、主に明治・大正期の楽譜や、西洋音楽について書かれた図書(和書)を中心に収集していました。ですが、民音が主催するコンサートに出演した海外のアーティストが民族楽器を寄贈してくださり、少しずつ楽器も収集するようになりました」
そして2004年5月18日、民音音楽博物館と名称を改め、広く一般に向けて収蔵品を公開するようになりました。

収蔵品のなかで特に出色なのが、16~19世紀につくられたチェンバロ、フォルテ(古典)ピアノ、モダンピアノのコレクション。そのうちウィーンの名工だったアントン・ワルターによる1795年製のフォルテピアノは、日本で見られるのはこの1台のみ。
「ワルターのピアノは、1790年末の“ANTON WALTER in WIEN”と1800年代に義理の息子が経営に参画したころの“ANTON WALTER und SOHN”の2種類があります。後者は比較的流通していますが、前者は世界に23台しかないとされ、当館のものはそのうちの1つです」
来館者に人気があるのは、5本のペダルが付いたコンラート・グラーフ。一番右のペダル(トルコ式ペダル)を軽く踏むとベルが鳴り、深く踏み込むとベルと一緒にバチが響棒を叩き、太鼓のような役割を果たします。

民音音楽博物館

(写真左)アントン・ワルター、(写真右)コンラート・グラーフ

そのほか、1580~1600年にイタリアで製作されたピサ・チェンバロ、ボディや屋根に中国の庭園が描かれた、ウィーンのピアノ職人ティモティオ・シュトロームによるフォルテピアノは、どちらも世界に1台しかないもの。
「貴重な楽器はまだまだあります。ベートーヴェンの愛弟子のひとりだった、ウィーンの伯爵令嬢バルバラが所有していたヨハン・フリッツや、ヴェルサイユ宮殿を建てたルイ14世の時代の様式を持っている特注のエラール・グランド・ピアノなど、貴重な楽器をご覧いただくことができます」

民音音楽博物館

歴史的な鍵盤楽器が揃う民音音楽博物館ですが、実は単に展示をしているわけではありません。同博物館の最大の特長については、次ページで詳しくお伝えします。

>続きをみる

特集

今月の音遊人 綾戸智恵さん

今月の音遊人

今月の音遊人:綾戸智恵さん「『このコンサート安いわー』って言われたい。お客さんに遊んでもらうために必死のパッチですわ!」

12946views

Yamaha Acoustic Mind 2022

音楽ライターの眼

三人三様の弾き語りが伝えるアコースティックギターの奥深さ/Yamaha Acoustic Mind 2022 ~PREMIUM~

2176views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10738views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

20232views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12148views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14520views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15763views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3532views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15659views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2224views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5885views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11209views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10736views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase21)モーツァルト「ピアノ協奏曲第20番ニ短調」とペット・ショップ・ボーイズの16分音符はイントロスペクティヴ

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase21)モーツァルト「ピアノ協奏曲第20番ニ短調」とペット・ショップ・ボーイズの16分音符はイントロスペクティヴ

1483views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13313views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

1447views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

9995views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9379views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8869views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14227views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3533views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10798views